残酷な優しさだなと妹と親を見てると感じます。 同じ親に育てられましたが、妹と私…

回答2 + お礼0 HIT数 43 あ+ あ-


2025/10/31 14:23(更新日時)

残酷な優しさだなと妹と親を見てると感じます。
同じ親に育てられましたが、妹と私は真逆に育ったかと思います。
私は親が家事をしているのを見て忙しそうであれば自然とやるようになりましたし、習わなくても自己流で自発的にしていたので家を出る前からひと通り出来ていました。
また、実家も働き出してからずっと住むのもなと家を出ました。
妹は何もせずに育ち、実家が楽だから家も出ずに家事も全て親任せです。
ただ、私より友達は昔から多いのと働きには出てるので家事もやろうと思えば出来るのでは?と私は思ってます。
親が2人とも妹のことはしてあげないと、あんた(私)は大丈夫だろうけどって感じなんですけど、本当に親の考える通り家事が一切出来ない人なんだとしたら親は先に死ぬわけですから死んで急に放り出される方が残酷なようなと思います。
私の見立てでは、友達が沢山いる(コミュニケーション取れる)、仕事に通っている(最低でも言われたことをこなそうと思えば出来る)から掃除は多分しないので不潔にはなっていきそうな気はしますがご飯は食べに行ったり買ってきたりで少なくとも用意は出来ると思ってます。
でも親の中では何歳になっても全てやってあげないといけない子、なのが不思議です。

タグ

No.4385578 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

幼い頃はお人形遊び、年を取るとペットを飼うなど、人間って何歳でも弱い物の世話をしたいっていう欲求があるんだと思う。

親御さんは下の子の世話するのが楽しいのよ。自立しようとする子をわざわざ引き留めたりはしないけど、必要とされるなら世話したいのよ。いざとなったら自立できることは分かっているから、安心して甘やかしていると思うよ。

No.2

血をわけた兄妹でも、まったく別な人間ですしね。妹さんはいちを働きに出ていますし、一緒に暮らしていても苦にならなかったり、もしかしたら性格は主さんより妹さんとあうのかもしれない。

仕事して大変だから
ご飯は作ってあげたいって気持ちもあるのかも。
妹さんに主さんが、いつまでも親がいるわけではないから、少しは手伝ってあげなよと 伝えてみるのはどうかな?

親いなくなった時の事考えて
少しは料理作れないと大変になるよって
伝えたり。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧