注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

保育料金

回答16 + お礼13 HIT数 1904 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
06/03/28 23:29(更新日時)

皆さんのお子さんの保育料金について教えて下さい。
昨日、一歳半の娘を連れ保育園見学に言って来ました。
認可外保育園で、保育料金は月45000円でした。
保育時間は7時~19時まで。土曜日は午前中保育。月曜日と土曜日は手作りお勉強持参です。
月45000円は割高かなぁ(>_<)と思いましたが、保育料金が安い認可保育園には入れず…仕方ないと思いました。
認可保育園はなかなか入れないんですね。私、勉強不足でした。
お母さんが仕事に就いてないと認可保育園は入れないそうで…。
待機児童もカナリいるみたいでした。
待機児童って言葉は知ってましたが都会だけの事かと思ってました。
こんな東北の田舎町でも保育園に入るの大変だとは思いませんでした(>_<)

タグ

No.49338 06/03/28 13:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/28 13:12
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

5月から一歳半の息子を預ける予定です。認可保育園で、たぶん保育料は10000ぐらいですm(__)m

No.2 06/03/28 13:17
お礼

さっそくありがとうございます!
10000円は安いですね!!
私は今年一年、認可外保育園で、来年度から認可保育園に転入します。
認可保育園もう少し増やして欲しいと思います(>_<)

No.3 06/03/28 13:40
匿名希望3 

4月から認可通います。三歳児で1万四千円、一才児は1万7千円。下は半額で8500円になりますけど。

No.4 06/03/28 13:42
匿名希望3 

あ、でも、収入によりますよ;

No.5 06/03/28 13:58
お礼

ありがとうございます♪認可保育園って本当に安いですね。
家は旦那が自営で、確定申告等、イロイロ所得を操作できるらしく格安で入れる予定だったんです(-_-;)
月6300円の保育料のハズが…認可外の為に45000円に…。
(-_-;)
今年は必ず認可保育園に入れるように仕事探し頑張ります(o^-^o)

No.6 06/03/28 14:28
通行人6 ( 20代 ♀ )

認可保育園は両親の収入で保育料金が決まるんですよ

そして じいちゃん ばぁちゃんが子供を見られる状態だと入れないし…
ママも働いてないと入れないんです 働く予定とかではダメなのです
子供を預けないと就職活動できないですよね…

無認可保育園はそれくらいしますよ…もっと高いところもありますし…

認可保育園でも収入によっては5万以上払わなくてはいけない人もいますよ

No.7 06/03/28 15:12
お礼

レスありがとうございます。
勉強不足だった私は認可外保育園の料金でビビってしまいました(-_-;)
それよりも高い保育料金の所もあるのですね。
イロイロ社会勉強になりました。
来年度こそは認可保育園へ!!と思っている所です(>_<)

No.8 06/03/28 15:26
匿名希望8 ( ♀ )

公立私立を問わず、待機されてる方は多いですよ。中には偽の就労証明をつくってまで入園しようとする人もいるようですしね。うちも4月から認可保育園に入園します。私は目に障害があるため働けないのですが、理解ある保育園がみつかって入園できることに…。どこの保育園でも保育費は収入によって決まりますよ。

No.9 06/03/28 16:01
お礼

ありがとうございますm(__)m
田舎なので願書提出すれば即 入園だと思っていました。
私も後日、知人から「偽の就労証明書を作れば良かったのに」「市は偽か本物か見てないよ~」と言われました(>_<)
私はそこまでして入園させるつもりはありませんが…。
子育てを取り巻く環境は厳しいですね。

No.10 06/03/28 17:24
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

保育園の申し込みする時に説明がなかったですか?申し込み書類にもどのような方が保育園に預けられるかとか記載されてたと思います。あと保育園は前年度の所得(正確には前年度の所得税額)で決まります。それで住んでる市区町村によって基準金額が違います。うちは年度途中にA区→B町に引っ越した事があり年度途中ですから同じ源泉徴収表を提出します。そしたらA区→12600円 B町→24100円とこんなにも開きがあります。あと田舎とか都会とか限らず住んでる地域によってはなかなか入れない事あります。あと別に4月に入園できなくても年度途中入園は可能ですから 今年度(4月から来年3月まで)中にあきが出れば主さんの所に途中入園決定(内定)通知がきますよ。ですからまた来年と諦めず無認可に入れながら通知がくるのを待つ。そして来年度の入園申し込みがはじまるごろまでに通知がなかったらまた来年度からの申し込みをして下さい。基本的に保育園は毎年前年度の所得がわかるものを提出して来年度の保育料が決まりますし1年で決まらなかった待機児童はまた申し込みしなおしますから…長文失礼しました

No.11 06/03/28 17:52
匿名希望8 ( ♀ )

私も、保育園入園がこんなに大変だとは思いませんでしたよf^_^;公立の可否が3月1日にわかってそれから入れるところがないかあちこち電話して…。ようやく7日に入園がぎまりました。両親が働いてらっしゃる家庭を優先されるようで現実は厳しかったです(>_<)いつかはわかりませんが、どんな家庭のお子さんでも入れる保育園ができるそうですよ…。この前テレビでいってました。

No.12 06/03/28 18:02
通行人12 ( 30代 ♀ )

うちの子(1才・3才)市立の保育園に来月入園です。

旦那が去年働いて無くて、所得無しと申告したから保育料は上の子が4000円、下の子が5600円です。実際払うのは下の子が半額だから2人で6800円です。

友達は旦那・本人・舅・姑・たんぼの収入が有るので、3才児ですが最高金額で51200円です。

私は保育園を申し込む時、旦那は友達に頼んで嘘の勤務証明を書いてもらって、私は求職証明を提出しました。

私の周りには嘘の証明を出してる人いっぱい居るよ(^o^)
市役所も嘘でも良いから書いてもらえば良いって言ってるし(^◇^;)

No.13 06/03/28 18:15
匿名希望8 ( ♀ )

12番さんサイテーですね。そこまでして入園させたいですか?
待機してる人がどんな気持ちでいるか考えてください。
役所が言ったからいいってもんじゃないでしょ。

No.14 06/03/28 18:36
お礼

>> 10 保育園の申し込みする時に説明がなかったですか?申し込み書類にもどのような方が保育園に預けられるかとか記載されてたと思います。あと保育園は前年… 詳しくレスしていただきありがとうございますm(__)m
本当に私の勉強不足でした(-_-;)
やっと子育てを取り巻く現状がわかった気がします。
市役所では「求職中でも大丈夫ですよ、でも空いてるのは人里離れた保育所ですが…」と言われました。
とゆう事で認可保育園は大丈夫だと思ってたんです(-_-;)
なかなか合否来ないんで問い合わせしたら「やっぱり働いてないと無理でしたぁ」と言われて…。
ちょっと勉強すればわかる事だったんですけどね(>_<)
さっそく待機児童として届け提出してきます。
ありがとうございます!

No.15 06/03/28 18:41
お礼

保育園決まって良かったですね(o^-^o)
おめでとうございます!!
私は今回の保育園の件でイロイロと学びました。
子供がいてこそ学べた事だったので子供に感謝です♪♪
しかし、認可保育園増やしてくれ!!と思います。
誰でも入園できる保育園早く出来るといいですね。
私もテレビで見た気がします…。
子育てを取り巻く環境、良くなってほしいなぁと願うばかりですねヾ(=^▽^=)ノ☆
ありがとうございます。

No.16 06/03/28 18:47
お礼

私の市でも嘘の証明書出した人けっこういたみたいです(>_<)
私は無知でしたので、ありのままを提出し、ちょっと後悔したのも本当の気持ちです。
子供を認可外に入れて仕事始めるんで、途中入園の手続きを取りたいと考えてます!!
今度こそは入れたらいいなぁと思ってます(*^∀^)尸゙

No.17 06/03/28 18:47
匿名希望3 

そこまでしないといけない現実もあるんですよ…そのあと実際仕事しないまま遊んでるなら問題有りだと思いますけど。仕事探すのも難しかったり。

過疎地域は仕事してなくてもウエルカムっていう地域もあります。それこそ「書類上だけ」。園の保持にも関わるからだと思う。
過疎地域では「園児獲得の為」もあるのが事実だろうとも思う…。地域によって、バランス悪すぎ…

No.18 06/03/28 19:03
お礼

>> 13 12番さんサイテーですね。そこまでして入園させたいですか? 待機してる人がどんな気持ちでいるか考えてください。 役所が言ったからいいってもん… 気持ちわかります。
私も嘘の証明書を提出し、しかも第一希望に入園した人を知っています。
後日知った時は悔しかったです。
私は子供を預けないと仕事が探せず、旦那の一人稼ぎでは生活出来ず…いろいろなジレンマがあります。
とりあえず認可外に通園させますが、ただでさえ生活苦に保育料は重いです。
しかし仕事しないと保育料が安い認可には通えず…。
もっと子育てに良い環境にしてもらいたいですね。
人口減少と騒ぐ前に今の保育事情を何とかしてくれ!と思います。
ありがとうございます。

No.19 06/03/28 19:25
匿名希望8 ( ♀ )

今の保育園事情では、正直者がバカを見るって感じですよね(-"-;)地域によって差がありすぎるのも問題ですね。

No.20 06/03/28 19:26
お礼

>> 17 そこまでしないといけない現実もあるんですよ…そのあと実際仕事しないまま遊んでるなら問題有りだと思いますけど。仕事探すのも難しかったり。 過… そうですね。そこまでしないといけない理由があるのかもしれません…。
やっぱり地域によって入園の難易度もちがうみたいですしね。
今回の一件で社会勉強になりました!!
ありがとうございますm(__)m

No.21 06/03/28 19:45
通行人21 ( ♀ )

ウチは4才と1才で二人一緒に私の職場の近くの認可の保育園に『定員は超えてるんですけど…』といわれましたが特に待つ事もなく入りました。二人で45000円位払っていたと思います!でもその保育園と親も子も色々と合わなくて,上の子が小学生になるのを機会に下の子を辞めさせて,家の近くの無認可の保育園に入れました。学童もしているところで,二人一緒に保育園と学童と入れて,料金も相談して,前の認可の園とほぼ同じ位にもしてもらえました。とても親切で居心地が良すぎて,もう二人とも小学校になりましたがまだ学童でお世話になっています(^^)

No.22 06/03/28 20:00
通行人12 ( 30代 ♀ )

⑫です

私のやり方はヒドかったと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、提出期限が3週間だったから体調調不良の為旦那の仕事がなかなか決まらないのでどうすればいいかと市役所と相談しての仮申告でした。

嘘証明と言っても私のしている内職を旦那がしてるように書いてもらったというものでした。

今は提出後の12月から旦那は正社員として勤務をしてますし、私も4月1日から正社員の仕事が決まっていますので正式な申請を出して有ります。

言い訳に思われても構いませんが、仕事もせず保育園に入れると思われたく無かったので…(..;)

No.23 06/03/28 20:36
お礼

>> 19 今の保育園事情では、正直者がバカを見るって感じですよね(-"-;)地域によって差がありすぎるのも問題ですね。 そうですね(-_-;)
全てありのままに記入すると少なからず不利になる事もあるかもしれませんね(-_-;)
悲しい事実です(>д<)

No.24 06/03/28 20:54
お礼

>> 21 ウチは4才と1才で二人一緒に私の職場の近くの認可の保育園に『定員は超えてるんですけど…』といわれましたが特に待つ事もなく入りました。二人で4… レスありがとうございますm(__)m
良い保育園と学童で良かったですね!!
無知な私は無認可=悪い の固定観念がありました。しかし、昨日 見学に行きまして変わりました。
近所の認可に比べて保育料金は高いような気がしますがサービスが充実というのでしょうか…。近所の保育園には無いネットで子供を見れるライブカメラがありました。
園 独特の教育方針など個性がありました。何となくですが「月45000円は妥当な金額かもなぁ」とちょっと納得しました。
貴方のお子さんのように充実した園生活をさせてあげたいなぁと思いますm(__)m
レスありがとうございます。

No.25 06/03/28 21:08
お礼

>> 22 ⑫です 私のやり方はヒドかったと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、提出期限が3週間だったから体調調不良の為旦那の仕事がなかなか決まら… それぞれ家庭の事情ありますよ。大変だったのですね。
私は今回スレして、皆さんからたくさんの回答を頂き、「必死」なのだと感じました。
保育園に入れたいけど入れない…待機などなど。
必死なのは私だけじゃない事がわかりました。
上手く伝えられませんが…すみませんm(__)m
同じ時期に願書を出した知人達は第一希望に入園でき、なぜ家は出来ないのか…とゆう不満もあり少し動揺してました。皆さんからレス頂き、だいぶ落ち着きました。
ありがとうございますm(__)m

No.26 06/03/28 21:15
匿名希望26 ( 30代 ♂ )

受付する役所の人も、「多少」提出される方の顔色等を見るらしいですよ。
それが正しいかどうかは判りませんが…。
公務員を相手にペコペコするのは納得いかないかもしれませんが、本当に困ってるんです。お願いします。って顔に書いてあるって言われる位の顔をしていくのも良いかもしれませんよ。

No.27 06/03/28 21:34
お礼

>> 26 そーなんですか!!!
知りませんでした。良い情報をありがとうございますm(__)m
次回の願書の時は使ってみます。
ありがとうございましたm(__)m

No.28 06/03/28 23:28
通行人28 ( 20代 ♀ )

認可保育園に預けてます。所得によりますが旦那も年々所得も増え私も正社員で働いた次の年は月3万でした。ベビーホーム初年度なんて所得低いし私も扶養だったしで月8千円だったのに(>_<)ちなみに来年度?は2万5千円ですが今二人目妊娠に伴いひどいツワリでバイトずっと休んでます(;_;)今いまの生活費が辛い…。

No.29 06/03/28 23:29
匿名希望8 ( ♀ )

8です…出願期間内には募集人数がはっきりしていないみたいです。特に公立。
合否通知がきて役所に理由を問い合わせたら…、空きが一人しかなく共働きしてるところに決まったと一言。
第1希望しか書かなかったうちみたいなことにならないよう、第3希望までは書いておいてくださいね。競争率は高いですが、頑張ってくださいねo(^-^)o捨てる神あれば拾う神あり…てすっ(^_^)v

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧