親同意でないと駄目?

回答3 + お礼3 HIT数 1004 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
07/10/16 18:44(更新日時)

少し長いですが読んで下さい。
あたしは自傷をしたり、自分を殴ったり、少し不安になると痺れたり、かなりの情緒不安定で変な癖などがたくさんあり、家にはDVの人がいます。
それで、学生なのになかなか勉強に身が入りません。
いろいろ自分でも集中できるように頑張っていますが、
思うように進みません。
それで心療内科に行こうと思い、彼氏にいろんな心療内科に電話をかけてもらいました(電話するのが怖いので)
すると、心療内科のほとんどが「まだ18歳というのと、親が原因というのもあるから、親の承諾を得ないと駄目」
と言うそうです。
あたしは親に言えるような環境でもないし、絶対に言えません。
じゃぁどうしたらいいのでしょうか…?

仮に親の承諾がいらない所に行っても、親に電話をするとか、一緒に話をしようと言われそうで怖いです。
「自傷や悪い癖は気持ちの持ちよう、もっと強くならないと。」
と言う考えの人もいますし、やっぱりそうなのかな?心療内科に行くのは甘えかな?と思ってしまいます。
かといって何も解決方法も見つからないし、いつまでこんななの…?て考えて悲しくなります。みなさん、心療内科に行くことは甘えですか?

No.498767 07/10/16 06:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/16 08:53
匿名希望1 ( ♀ )

変な癖というのは、やはり自暴自棄になる感じのものですか?
なるべく早く病院に行ったほうが良いと思います。
あなたの場合はやはりご家族が病院に行っていることを知っているほうが良いと思います。なぜなら、病院で何かしら薬が出されると思うのですが、情緒が安定しないときや意識がハッキリしないときに大量に飲んでしまう恐れもなくはないんじゃないかと思うからです。

学生とありますが、高校生さんですか?保健室の先生に相談できませんか?
主さんのは思春期でもあるしそのため情緒不安定になりやすいのか、育った環境が悪すぎて人格障害になっているか、ストレスのひどい環境で鬱病っぽいのか、先生ならある程度わかるのではないかと思います。一緒に考えてくれるんじゃないでしょうか。どうしたら良いかを。

DVというのは?お母様がお父様に暴力をふるわれてるのですか?DVは配偶者や恋人による暴力…でしたよね…確か。

No.2 07/10/16 10:04
通行人2 ( 20代 ♀ )

私も親や身内が原因で情緒不安定があり自傷行為もあります😥主さんとは年齢が離れてて私は自立してるのですが、病院に言ったりすることは甘えではありませんよ💦私も病院に通ってます… 親や身内は変わりませんが自分が病院に行くことで先が見えると思いますよ✨親の同意を必要としない病院もあるかと思います。私もまだ②親や身内に苦しめられてますが主さんが悩まずに生活できるのを祈ってます。

No.3 07/10/16 10:06
お礼

レスありがとうございます。
自暴自棄かわかりませんが、
何回も鍵閉まってるかとか確認したり、本読む時でもなかなかページめくれなかったりします。

親に相談は出来ないですね…
何もかもってくらい自傷してることも知らないし、
親自身も大変そうです。

あたしは大学生です。
高校の時担任や他の先生に相談したことがあります。
いろいろ考慮はしてくれましたが、
あなたがもっと頑張りなさい。など言われただけで、
相談自体嫌がられました。
いい先生もいましたが、自傷してると知った途端冷たくなった先生がほとんどです。

DVは母親じゃない方です。
かなり酷いです。
毎日ではないですが、酷い時はかなり酷いです。
あたし自身にはほとんど危害加えられませんが、何回か包丁をつきつけられたことがあります。

No.4 07/10/16 10:45
陽だまり ( 40代 ♂ Rc21w )

医療機関にかかるためには保険証が必要です。保険証によっては扶養する親と共用になっている場合もあるでしょうし(今はすべて個人カードになったのかな…すみませんがよく分かりません)、保険証の件がクリアできたとしても、多くの保険者は被保険者に対して、その保険証でどの医療機関にかかったのかを定期的に書面で通知してますから、結論としては親御に内緒でというのは難しいと思います。
また、家族療法には「個人の症状は、家族の病理を代表している」という考え方があるのですが、主さんのように家庭的な問題が背景にある場合は、本人だけを治療しても上手くいなかいことも多く、その場合は家族全体を治療の対象とすることもあります。
問題は、差し当たってどう行動するかですが、大学にメンタルケアの相談窓口があれば、それでもいいですし、あるいは、都道府県の精神保健福祉センターか保健所、市町村の精神保健関連相談窓口に行ってみるのも一つの方法だと思いますよ。

No.5 07/10/16 18:40
お礼

>>2 さん

そうなんですか…
やっぱり病院に行くことが甘えではなく、何か変わるなら行きたいです。
ありがとうございます!!

No.6 07/10/16 18:44
お礼

ちらっとそういうことを聞いたことがありますが、
やっぱりそうなんですね。
親に隠さないのは厳しいです。
親が原因なんだって絶対言えないですし(苦笑
なので違う方法じゃないと無理なんですが…
いろいろ厳しいですね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧