上司と意見が合わず困っています。 4人体制のチームのリーダーを務めているもので…

回答2 + お礼0 HIT数 43 あ+ あ-


2025/10/29 13:52(更新日時)

上司と意見が合わず困っています。
4人体制のチームのリーダーを務めているものです。
用事がある時だけ出社して基本はリモートで仕事をしているのですが、上司がもっと皆で会って話しなさいと言ってきます。上司は他のチームも見るためフル出社です。
他のメンバーはお喋りが苦手な人ばかりで私も苦手で、がんばって話しかけてみても会話が続きません。話を広げてくれないから口下手なくせ私だけ喋る状況になり疲れます。ちなみに皆誰にでもそういう対応です。

うち1人に上司の意見についてどう思うか聞いたら「ぶっちゃけ僕も周りも話すの苦手な人多いしそれでも仕事できてるんだから別によくない?無理に話して気まずくならなくても...」といった反応でした。
私もそう思いますし、普段話していなくても仕事で必要な連絡相談はできていて大きなトラブルになったこともなければ、こっちが個人的に興味あるわけでもなく向こうも話したがらないのにわざわざ顔合わせて何話すの?て感じです...

上司としてはメンバー間でもっと心を開いて悩み事の共有なりして仕事しやすい環境を作ってほしいそうなのですが、そもそも他の3人は職場の人には心を開く気がない気がしています。
昨年試しに私が定期的に皆で話す時間を作った時も、誰も何も話してくれず。ひとりひとり聞き出してみてもコミュニケーション力に不安が...といった個人的な悩みしかなく仕事する上での困り事は特にないとのことでした。
それでも再三上司からとにかく話しなさいと言われるのでこのままだととりあえず会社に集まって、やってる風を装い無駄な通勤時間使うだけになります。
どうにか上司に集まっても意味がないと思ってもらうことできませんかね?つか結局あんたがお喋り好きなだけだろとまで思ってしまって自分のことも嫌になります...



25/10/29 12:46 追記
>職場の人には心を開く気がない気がして
というよりもっと仕事でこうしたいとかが無さそう

タグ

No.4384719 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

う~ん、グループの方々、それに上司も。
考え方がいまいちズレていると思いますよ?

仕事のコミュニケーションというのは悩み相談でも雑談でもないです。
仕事のコミュニケーションと、会社内の個人的な
コミュニケーションは別ですよ。

そこを先ずはグループの方々と上司の両方が理解していないと、話しがごっちゃになりますからね。


仕事に必要なコミュニケーションとは、如何に仕事を円滑に出きるか?より良い環境を作るにはどうしたらよいか?をお互いの考えを尊重しながら話し合う事です。

「別に話す必要は無い」というグループ員の方にはこう聞きたいですね。
「今貴方がしている仕事は、これ以上無いほど洗練されたものでしょうか?もっと楽に、もっと確実に、人が出来ること、設備があれば出来ること、そういうのは全く無いと思いますか?」と。

この質問に「全く問題無い」と答える人はいませんよね?
もし、いるとしたらそれは単なるやる気の無い人です。
それはそれで問題です。

上司に至っても、部下にコミュニケーションを丸投げするからそういう結果になるだけです。

部下達が上手なコミュニケーション、効率的なコミュニケーションを築くまでは、上司がオブザーバーになって問題提起してあげないとならないですよね。

習ってない事をいきなり「やれ!」と放置されても、当たり前にみんな嫌がるだけですよ。
そんな「仕事なのか痴話話しなのか分からない」様な事を強要されても、相当なお喋りさん以外は誰でも話ししにくいですよ。

上司は「○○がより○○になるにはどうしたら良いと思う?自分達が出来ること、会社にやってもらわないと出来ないこと、思った事を話してみて。」と具体的に言うべきですよね。

その上で、「もし良い方法があったらそれを試してみよう。必要であれば機材や物質を揃えるよ。」という、部下に対して「得になる事」を教えないとならないですね。


だって、自分達が得にならないことなんて誰も本気でやらないでしょう?


何にしてもそうですが、何かをやらせるには「目的意識を明確に」させておく必要があります。
その大前提を忘れてはなりません。

そういう話しを上司にしてみたらよいと思いますよ。
グループ員の意向を読み取り、上司を上手く使って仕事の舵取りをする。
それが「リーダーの仕事」ですからね?

No.2

上司の言うことはもっともだと思うけどね。

スレ主さんたちは今現在しか見ていないけど、今のメーンバーで先々もず~っとやっていくわけではないでしょう。

当然メンバーも変わっていくだろし、「その時にはちゃんとできます、やります。」というのもおかしいし、無理だよ。

現在の4人のメンバーチェンジも含めて、上司と相談すべきだろうね。

>上司がもっと皆で会って話しなさいと言ってきます。

スレ主さんたちメンバーに欠けていることを指摘しているんでしょうね。

>普段話していなくても仕事で必要な連絡相談はできていて大きなトラブルになったこともなければ、こっちが個人的に興味あるわけでもなく向こうも話したがらないのにわざわざ顔合わせて何話すの?て感じです...

本来は、内容によってはチーム内トラブルもOKだと個人的には思う。
ビジネスの世界は仲良しこよしの世界ではないので、熱くなる議論も重要。

コミュニケーションも仕事の連絡相談だけではないよ。そもそも、スレ主さんたちはそれぞれ相手のことをどれだけ知っているわけですか?
相手の仕事以外の部分も、ある程度知らないと、人の上には立てないよ。

まあ~今の世代は転職してしまうので、そこまでは考えないか…

今は、特に問題のない相手とチームを組んでいるようだけど、一癖も二癖あるような人がチームに加わってきたら、纏められなくなるのは必至だろう思うよ。

いくら仕事ができても、対人関係がだめでは、先々には問題を起こすと思うし、その時にはおそらく対処できくなると思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧