他人の子どもに暴力を振るわれたらどうしたらいい? 先日トイザらスで2歳の息…

回答6 + お礼3 HIT数 62 あ+ あ-


2025/11/22 00:43(更新日時)

他人の子どもに暴力を振るわれたらどうしたらいい?

先日トイザらスで2歳の息子と小学生の低学年らしき女の子が試供品のおもちゃで並んで遊んでいました。

息子が女の子が遊んでいたものに手を伸ばしてしまい、すると女の子は怖い顔をして
膝で息子を強く押しやったのです。
息子は横にこけてしまい、泣きました。
私はビックリしたのですが、女の子はそそくさとどこかにいってしまいました。

とくに怪我もなかったのですが、咄嗟のことで何も言えず、むしろ低学年もまだ子どもだし、他人の子を怒っていいものかわからずで。
またその女の子の親らしき人は見かけませんでした。
多分1人で来ていたようです。
平日の夕方、制服姿だったので、学校帰りに遊んでいたのかと思います。

こういう場合みなさんはどうしてますか??
あとからモヤモヤしてしまって、どうしたらよかったんだろう…。

タグ

No.4395434 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

あなたのお子さんに怪我はなかったのですか?
だとしたら黙って泣く子どもをあやすかな私なら

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

私だったら自分の子供に、お姉ちゃんが遊んでるんだから取っちゃダメだよって言って、お姉ちゃんにはごめんねって言いますね。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

>> 1 あなたのお子さんに怪我はなかったのですか? だとしたら黙って泣く子どもをあやすかな私なら 幸い怪我はなかったです。
やはり何も言わないのがいいですかね…。

No.4

>> 2 私だったら自分の子供に、お姉ちゃんが遊んでるんだから取っちゃダメだよって言って、お姉ちゃんにはごめんねって言いますね。 普段児童館などで未就学児にはそういう対応します。
今回はそんなまもなく、息子が手を伸ばした瞬間に起きた出来事で、
息子にはお姉ちゃんが遊んでたからね。
とは伝えたのですが、女の子はすぐにそそくさとどこかへ行ってしまいました。

私の監督不行届でした。

No.5

その場ではもう、何もできなくて仕方ない場面かと思います。ただ、胸が痛みますよね。怪我がなくて良かったです。

なので、今回のような場面では
子供をあやすことに徹するかな。

我が子にできることとしたら、痛かったね、ビックリしたね、とヨシヨシすること。そして、「お姉ちゃんが遊んでた玩具だったよ。やりたかったね。でも順番子だよ。お姉ちゃんもビックリして押しちゃったよ。」って伝えるかな。


相手の子に伝える間があるとしたら

「使っていた玩具をこの子が勝手に取ろうとしまったね。嫌だったよね。ごめんね。でもそういう時は、順番だよ、って教えてあげてね。まだ小さいから分からなかったよ。転んで痛かったし怖かったから泣いちゃったみたい」と伝えたら良いかと思います。

そそくさと、いなくなってしまった女の子の場合は、自分が悪いことをしてしまった!と気付いてます。どうしよう⋯となって、その場から離れてしまいましたが、本人は分かっているので、強く叱ったり怒鳴ったりする必要はないです。ただ、どうして欲しかったか、を伝えたら良いです。低学年までの子どもは、遊んで夢中になってる時なんかは、脳みそで考えるよりも身体が先に反応してしまうからね。

でも、経験不足で
そういう時にどう振る舞ったら良いか、分からない。友達同士だったら、事後も本当にごめんね、が言える子だったかもしれません。

でも、今回はお店で、初めて合う親子で、しかも冷静に考えたら自分よりも年齢がずっと幼い子だったので、パニックになってしまって逃げてしまったのかもしれません。(と見立てるとよいかと思います)


上記のような言葉を女の子伝えられたとしても、子どもはパニックになって感情が混乱するので、言葉が出ず固まってしまったり、ニヤニヤと笑ってしまったり(心の防御反応)、言い訳をしたり、あるかもしれません。

でも、そういうものなので、まずは大人が冷静に我が子と相手の子とか、周りを見れると良いかなぁと思います。

もちろん、馬乗りになって暴力された!とかは、悠長なことやってられないので、我が子優先で問答無用で他人の子でもその場で叱って止めて、怒っても良いと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.6

>> 5 対応も具体的に書いて下さりありがとうございます。
また小学校低学年のことも、私にはまだわからなかったので、とても参考になりました。
気持ちに整理がつきました。

No.7

正直、私ならその子と関わらないでその場を離れる。
近くに親がいない事とか、強く押すとか、逃げるとか、多分その子の周りの大人はその子に善悪を教えてないどころか、教えるつもりがないのかもしれない。
親がまともでないだろうから、何かアクション起こしたらこちらが加害者扱いされてしまうかもしれない。
下手に関わって面倒な事になるかもしれないから、子供の身の安全を考えたらすぐに逃げます。

冷たいですが、見ず知らずの子を注意する筋合いもないし、身の安全第一で考えます。
小学校低学年なら、小さい子に乱暴してはいけないくらい理解出来ると思うし、咄嗟に手が出たとしても、そこまで強く手が出るって事は、手を出す事に抵抗がない子って認識してしまいます。

No.8

なんとなくでも、スッキリして貰えたなら良かったです。

たぶん、ですが、
その子にとっても今回の出来事は、苦い経験になったんじゃないかなぁと思いますよ。

もしかしたら、今日眠る時に
泣いてしまった主さんの子を思い出して
罪悪感や情けなさで苦しくなりながら眠ったかもしれませんし

また、今後に玩具の体験コーナーに行った時に
同じように2歳くらいの幼児さんがいたら、
今回のことを思い出して、胸がキュッとなったりするかもしれません。

優しくしてあげなきゃ、って
近い未来では、その子も思えたり

何かあっても逃げずにごめんね、大丈夫?とか、どうぞ、とか、一緒に遊ぶ?が言えるようになるかもしれません。

そうやって子供って、我が子も成長していくので。私も子供の頃の苦い経験とか後悔とか罪悪感は、些細なことでも大人になってから思い出したりしてしまいます。

主さんもきっと、今回の件を色んなところで思い出すこともあると思います。きっと、我が子もその子も同じですよ。

寒くなってきましたが、暖かくして眠ってください。今日も、たくさんお出かけして、色んな経験を親子でして、主さん頑張った1日でしたね。日々お疲れさまです。

No.9

頭強く打ったり、怪我とかしてたら、店員さんを呼んでお店に間に挟んでもらうようにお願いするしかないですね。
さすがに、大人が見ず知らずの小さな子供とトラブルになってる感じは、第三者から見たらおかしな事ですし、中立で信頼できる大人、つまり店員さんに頼むしかないです。
いなければ、大人な女性に間に入ってもらうとかですかね。
1人でやってしまうと、トラブルになった時困ります。
いじめられた、叩かれたとか嘘を言われたら、小さな子供を暴行したことになりかねないでからね。
自己防衛のために最悪動画回しとくとかですかね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧