大学選択に悩んでいます

回答15 + お礼14 HIT数 1480 あ+ あ-


2007/10/28 23:31(更新日時)

私の夢はハッキリと決まっています。
しかし私は今、進路にとても悩んでいます。
ずっと看護科一筋と進路を考えてきました。
私の目指していた看護科は偏差値が60くらいで、難関大と呼ばれるには及ばない学力の大学なのですが、学校の模試でその大学の判定が、なんとE判定でした。
とてつもないショックです…。
実際私の偏差値は40そこそこで、専門学校も危ういくらいでしょうか。
これから頑張って受かる見込みはあるでしょうか?
とても悩んでいます。

タグ

No.514525 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

受験には魔物が潜んでいます😣
つまりは本番まで何が起こるかわからないんだよ‼

だから絶対最後まであきらめないで‼‼
私はA判定でも落ちたことありますよ💦

諦めたらそこで終わり。頑張るなら、受かる確率は絶対にあるのです‼

No.2

専門なら大丈夫かもしれないけど、主サンの志望大はどうでしょうか😥今までもそこを目指して勉強していて偏差値40なのに、これから40から60は私は正直厳しいと思います。

No.3

今から40⇒60はキツイでしょ😠浪人したくないなら専門狙ったほうがいい。

No.4

A判定でも落ちる事があるんですか😲!?!?
受験は何が起こるのか分らないものですね💧
諦めない事…確かに大切ですね💧
私は学校の課題さえもボチボチで、勉強らしい勉強を今まで全くして来ませんでした😔
今回こそは、必死で頑張ってみたいと思います✊
アドバイス有難うございます!!!

No.5

ですょね💦
流石にキツい😔
やっぱり専門学校を狙うのが妥当です…。
とりあえず勉強頑張って、今の自分に見合った学校を探してみたす。
アドバイス有難うございます!!!

No.6

勿論、浪人してまでそこにこだわるつもりはありません💧
浪人するほど意志が強い訳では無いですし…。
現実はやはり難しいですょね😔
シビアな意見ですが、参考になりました。
アドバイス有難うございます!!!

No.7

今の時期にE判定とか出てる人いますよ。
①さんのおっしゃるように受験で何がおきるかわかならない、あきらめたらそこで終わり…も事実ですが、②、③さんがおっしゃるように現実的に厳しいのも事実です。
スレの本文には看護一筋、①さんへのお礼には必死で頑張ります、②さんへのお礼はとりあえず頑張ります…
ほんとはどうなのですか?
その夢はその程度のものなのですか?
専門でも看護は難しいですよ💦💦

No.8

結構痛いですね。
私は本当に優柔不断です。
友達にも何度も相談に乗ってもらったりしました。
本文にはあまり長くなるといけないと思い書かなかったのですが、私の学校には類型登録というものがあります。
今はまだ高2だから深く考えなくてもいいや…と油断していたのですが、結構みんな決め始めていたんです。
だから正直に言うと現在、必死で頑張りたいといった願望系の状態です。
なので結論から言って、まだハッキリとは決めてはおりません。
けれど、看護系に進む事以外全く考えていません。
ただ、優柔不断な私ですから、色々な人達の意見が聞きたかったのです。
長文失礼しましたm(__)m
アドバイス有難うございます!!!

No.9

偏差値60の志望校を偏差値40の貴方が合格判定したら、そりゃあE判定は当たり前ですよね😣その志望校を狙うなら最低58まで上げないと…😣

厳しいようですが、その偏差値で現役で進学する気あるのでしょうか……?専門だって今の貴方では危ないですよね。専門学校の過去問集めて、対策練って下さい。せめてどこかの看護の専門に進学できるように😣

No.10

今頃火がつくのは遅いと自分でも反省しています😔
勿論、目指すは現役合格です!!!!
危ういのは十分承知です…。
具体的なアドバイスまで有難うございます!!!

No.11

主さんは高②なんですか?
類型登録ってよくわからないんですが…

No.12

現役に拘るなら、担任に相談の上、専門なり低い大学なり学力にみあった所をまずは探してください。具体的な目標ないと、頑張るって難しいです。
類型って、文系理系ってことですかね?私の高校にも類型ってあって、文系国立、文系私大、理系国立、理系私大みたいな感じで早い段階でクラスわかれてたもので💦違ってたらごめんなさい🙇

No.13

はぃ。高2です。
類型登録とは⑫さんがおっしゃっているいる事とほぼ同じです。
私の通う学校は1年生の時は普通にみんな一緒で、類型登録が始まるのは2年生からです。2年生になると文系クラス、理系クラスと別れます。それから、3年生になると、文系ⅠⅡ理系ⅠⅡと更に細かく別れます。

No.14

今校2なら楽勝じゃん。

No.15

高2かい✋
3年かと思ったし
可能性十分あるから頑張って💪

No.16

高②ですか⁉高③だと思ってました💦ならまだまだこれからですよ‼頑張れば十分可能性あります😃

No.17

類型登録…⑫さんの言う通りです!
他の学校にも類型登録って結構あるんですね😊
私個人担任の先生の事があまり好きでは無いもので…💧
やはり進路となってきたら嫌でも相談するべきですょね😥
アドバイス有難うございます!!!

No.18

そう言って頂けると有難いです。
心強い意見有難うございます!!!

No.19

説明不足ですみません😥
とても有難いコメント嬉しいです(涙)
意見有難うございます!!!

No.20

再レス失礼します🙇
高②なら、今から頑張って勉強すれば伸びます⤴来年の今頃まで頑張ってみて、それから担任に相談でも大丈夫ですょ👌
類型って珍しいんで、私もびっくりしました😁うちはしがない私立で、文系ⅠⅡ類、理系ⅠⅡ類、あとは体育クラスのⅢ類がありましたょ💡類型選択自体は、今思えばそんなに重要じゃなかった気がします。国立クラスの方がモチベーションあがるくらいの違いで。

No.21

今はただ頑張るしか無いって事ですね💧
しかし、さっき私の母に『あんたの学力じゃ無理』とキッパリと言われてしまいました…。
類型登録は私の学校ではとても重要です。
私は文系に所属していて、私立大学、専門学校、就職、芸術系の国公立系など専門的な知識が必要な方は文Ⅰ、国公立大学、高等看護学校などセンター試験を受ける事を一番の目的で勉強する方が文Ⅱとして別れます。
つまり、文Ⅰを選んでしまったら国公立大学はとても難しくなってしまいます。逆に文Ⅱに進んでしまったら、もし落ちた時進路が決まらないという危険性が出て来てしまいます…。
重度のジレンマ状態です😢
ところで、わざわざ再レス有難うございます!!!
とても参考になるし、励みになりました!!!
長文失礼しました。

No.22

よくショックって言う人いますが、悔いがないほど勉強しましたか?!😊夢は決まっているのだから、過去の偏差値はも~かわらないのだから、前より頑張らなあかんだけでしょう😃自分に不安をなくし自信をつけるのは、自分自身を過大評価せず、努力するしか本当の主さんが求めている答えはでないのではないですか?😊💪目的がある人は、仮に今思っている夢がかなわなかったとしても、必ず夢に対して自分に嘘がない努力は必ず何らかで道は開けるはずですよ😊

No.23

試験は来年ですかね?なら同時進行すれば良いんじゃないですか?第一志望はその難関とかいう大学で、第二志望に次のランク、専門学校も受ければ良いんじゃないでしょうか?皆そうやって併願してますし。

No.24

今、高2なら間に合うんじゃないですか?
私も主さんと同じような高校でした。三年の夏にやっと学校決めて勉強始めましたが何とか合格。報告に行った時の先生の驚きの表情は今でも覚えてます…どうやら受かるとは思ってなかったようです

主さんは、看護科一筋ということですが、将来は看護師になるのですか?それとも保健師や養護教諭?どの途に進むかは主さん次第ですが、現場では、大学も専門も関係ないです。
焦らず自分にあった学校を捜して下さいね。

No.25

確かに努力は大切ですね。
私は怠け癖があるので正していきたいと思います。
貴重なアドバイス有難うございます!!!

No.26

それが出来ればいいのですが…💧
どうやら専門学校側は確実に生徒をとりたいという事で、募集を早い段階から集めて早めに募集を締め切ってしまう所が多いらしいです。
私は大学受験の推薦は受ける気が無いので、恐らく受験日は3月頃になり合格発表は高校卒業後です。
それから専門学校を探すとなると選択肢の幅が狭まるらしいです。
もし大学に落ちそうなら、専門学校に的を絞っていた方が行きたい専門学校に高い確率で行く事が出来るという仕組みらしいです。
私もチラッと話を聞いただけなので詳しくわかりませんが…💧
長くなってすみません💧
アドバイス有難うございます!!!

No.27

そうなんですか😲?!?!
とてもびっくりです(笑)
焦らず自分に合った進路を…という言葉に思わず『はい!!!』と返事をしてしまいました。
看護師は病院がちだった私の憧れなんです。持病があって幼い頃はよく両親が夜でも病院へ連れてってくれました。今はだいぶ落ち着いてほぼ元気で病院に通う事もほとんど無くなりましたが。
話がズレてしまいましたが、アドバイス有難うございます!!!

No.28

主さんは悩んでいないよ😊~😲←このマークを使う元気があるから👋

No.29

いっぱい使います(笑)
😲😲😲😲😲😲😲😲(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧