役員報酬って「もらうもの」「稼ぐもの」 「役員報酬ってもらうものじゃな…

回答4 + お礼0 HIT数 63 あ+ あ-


2025/11/10 17:50(更新日時)

役員報酬って「もらうもの」「稼ぐもの」


「役員報酬ってもらうものじゃないよね?役員報酬は稼ぐものだよね?」
「なぜ、役員報酬をもらうものだと考えているか分からない」

先日、知人からこう問われました。

私が「役員報酬をもらう」=「お給料をもらう」と考えていると指摘を受けました。


「役員報酬をもらう」の表現は
なぜそんなにおかしいのでしょうか??


・問いかけた方々は個人事業主(飲食店)
・私は会社役員。(建設業関係)
・私は会社の代表ではない。
・数年後が事業継承時期。
・立ち位置としては、後継者のサポート役。
・事業継承後も私の立ち位置はサポート役。
・私は現在、副業をしている。
・ゆくゆくは本職一本にする予定です。


私の問いかけた方々は私の会社内での立ち位置、仕事内容、会社の売上アップ、黒字になるようになるように、資金繰りの考えなど、そういう点は現代表たちと話しながら行なっていることは知らないと思います。


役員は売上、利益を上げるために日々奮闘しています。それは稼ぐにあたると思います。

それを踏まえて「役員報酬は稼ぐもの」?

日本語的にも「役員報酬をもらう」であってると思うのですが、何か表現がおかしいのでしょうか?

No.4390244 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

お給料をもらう
役員報酬をもらう
普通にいいますね。
お給料を稼ぐはあまり言わないかもしれません。

No.2

役員報酬は役職に応じて頂くものだから私も「もらう」という表現で間違ってないと思う。

調べてみたら
稼ぐ→積極的に獲得する、増やしていくという能動的なニュアンスが強い
ってことだから、役員報酬が成果によって変動したり点数制なら稼ぐであってるのかもしれないけど今回の場合はもらうがあってると思うなー。

No.3

役員報酬は定額?なので、貰うだと思っていました。
給料も貰うですね。
残業代を稼ぐというのは聴いたことがありますが。
歩合制の収入なら稼ぐだと思います。

No.4

役員は社員ではなく経営者だと言いたかったんでしょう。
だからって噛みつくほどのことかね。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧