社会人なのに自分の精神の幼さに嫌気がさします。社会人として、相手を配慮できなかっ…

回答4 + お礼4 HIT数 102 あ+ あ-


2025/11/17 19:31(更新日時)

社会人なのに自分の精神の幼さに嫌気がさします。社会人として、相手を配慮できなかったり、立ててあげれなかったり、そのせいで会社でも人間関係がこじれてしまいました。 
全部、自分の我が強くプライドが高いせいかなと感じてます。
どうしたら器用に人とうまく生きていけるのでしょうか。ほんとに疲れて果ててしまいました。 


25/11/17 19:31 追記
見ず知らずの私に、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
もっと本や、心理学をちょっと学び、相手の気持ちだったりを勉強しようと思います。相手を大事にする。大切な人や物を大事にするように、ガラスケースの蓋を開けて物をしまうように、ちゃんと考えてから今後発言なりしようと思います。皆さまありがとうございました。

タグ

No.4393488 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

単純に何の役にもたたないプライドを捨てることからですね

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

ですよね、、なんで役立たずなのに、プライド高いんだろ、、逆にいま思えばかなり恥ずかしくなってきました。 
感情なんて無くなってしまいたい

No.3

まず、本当に相手を大事にする
自分が逆の立場なら、されて嬉しい事、嫌な事判るはず。自分が嫌なら大抵相手も嫌だからしない事

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4

どんな人でも、自分に分からないところですごい人なのだと思って
尊敬の念を忘れない

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5

反省出来ているのだから大丈夫です。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.6

>> 3 まず、本当に相手を大事にする 自分が逆の立場なら、されて嬉しい事、嫌な事判るはず。自分が嫌なら大抵相手も嫌だからしない事 そうですよね。おっしゃる通りだと思います。
私が、いつもこじれてしまうのは、例えば仕事中だとすると、その仕事中に注意してくれた事に対して、こちらにもなぜそうしたか理由があるため、責任追求されたら、私はまず難色を示してしまうんです。事実や理由を探したり。
自分は悪くないのに、注意された事柄に納得がいかず、相手に理由だったり、ちゃんと調べてから言ってくださいと言ってしまうんです。

あとからしまったーと思うし、自分が正論な時もあるから、そのあと、関係がギクシャクしちゃうんです。

仕事がやりにくいったらしょうがない。

素直に、ご指摘ありがとうございます!次からこうします!が言えてない。

それは仕事に限らずです。 

やはり、私は何か脳がおかしいのでしょうか

相手を配慮できないのか気遣いが足りないのか。 

相手を大事にする。まず何から始めたらいいんでしょうか。相手の立場に立つ事ですよね。

なんでそんな事ができないのか、、

No.7

>> 4 どんな人でも、自分に分からないところですごい人なのだと思って 尊敬の念を忘れない ありがとうございます。どんな人でも、すごい人だと尊敬の念ですね。 
たしかに、私はそれが欠けてます。 
多分、会社の人と仲良くなりすぎたせいです。 
ネットやYouTubeで見たのですが、あまり、会社の人とは仲良くなりすぎない方がよいとありました。 

親しくなり、プライベートまで知りすぎてしまい、そうなると、このくらい言ってもわかってくれるだろうとか、傷つけるつもりがないのに、
ふと何気なく言った一言が、仕事上のことですが、相手のプライドを傷つけてしまった。といった事がありました。

だから、私は馴れ馴れしくなり、相手に対して尊厳を傷つけてしまった事、反省しています。

No.8

>> 5 反省出来ているのだから大丈夫です。 ありがとうございます。

今反省しても、また、時が経てば忘れて、気が緩みまた相手を傷つけてしまうのではないかという恐怖があります。

なぜかといいますと、職場における人間関係にて、彼女のプライドを傷つけてしまったからです。

どこで人は怒ったり、傷つくかわからないです。

仕事上における業務の内容で指摘しただけだったのですが、私はただ業務内容は聞いてないといっただけだったんです。

それ以来、全く口をきいてくれず、、

だから、私はもう人間関係が疲れ果ててしまいました。

1人で生きていくのがベストかなと感じます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧