激情型の性格って治せますか? 私は、他の人より感情の起伏が激しいです。 喜怒…

回答4 + お礼0 HIT数 48 あ+ あ-


2025/11/25 23:08(更新日時)

激情型の性格って治せますか?
私は、他の人より感情の起伏が激しいです。
喜怒哀楽の、怒の感情について悩んでいます。

私は一回怒りスイッチが入ったら、その怒らせた元凶の本人に直接言いたいこと言わないと気が済みません。その元凶が目の前にいるならまだいいんですが、例えば車に乗っている時危ない車がいたときや人から又聞きした話など、その場で怒りを発散できない時は旦那や自分の家族や友達にすごい勢いでキレながら話を聞いてもらいます。

旦那からはなんでそんなことで怒るん?ってよく言われるんですけど、本当に小さなことでも苛々してしまうんです。反対にポジティブな部分でも、めちゃくちゃゲラだし人への義理人情は持っている部類の方だと思ってます。

ただ怒りの部分というかマイナスな部分では、自分の中で本当に体力を使うし、相手が100%悪くてももうほっとけばいいじゃんってあとから考えたら思うこともしょっちゅうあります。
体力的にも疲れるし、旦那にも周りにも迷惑かけてるなという自覚はあります。でも、一度スイッチが入ったら、頭の中がそれに支配されて自分の中で納得できるまで怒らないと治りません。どうやったらこの激情型の性格(悪い部分)を治すことができるでしょうか。

タグ

No.4397176 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

人に言う前に、紙かノートに思っている事、言いたいことをガーっと書くといいですよ。そして読み直して自分で聞き手になってそれに対するリアクションも書く。アウトプット方法を他人を使わない方法に変えることから始めるといいと思います。

No.2

一度痛い目にあったら直るかも。てか直したいんですか?
あとあなたはいいけど、あなたの夫とかに仕返しされるかもしれないね。相手だって根に持つタイプかもしれないし執念深い人もいるしあなたのような人もいるし。

No.3

凄いわ。主さんは人に凄く関心があるのですね。
人に聞いて貰うのでは無く、怒りをAIに聞いて貰ったら。
冷静に返信くれそうです。

No.4

反応しない練習に判断しないがあります

相手のことを「判断」しない
ついつい何かがある度に相手のことを「判断」しがち。「良い・悪い」、「好き・嫌い」は全部「判断」であり、「妄想」の様です。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧