娘11歳が可愛くて仕方ない母親です。しんどいです。 可愛いと、1日に何度も言っ…

回答2 + お礼0 HIT数 44 あ+ あ-


2025/11/23 01:17(更新日時)

娘11歳が可愛くて仕方ない母親です。しんどいです。
可愛いと、1日に何度も言ってしまうし、触りたくて仕方ありません。
でも反抗期なので、娘が許してくれなくなり、ウザいと言われます。

考えた対策
①見ると可愛いと言いたくなってしまうし、触りたい→なるべく、別の部屋にいて顔を合わせないようにする。
夕食も提供したら、サッサと別の部屋に。
たまに向こうから来たら手を払いのける。

②とにかく娘を可愛くないと思うようにする。会うたびに、可愛くないところを見つける。悪いところ、できないところを見つける。
鼻くそすら可愛いと思ってしまうので。私に似てブスだとか、大きくなって反抗期で可愛くない。対して可愛くもない、と心の中で唱えるとか


私がゼロか十みたいな性格なので、少しだけ言うとか、他の言い方に変えるとかができません(可愛いね、じゃなくて選んだ服のセンスが良いね、だけにするとか無理です)

良い方法ないですか?

タグ

No.4395852 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

他に趣味を持つ。
娘ばかり見ているなら、他の事に夢中になるものを探す。
迷惑を掛けない程度の。
何でもやり過ぎる性格なのかな?

自分で過干渉の自覚があるのなら、子供は人形やペットでないと覚る。
自分が自分の両親に今の年齢になっても「可愛いね」等自分がしていることをされて
嫌にならないですか?
自分がこんなことをされたら、嫌だなと思ったら、その行動は辞めるとしてはどうですか?

自分の子が可愛いのは分かりますが、過干渉、過保護になり、
将来毒親認定されて、2度と会いたくないというところまで
行きますよ。

No.2

「可愛い」の内訳を教えてあげると良いかも。

娘さんはひょっとして、容姿のことだけの話だと思ってるかも知れません。

私も娘10歳に、可愛い可愛い言ってたら
「別に私、そんなに可愛くないし」
とか言い出し。

「ちがうちがう、容姿が可愛いっていう意味じゃなくて。めっちゃ遊びに夢中な仔犬とか思い浮かべて?元気で一生懸命で活き活きしてる、めちゃくちゃ成長してる真っ最中の小さい生き物は、可愛いと思わない?そういう『可愛い』だよ」

と、説明したことがあります。

「あとねぇ、お母さんは、赤ちゃんだった時のこと覚えてるから。こんなに大きくなったんだなぁ〜と思うと、一生懸命生きてきて偉いな、こんなに成長してすごいな、嬉しいな、可愛いなーー!っていう気分になるんだよ」

とも。

それを伝えてから、そこまで嫌がらなくなりました。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧