郵政民営化…教えて💦

回答13 + お礼2 HIT数 934 あ+ あ-

通行人( 17 ♀ )
07/10/13 17:03(更新日時)

今らさなんですが…

郵政民営化について知識がないです…とゆうより、意味が分かりません…

詳しく教えてもらえますか…❓

No.492840 07/10/12 07:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/12 11:03
お助け人1 ( ♂ )

郵便会社と貯金会社と保険会社と…、あとひとつ(すみません忘れました。)の4つに分かれたのですよ。
数年後に株式会社になる事で、旧国鉄がJRになったように完全に民営化になるのですよ。
わかりにくい説明で 失礼いたしました。

No.2 07/10/12 13:09
お礼

レスありがとうございます❤✨
あと1つは調べてみます。

ところで…なぜ民営化に❓…その前に民営化って何ですか❓

No.3 07/10/12 13:40
通行人3 ( ♂ )

民営化とは、いままで、政府がおこなっていた事業を民間の事業としてやっていくこと。なぜ民営化したのかは、前の総理大臣である小泉さんが提唱して実現したものだから、小泉さんに聞かなければわかんないな

No.4 07/10/12 13:53
お助け人1 ( ♂ )

1です。
郵政民営化は小泉元総理の案でして 少し前の国会で決まりました。
その時に当選した議員がいわゆる『小泉チルドレン』ですね。
話しを戻しますが、民営化は国家が郵便業務をするより 民(一般企業)がする方がサービス向上する事と公務員の削減で国家負担を軽くするためにです。
先ほどのレスに書いたように わかりやすい事例が国鉄民営化です、当時国鉄は借金が増す一方でして(国営だから仕方ないと思っている方も多数います。)、思い切って民営化しました。
自分の感覚ですが、国営は民営化された事により 旧国鉄よりサービス等々向上し成功したと思っています。
もうひとつ身近なとこでは 電話会社ですね。国が独占していた電話会社も一般企業に解放した事により 携帯電話が爆発的に普及し 今では固定電話より普及してます。

No.5 07/10/12 14:18
匿名希望5 ( 20代 ♂ )

これまでは財投に預けて運用してもらってました。そうすれば利子で儲かります。
けどそれじゃダメだ👊自分で考えろってのが郵政民営化です☝


それにもともと政府は小さければ小さいほどいいって考え方があります😺

No.6 07/10/12 17:37
お礼

レスありがとうございました🐸💚
勉強になるな➰☺

なるほど…政府は小さい方がいいのか…
でも、郵政民営化はニュースでは、あまり良くないと批判されてますよね‼⁉💦
なぜですか❓
国の負担が無くなった分、国民の負担が増えたのですか❓

No.7 07/10/12 21:57
通行人7 

郵便局は、郵便事業株式会社、郵便局株式会社、株式会社ゆうちょ銀行、株式会社かんぽ生命の4つに分社民営化されました。
事業会社は主に郵便配達関係を行い、郵便局会社は窓口業務を中心に行います。ゆうちょ銀行とかんぽ生命は商品の管理や開発、委託を行うごく少数の親玉です。

民営化した訳は幾つかありますが、

①小〇氏の個人的な名誉の為の改革

②外資などが参入しやすいようにするため分社化

③郵便局のお金が国や他の公団などに流れる等の不透明なお金の流れを経つため

④20万の職員の共済年金が厚生年金に変わり、社会保険庁が潤うため

他にもいくつかあるらしいですが、国民の立場からしたら、メリットは特に無いでしょうね。

No.8 07/10/13 05:21
匿名希望8 

民営化による一般的なイメージは、地方(特に過疎地や田舎)への影響への懸念だと思います。
国営の間は採算を気にせず(あくまで公共の利益の実現を重視している)に地方にも郵便局を設けて、また距離にかかわらず郵便料金も一律でした。
しかし、民営化されると全て会社の自己責任であり、採算をとるために合理的な経営(公益よりも会社の利益を重視)が必要になるわけで、利用者の少ない地方では、局や職員を減らしたりする必要も出てきて、そうなると、その地方の人は不便になるという心配がありますね。郵便料金の値上がりもありえますし。

No.9 07/10/13 12:32
通行人9 ( 20代 ♀ )

7さん、1つ間違いがありますよ。共済年金が厚生年金になるのは間違いです。郵政民営化になった今でも共済年金で共済保険です。

No.10 07/10/13 12:56
通行人7 

お💦それは失礼しました。でも私の友人は、その共済も近いうちに間違いなく厚生年金になると言ってましたが…

No.11 07/10/13 14:18
通行人11 ( ♂ )

国民にメリットがあるか否かは 別として 俺の地域では葉書や封書などが間違って配達される事は無くなって一安心しているo(^-^)o

No.12 07/10/13 16:30
通行人9 ( 20代 ♀ )

再びです。今のところ厚生年金になる話は出ていないみたいです😄将来どうなるかは確かにわかりませんが💦
今まで毎日帰りが20時すぎでしたが、今は18時頃に終わり民営化になった方が公務員みたいです💦💦

No.13 07/10/13 16:37
通行人7 

9さん職員の方だったのですね。ご苦労です
m(__)m

私は職員ではないですよ。悪魔で、私の、友人の、話です(笑)。

No.14 07/10/13 16:52
通行人9 ( 20代 ♀ )

7さん、私は職員じゃないです😄でも自分のレス読み返したら勘違いする内容でしたね💦すみません😅
職員なのは彼氏です(笑)

No.15 07/10/13 17:03
通行人7 

9さん、あっ、そうだったんですか。

私もさも友人が言ってるようなふりしてましたが、本当は職員です
(笑)

🙏ごめんなさいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧