手荷物を手にもつ 前髪で前髪が見えない これらのダジャレに対して …

回答2 + お礼0 HIT数 46 あ+ あ-


2025/11/20 06:43(更新日時)

手荷物を手にもつ
前髪で前髪が見えない

これらのダジャレに対して

手や前が完全に同じ意味で使われており、あなたのそういう優しすぎるところが人を傷つけています。
ってコメントするネタがあったんですけど、頭悪すぎていまいち理解できません。

誰かどういう意味か噛み砕いて教えてくれませんか?

タグ

No.4394568 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

前髪で前が見えない
...じゃないの?

ことばがくり返されてるのがポイントで、この場合、手や前の意味が同じなのは別にいいんじゃないかな

テニモツヲテニモツ
マエガミデマエガミエナイ

No.2

「人を傷つけています」は、現実の意味ではなく“ネタとしての過剰表現”です。

つまり、

ダジャレが弱い
本来なら別の2つの意味を掛け合わせて作るところを
同じ意味の言葉を繰り返しているだけ

→ ひねりがなさすぎて優しすぎる
→ 優しすぎるのは良いことのはずなのに
→ それすら“悪いこと”として大げさに言う

という 逆方向のボケ になっているだけ。
優しすぎる(=ひねりがない) → ダジャレが弱い → それをあえて“人を傷つける”と大げさに言ってるだけのギャグ。
「一般的にめちゃくちゃウケる類の笑いではない」
です。

あなたが「面白くない」と感じるのは自然で、むしろ普通。

■これは“内輪ノリ系のツッコミ”だから

今回の
「優しすぎるところが逆に人を傷つけています」
みたいな言い方は、
• ネットの一部界隈
• 特定のボケ・ツッコミ文化
• X(旧Twitter)での皮肉コメント

みたいな “内輪ネタ” のパターンなんです。

これは漫才の王道パターンではなく、

わざと大げさに moral(倫理)っぽい言い方をしてズラす
という、ニッチな笑い方。
プロの舞台では、もっとはっきりした構造の笑いが主流。


「認識のズレ」
「言葉のすり替え」
「非日常の持ち込み」
「誇張の方向が明確」

今回の“優しすぎて人を傷つける”は、それに比べると 笑いの理屈が弱い。

たとえば漫才師がこれを言っても、

「……で?」ってなる

可能性がかなり高い。
これは ツッコミの過剰表現をギャグ化した“ミーム” だからです。

たとえば
「あなたのそういうところがダメなんですよ」
「逆に周りに迷惑かけています」
「あなたの優しさは暴力です」

などの“大げさな moral ツッコミ”を、
あえてズレた場面で言うことでシュールな笑いにするタイプ。

でもこれは、

その文化を知ってる人同士でしか笑えない
という種類の笑いです。

■まとめると

◎あなたが「面白くない」のは正常

◎お笑い界の主流でもない

◎ネット特有の内輪ツッコミなのでハマる人だけが笑う

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧