小学校一年生の息子

回答7 + お礼7 HIT数 2055 あ+ あ-

通行人( 40 ♀ )
07/09/16 16:34(更新日時)

昨日 子供の運動会でした。
何だかマイナス思考ですみませんm(_ _)m
子供が走る事が苦手で50メートル競争で一番ビリでした。 どうしたらはやくはしれますか? はやい子供さんをみていると腕の振り方が違います。 公園や道路で子供と私 毎日 走ろかな?と 思います。私が幼いときに子供は運動は母親に似るって 体育会系の先生に言われたことがあります。 子供が私に似たらとても可哀想。まだ小学校一年生です。 私は役員だったので息子の競技もゆっくりみれませんでした中傷の回答はご遠慮下さいね

No.455790 07/09/16 03:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/16 03:55
通行人1 ( ♀ )

腕を前に出すのではなく、後ろに振ると、反動で足が出るのだそうですよ。テレビで練習方法やってて、かなりの子供達が速くなってました。詳しく方法は忘れてしまいました。

No.2 07/09/16 03:56
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

運動神経て母親を受け継ぐんですか?それなら速いはずなのにウチの子(6歳と3歳ですが)遅いですぅ💧
私は勝手にですが 性格かなぁ て思ってました。あまり競争心がないのかなぁて。「負けて悔しくないの?」と聞くと「ん~?は~?ぁはは…」と😩 そんな息子を見て私は悔しくて悔しくて…😠
他の運動は出来る方なんですが、走る事が苦手みたいです😭

答になってないですね。横レスすいません

No.3 07/09/16 04:00
お礼

>> 1 腕を前に出すのではなく、後ろに振ると、反動で足が出るのだそうですよ。テレビで練習方法やってて、かなりの子供達が速くなってました。詳しく方法は… アドバイスありがとうございます(^_^) 頑張ります。

No.4 07/09/16 04:00
お礼

>> 2 運動神経て母親を受け継ぐんですか?それなら速いはずなのにウチの子(6歳と3歳ですが)遅いですぅ💧 私は勝手にですが 性格かなぁ て思ってまし… アドバイスありがとうございます。 頑張ります。

No.5 07/09/16 10:38
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

運動会で息子をはながたにしたければ、やはりスポーツ少年団の⚾なり⚽に入れる💪うちの子も⚾入ってからの運動会はやはり成果出てますし、運動会のリレー選手やら目立っている子はみんな⚾⚽やってる子ですよ💪

No.6 07/09/16 10:56
通行人6 ( 30代 ♀ )

まだきっと 体の動かし方に不慣れなんですね😊

一年生位なら とにかく腕をしっかりたくさん振ると とりあえず速くなります😊

出来れば ピンポン玉位のモノ 両手に握って走ってみると ちょっといいみたい😊💕

No.7 07/09/16 11:44
お礼

>> 5 運動会で息子をはながたにしたければ、やはりスポーツ少年団の⚾なり⚽に入れる💪うちの子も⚾入ってからの運動会はやはり成果出てますし、運動会のリ… アドバイスありがとうございます。子供はサッカー☆野球☆ゴルフを遣りたいみたいです☆パソコンで検索しましたが、田舎なので、となりまちまで通うしかないですね。子供は楽天の田中将大選手に憧れているみたいです。私も子供の夢を叶えてあげたいです。親ばかですみませんm(_ _)m

No.8 07/09/16 11:48
お礼

>> 6 まだきっと 体の動かし方に不慣れなんですね😊 一年生位なら とにかく腕をしっかりたくさん振ると とりあえず速くなります😊 出来れば ピン… アドバイスありがとうございます。 スイミングをやっていたら、足がはやくなるとか、中学の陸上部の先生に聞きましたか、子供がスイミングを5歳頃からはじめましたが、足がはやくなるまではなりませんでした。明日、公園でやってみます。ありがとうございます。誤字が多くてすみませんm(_ _)m

No.9 07/09/16 14:34
通行人9 ( ♀ )

もっと小さな、一歳くらいの歩き始めた頃からしっかり外遊びはさせていましたか?やっぱり公園で遊んで来た子とそうでない子は運動能力に差があるようです。

今からでも遅くないから、沢山外で遊ばせてみてはいかがでしょう😃あとスイミングは肺活量を増やすのでいいですよ✨

No.10 07/09/16 16:00
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

腕を大きく振って 踵をつけないように走ると速く走れるのではないかと思います。
主人も私も足は速くないのですが 長男と二女は速いので 遺伝についてはよくわかりませんね。
スイミングって 習っている子は多いけど 皆 足が速いかといえばそうでもないように思います。
我が家の長男は 6年生になって初めてリレーの選手に選ばれました。まだ1年生‥これからですよ😊

No.11 07/09/16 16:28
通行人11 ( ♀ )

我が家の息子は小学校5年まで、遅かったです。それでも本人も親も最後まで頑張ったね😃と言う感じで運動会を楽しんでました。5年になった頃から友達と下校時間までサッカーで遊ぶようになって、その年の冬のロードレース(毎年最下位に近かった)で5位入賞し中学で陸上部に入り短距離と幅跳びで県大会に毎回出場、高校では県北3位になりました。両親共に運動神経は普通です。あまり勝ち負けにこだわらずに運動は楽しむことが大切なのかなって思います。ちなみに中学の陸上部で競い合った友達も小学校では、ペケを競い合った二人で競争心のかけらもない二人です😃あまり子どもにプレッシャーをかけないように、楽しんだらいいと思います。

No.12 07/09/16 16:32
お礼

>> 9 もっと小さな、一歳くらいの歩き始めた頃からしっかり外遊びはさせていましたか?やっぱり公園で遊んで来た子とそうでない子は運動能力に差があるよう… 幼い頃から公園で遊んでいました😁アドバイスありがとうございます😂

No.13 07/09/16 16:33
お礼

>> 10 腕を大きく振って 踵をつけないように走ると速く走れるのではないかと思います。 主人も私も足は速くないのですが 長男と二女は速いので 遺伝につ… アドバイスありがとうございます😃

No.14 07/09/16 16:34
お礼

>> 11 我が家の息子は小学校5年まで、遅かったです。それでも本人も親も最後まで頑張ったね😃と言う感じで運動会を楽しんでました。5年になった頃から友達… アドバイスありがとうございます😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧