人に奢ることについて。私は少し持ち合わせがあると飲み会を開いたり、食事に誘ったり…
人に奢ることについて。私は少し持ち合わせがあると飲み会を開いたり、食事に誘ったりし、友人や同僚に気前よくご馳走してきました。毎年数十万になります。楽しかったので悔いはないのですが、奢られたことは一度もありません。気前よく人のためにお金を使うと金運が上がるとか言う人もいますが、実感もありません。逆に、次いつご馳走してもらえるのかと催促されたりし、ふと、お金を使う相手を間違っているのではないかと思い始めています。来年からは相手を選び、私にいつも親身になってくれる人、思いを理解してくれる人、崇敬神社への寄付にだけ、今まで気前よく使ってきたお金の分を上乗せする形で使おうと思います。私はお金の価値を知らなすぎたのでしょうか。
タグ
No.4386293 2025/11/01 22:22(悩み投稿日時)
お金をどう使うかは自由だけど、
私のまわりはなにかしたら物でも行動でもあとあとお返しをし合う人が多いです。
プレゼントなどわかりやすくお金のかかるものは高過ぎても気を遣わせるのであえてあまり高くないものを、みたいな気遣いもします
共感とかそういうのはいくらでもしたいときにするけど。
プレゼントを大量にするひとも出会ったけれど、会話しててしんどいタイプだったのでプレゼントあげたからここにいてねという圧を感じすべて自分のお金で買いたいんだ、と断るようになりました。
ものをいくらもらっても嬉しいお得で済む人があまり良い人と思えないです
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


