香典送付についてご意見を伺いたいです。 長くなりますが、事情→相談の流れで…

回答3 + お礼1 HIT数 72 あ+ あ-


2025/11/17 17:02(更新日時)

香典送付についてご意見を伺いたいです。

長くなりますが、事情→相談の流れで書かせて頂きます。

先日、我が家が災害にあい修繕工事が必要となり仮住まいをしなければなりません。義実家が近くにあるので頼ろうと考えていたのですが、仮住まい前から価値観が合わず義両親vs私達夫婦で喧嘩をしました。喧嘩の理由は様々ですが、簡単にまとめるとモラハラ気質な義父母で支配しようとしてきた事に反抗してしまった事が原因です。この喧嘩よりもずっと前から長女が産まれた時の里帰り、お食い初め、誕生日、クリスマスなどなどイベントごとに口出しをされて不快な気持ちはずっとありました。それが私も爆発してしまったのです。

仮住まいでお邪魔するのはやめましょうと
連絡した後に、義実家からも了解と連絡がきて安心していたのですが。連絡がきた2時間後に義父が自宅に突然訪問してきました。いつもは「段取り!こちらの都合を!」など仰るのに連絡も無しの訪問だったことと、要件がわからないこと、喧嘩していた気持ちもあり怖くて居留守をしました。すると、インターホンを10回以上鳴らし、ドアも何回もガチャガチャされました。

娘のお迎えがあったので、30分後に流石にいないだろうと思って玄関を出ると義父がまだおり恐怖で逃げました。娘を連れて帰ってきてもまだおり、許可していないのに当然のように家に入ろうとしてドアに手を差し込んできたので、娘を守るために閉めて鍵をかけました。

その後、LINEで「約1時間待たされた、見舞金と孫へのプレゼントを持ってきた、ドアにかけたから取れ!酷い振る舞いだ」的な内容が義父母それぞれから送られてきました。受け取らない旨、明朝になってもかかっているのであれば捨てると連絡をしたところ、色々ありましたが持って帰りました。ちなみに孫へのプレゼントはお菓子で、子供のアレルギー成分が入っており指摘しましたが謝りもしません。

主人も警察を呼ぶ!とヒートアップしましたが、関わりたくない、妊娠中で酷く疲れたことから「連絡しないでほしい。郵送や置物もやめてほしい」と私から義実家へお願いして約1ヶ月過ぎました。

ここからが本題です。
義実家から親戚の33回忌法事があり、参列はどうするか?と確認連絡が入りました。出産直後の日取りだったのでお断り連絡をして義実家も了解ですと返事があり特に揉めてはおりません。参列できない事から香典を送ろうと思っているのですが、こちらから「連絡しないでほしい、郵送も置物もやめてほしい」と言っている手前、香典を送ったらまた何か言われるのでは無いかと怖いです。

個人的には、見舞金と香典は別物だと考えておるので大丈夫だと思っているのですが、向こうも腹が立っていると思いますので何をいわれるか...。皆様、どうおもいますか?

タグ

No.4393309 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

前回の突然の訪問も法要の連絡も、義実家からの和解のサインでしょう。
それをどう受け止めるかは、あなた達に委ねられています。

No.2

>> 1 ありがとうございます。
なるほど..和解のサインですか...。
確かにそうかもしれないです。

ただ、和解のサインの出し方、出してきた後の言動は高圧的でモラハラ気質だった事は変わりなかったので今の私達には受け入れられなさそうです。向こうも腹が立っているとは思いますけどね。。

関係を修復したかったけど、お互い下手くそだった。と言う事ですね。

No.3

義実家のお二人は、どちらかというと最初に妥協した自分自身に腹を立てているのですよ。
今回は最終の法要になると思います。
ご両親は貴重なチャンスを活かしました。
お孫さんを可愛がってくれるでしょうね。

No.4

訪問は、お母さんに言われて、お父さんが渋々歩み寄りに来たというところではないでしょうか。主さんが言いすぎたと謝るならば謝罪を受け入れてやっても良い、くらいの気持ちで。歩み寄りというには強引ですよね。

主さんは嫌だし怖いですよね。分かります。でもまあ、それにしても強固な態度を取ったな、と思わなくもないですが。

法事は、ご主人の祖父母の法事なら、まずはご主人から「香典を渡したいが、どうしたら良いだろうか」と主催者に問い合わせるのが良いと思います。義親の主催でなければ、義親を通す必要はないです。
義親の主催であれば、義兄弟や叔父叔母など、間に入ってくれる人はいないでしょうか。もし香典を預かってくれなくても、主さん夫婦が香典を送ろうとしたと周りの人が知っていれば、悪評が広がる可能性が少し減ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧