カブトムシの飼育

回答6 + お礼5 HIT数 1321 あ+ あ-


2007/10/21 12:45(更新日時)

夏に森からカブトムシを採取して来て ♂♀2匹づつ飼ってました。
今日、幼虫が土の中にいるのを見付けました。
カブトムシの飼育は簡単だと人からは聞いてたのですが このまま放っておいてよいのでしょうか?
こちら、札幌なのですが これから寒くなるしカブトムシには寒すぎるのでは…と心配になりました。
どんな環境にしてあげたらよいのか教えて下さい。

No.505737 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

幼虫は 腐葉土を餌に します
まだ 小さいかも 知れませんが 大人の男の親指位の大きさになります
腐葉土を20㎝位の厚さにして下さい
腐葉土に潜って育ちます
後は 🏠の玄関にでも置いて 飼育して下さい
小豆をつぶしたような黒いのが 沢山溜まります
それは💩なので 腐葉土の中に 目立ってきたら 腐葉土の取り替え時です
腐葉土の表面が乾燥したら 霧吹きで 湿り気与えてください

No.2

>> 1 早速 とても詳しくありがとうございます😃

腐葉土は20cmには満たないと思います。15cm以上はあります。
幼虫は今、大体直径5mm位と思います。幼虫ってもしかして自力で移動します?時間を置いて見た時に位置が変わってた気がしました。
この先冬に向けて玄関で大丈夫でしょうか?真冬で、0℃には間違いなくなりますが…
腐葉土を取替ると言う事は 虫達を一度外に出すと言う事でしょうか?幼虫は新しい土の上に置いてあげるだけで良いのでしょうか?

また質問だらけになってしまいました😥
お時間ありましたらお教え願います🙇

No.3

玄関でも そんなに冷えますか
潜ってるから 大丈夫だと思いますが もう少し室温の低くならない所に 置いてください
腐葉土取り替えるのは 早くて来年の3月以降になると 思います
15㎝以上と言う事ですが 表面積はどの位でしょう?
出来れば ミカン箱程度の面積は 欲しいです
取り替える 頃には 大分大きくなってるので そんなに気を使わなくて大丈夫です
表面に置いただけでも 自力で潜りますし 5㎝位埋めてやってもいいです
幼虫時の大きさが 成虫の大きさに関係しますから 親指位になったら 腐葉土もいっぱい食べます
すぐに 💩がいっぱいになるので 頻繁に 見てやって下さい

No.4

>> 3 夜遅くにも関わらずご親切にレスありがとうございます🙇 感謝します😂😂😂

実はそのカブトムシは実家に置いてあるのですが 実家は古い家でして玄関は超寒くなるんです😠母はこれ以上家の中には入れないでょと言う(ニオイや小バエもすごいし)ので…
うちに持って来た方がいいかな…

ケースは高さ25x奥行15x幅33cm位の物です。小さいでしょうか?
だとしたら 今ケースを取り替えてあげた方が良いですかねぇ?

そして、幼虫が大きくなって来たら いっぱい食べていっぱい💩をするから腐葉土もその度に取り替えると言う事でしょうか? 目安として来春~成虫になるまではマメな世話が必要になると言う事なんですね💦

No.5

カブトムシの幼虫は、札幌の冬は厳しいかもしれませんね。

元々北海道にはカブトムシは居ませんでしたが、人が持ち込んで繁殖したらしいです。繁殖したとゆう事は自然界で生きていける訳ですが、自然の場合は地中は地熱で暖かいですからね…玄関先でプラケースでは厳しいかも知れません…。

出来るなら玄関ではなくて屋内の厳寒にならない静かな暗い場所で、尚且つ匂いが気にならない場所はないでしょうか。

腐葉土は湿り気を保って十分な量があれば問題ないと思います。同じ容器の中に何匹も入っているなら話は別ですが。

No.6

その位のゲージですと 親指位になった時は 2匹位が限度ですね
腐葉土の取り替えは2日に一度位のペースになるかな?
大きなゲージの方がサボれます
何もちゃんとした ゲージでなく ホームセンターに売ってる 道具箱でいいですよ
価格も安いですし
蓋は 網戸の網を適当な大きさに切って被せ紐で縛ればOK
幼虫は腐葉土を食べその中で💩もします
親指位に育っても 腐葉土の取り替え サボると
あれ?って位 小さくなってしまいます
数匹居るなら 是非 大きな入れ物に 入れてください
乱暴に扱っても大丈夫だから 難しくありませんよ
小さいゲージから大きな入れ物に移す時も ゴミ捨てるように あけちゃって大丈夫 その上から 新しい 腐葉土足せばOK

No.7

一括ですいません🙇
1さん6さん ありがとうございます😃✨

実家に置いといたんじゃ冬越えは無理ですね⤵うちに持って来ます。
ケースはやはり小さいようですね⤵ 少なくとも3匹は見付けました。腐葉土の取替 2日に1度ですか😲 手間暇がかかるのはしょうがないとしても💰が追いつかない気がします😱 何か対策 考えないと…

ちなみに今は最初からの、夏から使ってる腐葉土をまだ使ってて良いのでしょうか?

No.8

2日に一度は 今使ってる 小さいゲージの場合です
大きな入れ物にすれば 腐葉土いっぱい入るから 取り替えサイクルはのびます
成虫になるまで 腐葉土は 2袋位有れば足ります

No.9

>> 8 度々ありがとうございます✨

2袋とは米袋10kgの大きさ位の物ですよね(腐葉土も10kgかな)。それなら やってあげられそうです😊

また疑問が出来たのですが…(^_^ゞ
腐葉土の取替とは
全部を取替るのでしょうか? 💩を取り除いて腐葉土を足すのでしょうか? それとも適当に半分位を捨てて残りの古い腐葉土と混ぜて足すのでしょうか?

No.10

全取り替えです
そんな 面倒な事 やりたくないでしょ
極端な 話 2~3袋一気に 入れられる 入れ物有れば 取り替えいらず
でも💩は取らないとしょうがないから 小分けです

No.11

>> 10 全了解で~す😊💡
スッキリしました😃

それではこれからホームセンター
行って来ます🏃💨

本当にありがとうございました✨感謝の気持ちでいっぱいです☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧