子供って(長文

回答10 + お礼6 HIT数 1828 あ+ あ-


2006/03/31 11:49(更新日時)

春休みで近所の子供がうるさい(>_<)子供が元気に外で遊ぶのはかまわないけど、家と家の間を抜けて走り叫び…(汗)
何かあってケガでもしたら、注意しなかった責任もありそうだし、こっちは気を使ってテレビも手元スピーカーにつないで見る生活なのに
風呂掃除に窓あけたら子供たちが走ってく。トイレを流せば大笑い。換気扇をまわせば料理のにおいでメニューあて…しかも子供だからその会話もこちらに丸聞こえ。最近はエスカレートして家の中をのぞいて「あれなんだ?」って、洗剤のストックを入れてある箱だっつーの(-o-;)みないでよー
トイレの音は、子供だと言っても外に誰かいて聞いてたら、家なのに出来ない(T_T)うんざりなんですが、小さい子をもつお父さんお母さんは、遊んではいけない場所、してはいけないことをどう教えていますか?注意はどの程度してもかまいませんか?近所それとなく伝えるには、どうされたら悪意なく受け止められますか?

タグ

No.52064 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

叱った方がいいですよ!!!
もしその子供の親が何か言いに来ても、被害に合ったのはあなたですし、相手が文句を言う権利はありませんから。
それに一度がつんと言われたら子供達もやめると思います。

No.2

「こらっ、家の中は見ないの!」
って言って構わないですよ~
叱ってもらった方がその子の親も気が楽ですよ、多分。
親が言っても聞かない場合ありますもん…
メニュー当てっこは可愛いから許してあげましょうよ♪

No.3

私も昔、隣人関係で苦労しましたよm(_ _)m道路側の平屋に住んでたのですが当時は子供が産まれたばっかりでようやく寝かせたと思ったら隣人のとこのガキ数人が道路や家の前でボール遊び…うるさいは当たり前であげくのはてにはそのボールが窓に当たったり庭に入ったり…。ごめんなさいの一言もないし勝手に庭に入ってくるし…。旦那が親や子供に注意すると【子供なんだから仕方ない、子供のする事にヤイヤイ言うな】と逆に言われました。反省の色もなしですよ!怒。そこを引っ越しましたが今度は隣人のおばちゃんに嫌がらせされ…大家に相談しても若い私らが何かしたんだろと逆に疑われて…散々でしたよ。

No.4

何か凄いですね! 私にも子供がいます。もう大きくなりましたが、そんな子いました。もしかしたら家のも親の居ない所で迷惑をかけていたのかもしれません。

私は、常識的な事は 厳しくしました。 挨拶が出来る 事 人の嫌がる事はしないなどいつも言ってました。
主さんの気持ち凄く
分かります。
私がもし主さんなら
待ち伏せして名前を聞いたり、何処に住んでるのかなど、聞くと 子供は案外静かになります。大体(-_-;)は とにかく、我慢せず 言ったほうが良いですね。

No.5

私がその子供達の親なら叱って貰いたいです。まだうちの子は小さいので親の目の届かないところで遊ぶ事はないですが…。
まずはガツッと言って、後は感情的にならずにやってはいけないことを諭して下さい。

私も自分の子他人の子関係なく、平気で叱りますよ。

No.6

うちの近所にも困った君がいます。 その子は特にうるさく騒がしいです。 親はほったらかしです。 まぁ元気がいいと思って大目に見てます。 今の所、実害はありません。 何かあったら子供本人に言ったらどうですか?

No.7

>> 1 叱った方がいいですよ!!! もしその子供の親が何か言いに来ても、被害に合ったのはあなたですし、相手が文句を言う権利はありませんから。 それに… ありがとうございます
明日来たら叱ってみようと思います
さっきみたら、小さな庭(自転車止めてところ。なにも植えてないけど)にお菓子の袋が捨ててありました
もー(`o´)
でも捨てたのが子供たちだって証拠ないですからここは遊び場じゃないから、止めようねって言ってみます
それで止めなかったらがつっと!言ってやります!(^O^)

No.8

>> 2 「こらっ、家の中は見ないの!」 って言って構わないですよ~ 叱ってもらった方がその子の親も気が楽ですよ、多分。 親が言っても聞かない場合あり… ありがとうございます(^-^)
そうですよね
はじめてのぞかれた今日は、あっけにとられてしまってました
しかもさすが子供、逃げるのが早い(^_^;)
メニューあてっこは、愛のエプロンの影響っぽくて、料理のにおいでくさいとか下駄箱の匂いとか言われて(>_<)
オニオンスープや餃子の時なんかは、たしかに匂いはきつい?無理ないかもと思いつつ、落ち込んだり
家族も無理して食べてるだけで、実はまずいのかも
子供は正直っていうし、あの破壊力には参ります
まずはいさめるくらいから叱ってみますね!

No.9

>> 3 私も昔、隣人関係で苦労しましたよm(_ _)m道路側の平屋に住んでたのですが当時は子供が産まれたばっかりでようやく寝かせたと思ったら隣人のと… ありがとうございます(*^_^*)
ご近所トラブルに合ったんですね
大変そう(>_<)ってわたしも大変だ(^_^;)
ちょっと言い方がきつかったり、誤解をまねく感じだと、話しもきいてもらえないことありますよね
あとで落ち着くと、わたしもきつすぎたかもって思ったり
わたしも子供そろそろって思うから、うるさい隣人は困るし、でもその子が大きくなったらうるさくして迷惑かけるかもとか考えたり
親ってえらいですよ!
頑張って楽しく暮らしていきましょう(^o^)/

No.10

>> 4 何か凄いですね! 私にも子供がいます。もう大きくなりましたが、そんな子いました。もしかしたら家のも親の居ない所で迷惑をかけていたのかも… ありがとうございます(^_^)v
やっぱりはっきり注意した方がいいですよね
わたしがあの子の親だったら、よそでそんなことしたら平謝りもんです
子供は人がなにを迷惑に思うのか、知る途中ですから、注意されてはじめてわかることもあるだろうし
まずは注意して、聞かなかったら家を聞くことにします(^O^)

No.11

>> 5 私がその子供達の親なら叱って貰いたいです。まだうちの子は小さいので親の目の届かないところで遊ぶ事はないですが…。 まずはガツッと言って、後は… ありがとうございます(*^_^*)
そうですね、注意した方がきっといいですよね
感情的にならないように気をつけます(>_<)
相手は子供だし、わたしも小さい頃は、なにか迷惑かけて怒られたりしたはずf^_^;って思うと、きつく叱れないです
なめられたらガツッといきます!(^O^)

No.12

>> 6 うちの近所にも困った君がいます。 その子は特にうるさく騒がしいです。 親はほったらかしです。 まぁ元気がいいと思って大目に見てます。 今の… ありがとうございます(^o^)/
元気な子がいて、楽しく遊んでるならそれが1番ですよね!わたしもそう思います
大目にみつつ、人の家をのぞいたり、よその家の敷地で、その壁一枚隔てたすぐ外を遊び場にするのはよくないと、軽く注意してみようと思います
いまこれ書いてたら、隣の家の人が…f^_^;
どこの子たちか知ってる?って、お隣も迷惑してるみたいでした
うちも見つけたら軽く叱ります!って言いました
ぶっちゃけ、ベンピがちなんで、トイレでがんばれないと辛いのが1番なんです(-.-;)ぷーはさすがに聞かれたくない(ToT)

No.13

まだましですよ…。今日も近くの子がベランダから「お邪魔しまぁぁ~す!!」って勝手に入ってきて、冷蔵庫や戸棚を空けてプリン食べてました(/_;)ベランダの正面にその子が住んでいる家の庭があり、親が「こらっ~!」ってうちにいるその子に怒ってました。ほんとに私はどうしたら…。

No.14

それって勝手に他人の土地に入ってるということですよね?注意しなきゃ……と言いたいですが僕も小さい頃鬼ごっこしてる時に空き地や別荘の土地を通り抜けてましたf^_^;

No.15

駄目な事は駄目。と大人が手本になる事。伸ばす所は伸ばしてあげる事は大切だと思いますよ。よその子供でも…。
晩御飯は当たってたら『正解!』外れたら『残念!』とか、顔を知る事など、地域のコミュニケーションは大切だと思いますよ。

No.16

あまり強く叱り付けると親に告げ口された場合ご近所付き合いに亀裂が入る恐れがあるかもしれませんよね?
初めは軽く、(よその家を覗いたり、勝手に庭に入り込んだりはしないでね。)と注意してみては?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧