月収30万の所得税
195万円以下 5%
195~330万以下 10%
330~695万以下 20%
が所得税率ですよね。
そこで、質問なのですが、月給30万円のアルバイトをしていたとします。月給30万円を1年で計算すると、[360万円]で、上の表の【330~695万円以下】に当てはまります。
とゆう事は、税率20%
そして、控除税427,500円です。計算すると
3,600,000×0.20-427,500=292,500 となり、
1ヶ月分の所得税24,375円+1ヶ月分の控除税35,625円=60,000円
ということは、月6万円を支払わなければならないという事でしょうか?
そうすると、月収30万円の仕事は、24万円しかもらえないという事ですよね?
母親は「そんなに引かれるわけないでしょう」と言いますが、計算するとこうなります。
誰か分かる人がいましたら、教えて下さい!!
新しい回答の受付は終了しました
表の見方を間違ってますよ。
所得税率は5%から40%まで6段階ありますが、それは課税される所得に対しての税率ですよ。
年収に対する税率ではありませんよ。
月収30万なら年収は360万になりますね。
表により年収360万なら
360万×30%+18万で126万が給与所得控除額になります。
360万-126万=234万。
234万から基礎控除の38万を引くと196万になります。
さらに生命保険控除等があったらこれから引けます。
すべてを控除した金額が課税対象額になります。
課税対象額が196万なら所得税率表により
196万×10%-97500円=98500円が所得税になります。
ちなみに月給30万なら毎月8250円が給料から源泉徴収されます。
住民税も若干計算のしかたが違いますが、1年遅れて課税対象額の10%が徴収されます。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

