糖尿病だから、糖尿病内科に応募したのに、病院側から首をかしげられました。 糖尿…

回答10 + お礼8 HIT数 128 あ+ あ-


2025/11/01 22:17(更新日時)

糖尿病だから、糖尿病内科に応募したのに、病院側から首をかしげられました。
糖尿病の治療は薬物療法の他に食事療法や運動療法があり、健康な人にはわからない辛さや苦しみがあります。
私はそれを知っているからこそ、糖尿病の患者さんの力になれると思っています。
無事採用はされましたが、こちらの方が健康でなければいけないのか?
という疑問が残りました。

どう思いますか?

食事制限をしたことがなく、好きなものを好きなだけ食べられる健康な人から指導された方がいいですか?

タグ

No.4386224 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

>薬物療法の他に食事療法や運動療法があり

主さん、1型ですか?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

あんまり考えすぎないほうがいいと思う。暗いほうばかり見ちゃって文句も言いたくなったり落ち込むから。
お仕事頑張ってください。
好きなもの食べられる人でも食べられない人でどっちから指導受けてもどっちでもいいです。
お大事に

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

病院だから、ミスが致命的になるから、健康な人を雇う方が安全だと思うのはしかたないかも。
主さんが言うように、経験談から話す方が説得力あるから、それもわかるから採用したのかも。
雇う側の理屈もあるから、双方のズレはしかたないです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4

食事制限が出来なくて、好きな物を好きなだけ食べた不健康な同類から 食事制限するようにって言われても お前が言うな!ってなる人もいる
あなたの理論なら、健康なのに食事制限している人の方がいい

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.5

>> 1 >薬物療法の他に食事療法や運動療法があり 主さん、1型ですか? ご想像にお任せします。

No.6

>> 2 あんまり考えすぎないほうがいいと思う。暗いほうばかり見ちゃって文句も言いたくなったり落ち込むから。 お仕事頑張ってください。 好きなもの… ありがとうございます。
あちらが首をかしげたのはあまり考えない方がいいですね。
折角採用されたのですから、前向きに仕事をしていきたいと思います。

No.7

そうですね。応援しています。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.8

治療法について何故その治療法なのか総合的に説明して頂けたら患者は有り難いと思います。
薬についても理解出来ていない患者は多いと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.9

職員は、健康な方がいいですから。
その病気を経験しているなんて、大して意味のない事です。
たいていの医療スタッフは、その病気を経験していなくても、プロとして患者に寄り添えますから。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.10

>> 3 病院だから、ミスが致命的になるから、健康な人を雇う方が安全だと思うのはしかたないかも。 主さんが言うように、経験談から話す方が説得力あるか… 糖尿病と言っても、しっかりコントロールは出来ていますから、殆んど健康な人と変わりないです。
健康な人ばかりが確実とは限らないと思いますが、病気の有る無しで区別されてしまうのは悲しいですね。
それが世間一般の見方でもあるので仕方がない事ですよね。
病院側の言い分やこちらの考え方のずれは仕方がない事もありますよね。
ご意見ありがとうございました。

No.11

>> 4 食事制限が出来なくて、好きな物を好きなだけ食べた不健康な同類から 食事制限するようにって言われても お前が言うな!ってなる人もいる あなた… 勿論、コントロールができたから、良好な数値を維持しているから、指導できるのですけど・・・
食事制限をしていなくて、不健康な状態で指導なんて、患者さんに失礼すぎて出来ませんよ。

No.12

>> 7 そうですね。応援しています。 ありがとうございます。
頑張ります。

No.13

>> 8 治療法について何故その治療法なのか総合的に説明して頂けたら患者は有り難いと思います。 薬についても理解出来ていない患者は多いと思います。 … なぜその治療法なのかと説明する事は患者さんが前向きに治療を行う上で大切ですよね。
処方される薬物とも深いつながりがあるので、根本的な所から説明していきたいと思っています。

No.14

>> 9 職員は、健康な方がいいですから。 その病気を経験しているなんて、大して意味のない事です。 たいていの医療スタッフは、その病気を経験してい… 私は病気を経験する前は、患者さんをかなり上から目線でみていました。
でも病気を経験してから、患者さんに目線を合わせて考えられるようになってきました。
病気を直すのは医師の仕事ですが、心に寄り添うのは、他の医療スタッフの役目だと思っています。
心に寄り添うことができるかどうかは大概話をしてみればわかります。 プロが皆寄り添えるわけではありません。

No.15

職種は何に応募して採用されたのですか?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.16

>> 15 看護師ですが、糖尿病療法指導士を目指しています。

No.17

なんだ。
2型か。

薬より食事と運動ね。
薬物を先に挙げているようじゃ、ね………

No.18

患者的な視点からしたら、そういう長所もあるかもしれないけど…
人類悪的な利病院畜ビジネス的な場面を見て義憤に駆られたりしない?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧