学校の算数の先生が、いつも私だけが手を挙げている状態ならば、 「他にもういない…

回答1 + お礼0 HIT数 64 あ+ あ-


2025/11/19 14:53(更新日時)

学校の算数の先生が、いつも私だけが手を挙げている状態ならば、
「他にもういない?」って聞いて、他の人が手を挙げるとその人を当てようとします。
それが、1人だけ手を挙げている時で、他には、二人が手を挙げている状態。
私ともう1人が挙げていると、そのもう1人の人が必ず当たります。
そのもう1人の人が1日で何回当たっていようとも、当たります。
その上、算数ができそうな人しか先生は当てないんです。
ほとんどシカトされている感じです。
それに、質問で手を挙げたとしても、気にもせず授業をどんどん進めて行きます。

だから、担任の先生に言って、学校の算数の授業を受けるのが嫌になって、今中学の正負の数を解いているんですけど、そしたら大声で怒鳴るんですよ。
理不尽じゃないですか?

タグ

No.4394267 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

正負の数は、中学生のI「式と計算」で習います。小学校では、まだ習いません。
ですから、先生のことは気にせず、自分に合った参考書を読んでいれば、良いと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧