定時制高校

回答9 + お礼0 HIT数 2864 あ+ あ-


2007/09/19 21:31(更新日時)

私は定時制高校の3年生ですが数学は小学校の足し算、引き算、掛け算、割り算を今やっていますが普通の高校ではこの勉強をやりますか?先生に聞いたら定時制高校は小学校、中学校に行ってない人が多いからこの勉強をやるんだよって言っていますが普通の高校はどんな感じですか?ちなみにテストは今まで数学は100点です。表定は数学は5でほとんどの教科は5か4です。

タグ

No.460341 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

やりません。高1の最初は少し中学校のおさらいとかしてましたが…小学校まで遡ってしてたら授業時間足りないです。それに中学校までの内容は理解しているという前提で入学して授業は進むし、私は高校はそういうところだと思ってました。

No.2

うちの学校はしませんね😥
「分かっていて当然」といった感じです。

私の学校の数学は普通高校より難しいらしく、進学校で使われる参考書が役に立たないくらいです💧


あと学校独自のテストや評価では、実際のとこ実力はわかりませんよ💦

テストの難易度や内容、評価の仕方が違いますから…

No.3

あなたが行っている定時制と15~17歳の人が行ってる高校とはワケが違うんだから比較する必要ないと思います。

No.4

定時制ならではだと思います😃

別に基礎からのやり直しもいいと思いますよ👍
掛け算は大切ですし❤

私は進学校ではありませんが、私立で3年間の評定平均4.9取れてます😁
周りが馬鹿ってのもあるけど、やっぱり努力ですね
主さんもその成績は努力だと思います
やってる内容に関係なく


学校から外へ出たら評定も順位も関係ありません☺
だから今だけでも誇りに思っていいと思います

No.5

通信制ですがそぅいう授業ありますよ。五教科やってます。

うちの学校の場合は、必履修科目以外は自由選択なので、小・中とか行ってない子とかは結構受けてますよ。

No.6

私も定時でしたがそういった授業ではなかったですよ😥
普通に高校の数学でした。

No.7

全日制ですが、瞬発力を鍛える!ってことで+-×÷の百升計算は毎日やってましたよ~。
後は普通の数学で、微分積分とかでしたよ。

No.8

それは主の高校だけでは?そんな簡単なことなんて小学生三年生くらいがやってますよ。高校は数学の種類が沢山あります。
僕は数学が苦手です😥ってか、嫌い。
数学好きな主が羨ましい😚

No.9

微分積分とかベクトルとか2次関数とか数列とか平面図形とか…
大学は高校によって同じ5でも大差があるということ本当に分かってるんですかね?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧