方言⁉

回答37 + お礼11 HIT数 7703 あ+ あ-


2007/10/13 15:12(更新日時)

ハンガーの事をえもんかけと私の住む所では言うんですが地方の使い方なのかなぁ😲自転車をけったとか言うし…めっちゃえらいと言うのも関東の人に通じなかったの…えらい→しんどいなんだけどえらい→偉いに取られる😲

タグ

No.493188 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

「えもんかけ」は私の母が言います。ちなみに宮城県出身です。 他の2つは言いませんね。

No.2

言います✌
同じ地域に住んでいるようですね😁
もちろん方言です。

No.3

えもんかけっていいますよ😃
咳をする➡せいて
ごちそうさま➡いただきました

疲れた➡エラい

どこの地域にもその地方ならではの方言がありますからね

No.5

寄り掛かるは、なんかかるって言ってました❗それ何っ❓でした😥後 肩車は、ビビンコとか☝方言大好き🙌福岡県からでした🙇

No.6

あらやだ

えらいは普段当たり前に使いますね💦
けったは聞かないけど意味はわかる…もしやご近所さん?😂

No.7

私のとこは りもんかけ です⤴

No.8

『えもんかけ→ハンガー』は世代じゃないかな?『チョッキ→ベスト』みたいな感じ☝
『エライ→しんどい』はわかりま~す😃「あ~体がエライわぁ😠」とか言います(笑)ちなみに‥相手の事を『自分』と言います☝「これ落ちてたんやけど、自分(貴女)のやろ?」って。
京都からでした✋

No.9

北陸出身ですが、全部分かります。
私自身は訛りが少ないので、あまり使いませんが。

「ダラ」 は分かりますか?


アホ,バカ と言う意味です。

No.10

静岡です🙇
えもんかけ はお母さんちが言いますね😃
自転車はチャリです😃
エライと聞いたら偉いと思います😁

ちなみに9さん、ダラはよく使います😊でもバカ、アホじゃなくて、
明日、雨だらぁ❓ってな感じで☺同じ言葉でも使い方は全然違うんですね😊

方言おもしろいですよね😃あたしは京都の人の喋り方大好きです😍

No.11

衣紋掛けは方言じゃなく昔の言葉ですよ。

No.12

えもん掛けは全国共通語ですね。世代によって知らない人も居ますがね。

エライは関西弁じゃないですか?
ケルはヤンキー語だと思っていましたが…?

9さんのダラはあほんだらのダラじゃないでしょうか?

No.13

えもんかけ は、昔の言い方ですよね。

けった&えらいは、昔、仕事で住んでた地域で言ってたのでわかります😁
ちなみに岐阜県でした😃

No.14

再レスです✋

北陸&北海道に親戚が居るので、色んな言葉を耳にします😃
北海道だと『かっぱがす→ひっくり返す』『ザンギ→唐揚げ』

北陸だと『ダラ→アホ、バカ』

京都だと『ほかす→捨てる』『かしわ→鶏肉』『どんつき→行き止まり』‥

様々ですよね😁

ちなみに‥どこの言葉なのかわからないけど‥『ご飯をよそる→もそる』『耳をほじる→耳こじする』と言う私です😥

No.15

自分、千葉県なんだけど、衣紋掛けって言いますよ。
けったは、使いません。
しんどいのを、こええとは言いますよ。
自分はですが。

No.16

>> 2 言います✌ 同じ地域に住んでいるようですね😁 もちろん方言です。 ですよねぇ~😁以外と近くだったりしてね🙋

No.17

東京ですが、昔の人と言うか母親とかは、えもんかけって昔言ってました。
自転車をけった?って何ですか?💦
自転車を足で蹴飛ばした?とかの意味ですか?💦
あと地方の方からエライって初めて聞いた時は、いや~私なんか全然偉くないですよ
f^_^;普通の人です💦なんて返事しちゃいました💦
あと関西の方と待ち合わせし迎えに来て貰う時に…
明日ひらって行くからねって言われ意味が分かりませんでした💦

No.18

『衣紋掛け』は やっぱり方言じゃないと思います。

『ケッタ』も『エラい』もわかります😃
『じゃん・だら・りん』は三河地方の方言ですね。
「ほだら~」(そうでしょう)は 抵抗ありますが
「やりんよ」(やりなさいよ)は可愛いいと思います😃

No.19

私は北海道.40後半 衣紋掛け と言ってました.膝とか痛い時は 『やむ』交換の事『ばくる』沢山🍚を盛る時は『のっつり』.

No.20

けった を けった。

⬆これ分かりますか?




自転車を盗んだ という意味です。

No.21

どえらい&どえれ~って言いますね 三河弁ですけど😃
こんきい~➡疲れたってのも言います😁
ケッタじゃなくてケッターって言ってました 私だけ❓

No.22

鍵をかける を
じょうをかう と
いいませんか?(笑)

No.23

>> 22 そう②言うよねぇ😁😁

No.24

衣紋掛けは共通語ですよ!
最近…私は和服の時は『衣紋掛け』洋服の時は『ハンガー』みたいな使い方をしてます。
えらいは『大変』て感じで使います。




てか…主さんは、どこの地方の人?
お礼飛ばしも地域性?

No.25

オモッキリ三河弁じゃん😁ケッタ、自転車に決まっとるじゃん😁

もしやご近所さん❓
ほだらぁ~😁

No.26

もしや、岐阜❓
昔、関東の友人とお茶してて、コンタクトレンズがつらそうだったから
「コンタクト、えらい❓」
って聞いたらポカンってされましたぁ😳


自転車は「けった」
机を「運ぶ」は「つる」
鍵を「かける」は「かう」
「黄色い」花を「きんない」花と言ったら通じませんでした😂
車のハンドルが「熱い」のは「ちんちんにやかんどる」っていいます😁
そんなこと、「しては駄目」は「やったかん!!」

人を罵る言葉は「たーけ、どたーけ、くそだーけ!!」
…バカって言われてもそんなにショックは受けませんが、こう言われると、か~な~り~、凹みます。
主さんはどうでしょうか❓

そうそう😃
小さい子供が悪意なくふざけるのを「ちょけ💖」って言います。
で、また、「からかう」ことを「おちょくる」って言いますよ。

あ~😃方言は楽し💖

No.27

再レスです.北海道は 鍵をかける事は じょっぴんかる と昔言ってました.

No.28

>> 11 衣紋掛けは方言じゃなく昔の言葉ですよ。 ありがとう😃方言じゃなかったんですね。

No.29

>> 13 えもんかけ は、昔の言い方ですよね。 けった&えらいは、昔、仕事で住んでた地域で言ってたのでわかります😁 ちなみに岐阜県でした😃 そっか~岐阜もけったとかエライとか一緒なんですねぇ😃

No.30

>> 14 再レスです✋ 北陸&北海道に親戚が居るので、色んな言葉を耳にします😃 北海道だと『かっぱがす→ひっくり返す』『ザンギ→唐揚げ』 北陸だと… 私もほかす(捨てる)とか、かしわ(鶏肉)どんつき使いますよ😉

No.31

>> 17 東京ですが、昔の人と言うか母親とかは、えもんかけって昔言ってました。 自転車をけった?って何ですか?💦 自転車を足で蹴飛ばした?とかの意味で… まさに私の使ってる言葉ばかりです😃もしや三重でしたか‼

No.32

>> 26 もしや、岐阜❓ 昔、関東の友人とお茶してて、コンタクトレンズがつらそうだったから 「コンタクト、えらい❓」 って聞いたらポカンってされました… 方言楽しいよね😃
原付はなんて言う?私はゴンタです😁

No.33

>> 25 オモッキリ三河弁じゃん😁ケッタ、自転車に決まっとるじゃん😁 もしやご近所さん❓ ほだらぁ~😁 三河弁と一緒なんだぁ😲私は三重っす😃

No.34

お礼/一括のお礼ですんません🙏
こんなに色んな人からレス貰えるとは思ってなかったです😃皆さんありがとう。
他にも色々あるよね…マクドナルド→マック…モスバーガー→モス
ケンタッキー→ケンチキ等々ね😃おだつも方言かいな⁉

No.35

私は山口に住んでるけど
具合が悪い→えらい
って言います(´・ω・`)

No.36

>> 24 衣紋掛けは共通語ですよ! 最近…私は和服の時は『衣紋掛け』洋服の時は『ハンガー』みたいな使い方をしてます。 えらいは『大変』て感じで使います… 三重ですよぉ🙋
お礼飛ばしは地方関係ないでぇ😁

No.37

みなさん

ぶすくろい…は聞いたことありますか😱

あと『かます』⬅かき混ぜるです😃

No.38

私は神奈川ですが、👴👵はハンガーを衣紋掛けって言ってます💡

夏休みに静岡県の親戚の家に行った時、イトコに『洗濯物よせて~』と言われたので、物干し竿の隅っこに寄せておきました👕
そしたら『よせて』は『家に"入れて"』って意味だったみたいで、皆に爆笑されました😂
『洗濯物をよせる』って言いませんよねぇ(笑)⁉

No.39

東北出身です😊衣紋掛けは方言じゃないと思うよ~ うちの方では疲れた=こわい です(笑)

旦那は生まれも育ちも東京…付き合ってるとき「ダメだ…こわくてあるがんにはぁ~😫」←ダメだ。疲れてもう歩けない。と言ったらポカーンとされたよ😥

ゴミは、投げると言うので、「これ投げで~」って頼んだら「どこに?!😭」って…私も驚いて「どごってゴミ箱さなげれ!😭」

パニックでした(笑)

No.40

わたしも25サンと同じく三河🐡🐡🐡

うちは『やぐい』が通じなかったな~😁この棚やぐいね~『ガタガタだね~』って。最近は方言の方が面白いから、訛りまくってたら(地元の高校時代よりヒドい💧)子供が訛ってて、旦那にも移ってた😁

No.41

東北に住んでます。『叱られる』をたまに『ごしゃかれる』と言います。衣紋掛けは別に方言じゃないと思います。

No.42

う~ん❓
普通に「原チャ」かなぁ❓…岐阜は高校卒業まで、免許取れないから…私は縁がなかったなぁ💦


主さんは三重なんですね😃
三重の言葉は関西ともまたちがう柔らかさがあっていいですよね(^_-)-☆
「~だよね」を「~やんかぁ」って😉まわりに四日市周辺の出身の方が多いので、移り気味です😁

No.43

マックとかモス🍔🍟とかって方言なの?


主さん、年は関係ないかもしれませんが、31歳にもなって…、お礼するならちゃんとしたらどうですか?

No.44

またまた遊びに来ちゃいました😁色んな言葉があって楽しいですね♪
私の友人は方言を気にしてるんだけど、そんなの気にしないで良いのにって思います👍わからなければ「どう言う意味?」って聞けば良いし、教えてくれれば良いしね😃

京都は『マクドナルド→マクド』って言います。「マックナゲットなんだから“マック”だ」と言われ、マクドナルドに行く度に友達とバトルです(笑)それも楽しいです🙌

ちなみに私は東京に住んでます。

No.45

ハンガーのことを えもんかけという人もいますよ。年配に多いです。しんどいを 怖いと言います。電車を汽車と言います。因みに北海道です

No.46

>> 43 マックとかモス🍔🍟とかって方言なの? 主さん、年は関係ないかもしれませんが、31歳にもなって…、お礼するならちゃんとしたらどうですか? わざ②嫌味をありがとうね😁マックとかモスを方言だなんて言ってないよ‼おだつは方言かなって書いたつもりなんだけど…まぁ~どうでもいい事なんだけどね😃興味のないならスルーして👋

No.47

マクドナルドは、おおまかに言うと、関東と関西で省略の仕方が違うようですよ😃
関東は「マック」、関西は「マクド」の傾向がありますね💦

私は岐阜ですが「マック」って言います。しばらく大阪に下宿した妹は「マクド」で定着してますよ😁
どの辺で変わるのか、知りたい気もします💦


ちなみに。
モスバーガーは「モス」
ケンタッキーフライドチキンは「ケンタ」
です🎵

No.48

しゅんねぇさん、こんにちは😃関東と関西で違うんだね☝私も『モスバーガー→モス』『ケンタッキー→ケンタ』です。
『ミスタードーナツ→ミスド』です✋最近‥関西と関東がゴッチャです(笑)バイリンガル⁉
主さん‥横レスでごめんね🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧