裁判したく無いのですが

回答5 + お礼5 HIT数 1413 あ+ あ-

匿名希望( 39 ♀ )
07/09/21 00:14(更新日時)

弁護士って 夫婦同士の話し合いに 同席してくれるのでしょうか? 何を言っても こっちは 悪くないってゆう旦那姑 調停も結局来なくて 話も進みません。離婚してくれなくて 別居が長引いても婚姻費用は 払わないと行けないと聞きました。でも向こうは 払うつもりも無くて。そういう事も弁護士に言って欲しいのです。裁判までは したく無いんです。調停で 離婚出来なかった方いらっしゃたら どうされたか教えて下さい。また養育費払う気が無いから 子供は こっちが引き取ると言われたらやはり裁判でしょうか?裁判しないで 何か良い方法は 無いでしょうか?

タグ

No.462228 07/09/20 04:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/20 06:51
匿名希望1 ( ♀ )

なぜ裁判が嫌なのでしょうか?そこまでならば裁判をするのが一番良い選択ではないですか?

No.2 07/09/20 07:30
匿名希望2 ( ♀ )

別居期間が長くても生活費渡さなければいけないのは確かに事実です。弁護士を通じて調停の通知を郵送してくれます。調停で弁護士通じて話し合いするのですよ。主さんが心配しなくても調停は今の状態で充分出来ます。頑張って離婚してくださいね

No.3 07/09/20 09:40
匿名希望3 ( ♂ )

弁護士の仕事は法律に照らし合わせてアドバイスする事だと思います。
相手に強制する権利は持ってません。
相手が嫌というのならどうしようも無いと思います。

強制が必要なら裁判しかないのでは?

そういう事も含めて法律事務所に出向き弁護士さんに相談してはいかがですか?

No.4 07/09/20 13:23
お礼

>> 1 なぜ裁判が嫌なのでしょうか?そこまでならば裁判をするのが一番良い選択ではないですか? 私には 親の介護があり仕事が出来ないので収入が少ないです。今夜中に仕事してますが裁判になると 色々調べられると聞きました。子供を育てるのは 無理だと判断されるの怖いんです。

No.5 07/09/20 18:24
匿名希望5 ( ♀ )

弁護士さんに相談されたら如何でしょう❓
親権は母親有利とは言いますし、現状主さんがお子さんと生活していらっしゃるのですから、“子供の環境を変えるのは良くない”との見地から主さんにいく可能性は高いけれど、素人判断では何とも言えませんし、素人では考え付かない良い方法があるかもしれません☝

No.6 07/09/20 19:02
お礼

>> 2 別居期間が長くても生活費渡さなければいけないのは確かに事実です。弁護士を通じて調停の通知を郵送してくれます。調停で弁護士通じて話し合いするの… はい💪ます。今調停はしてますが 来てくれ無いので 不成立になりそうです。外へ仕事に行く事も許して貰え無かったので 収入も無くて 金銭握られてたので 全く貯金もありません。姑に全て 実権握られてました。それでも 子供引き取れるのか 心配です。

No.7 07/09/20 19:07
お礼

>> 3 弁護士の仕事は法律に照らし合わせてアドバイスする事だと思います。 相手に強制する権利は持ってません。 相手が嫌というのならどうしようも無いと… はい 司法書士さんには 相談しましたが 弁護士さんにやはり相談した方が良いですね。

No.8 07/09/20 21:48
お礼

>> 5 弁護士さんに相談されたら如何でしょう❓ 親権は母親有利とは言いますし、現状主さんがお子さんと生活していらっしゃるのですから、“子供の環境を変… そうですね。でも家を出て来たのは 私なんです。環境を変えたのは 私です。子供は こっちの子供なんだから返せと言われています。私は 離す気は 絶対に無いです。弁護士費用も高額だし 裁判となれば またかかってしまいますよね。辛いです。

No.9 07/09/20 22:50
匿名希望5 ( ♀ )

環境を変える=今ある環境を ということです。
えっと、例えば、別居中、母親と生活していて、子供は安定して楽しく生活しているとします。
ところが、離婚が決まったからと、急にそれまで会っていなかった父親と急に暮らせ…と言われても子供は混乱するでしょう❓

そうならない為に、別居中一緒に生活していた方が有利らしいです💪
だから、“子供を置いて家を出る”って、すごく危険なことなんですよね💧
下手したら、二度と会えなくなっちゃう😨
主さん、後々裁判をしなくてはならないと思いますが、別居生活が長くなれば、益々有利です☝

でも、やっぱり弁護士さんに相談して、婚姻費分担請求や養育費分は払って貰えるようにした方が良いですよ☝

No.10 07/09/21 00:14
お礼

>> 9 詳しくありがとうございます🙏 別居は 9か月になります。初めは月2万郵送で送って来ました。きっと離婚した所で その額以上くれる訳でも無いし 続く訳でも無いだろうし😥 きっと私が 慰謝料も養育費も要らないから 離婚して欲しいと言うのを待ってるんだと思います。実家にいますが 親は 母親だけで いつまでも おんぶしてる訳にも行きません。少しずつお金を貯めてますが 裁判となると弁護士費用に消えてしまいます。アパートの敷 礼もありません😥 離婚さえ 出来れば 前に進めます。下の子供は まだ小さい 3歳です。小さい家を 旦那が購入したんですが 月づきのローンの支払いの額も登記書も見せて貰えず😥ローンの半分を支払えと言われそうです😥 姑が もの凄くがめつい人なんです。1日千円も使えませんでした。それで食費 雑費を賄ってました。生理用品も買えない生活に疲れました。愚痴なりすいません🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧