DQNネーム

回答50 + お礼10 HIT数 8484 あ+ あ-


2007/12/15 07:52(更新日時)

唯星(ゆいら)♀
莉夏(りつか)♀

DQNネームになってしまいますか?

タグ

No.543479 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

なるに1票✋

No.2

ゆいらはどうかと、、、

No.3

まあ…軽くね…

星をらって読むのは微妙かな?

No.4

正直~に言うと…

ゆいらの『ら』ってどっから来たの?りかじゃ駄目?『つ』はどっからきた?

と思いました。DQNじゃないとは思うけど、今流行りの当て字だなって感じかな。

No.5

自分の意見だと、名前に“星”が入って時点で…って思います。

No.6

たとえDQNネームだとしても、ご夫婦で納得してつけた名前なら良いと思いますけど

素敵な名前だし、きっとお子さんも名に見合う素敵な人になると思います

No.7

ごめん…なると思う😭

No.8

漢字だけじゃ読めないですね⤵ごめんなさい🙏DQNになるかはわからないけど、私は「変」だと思います💦

No.9

ありがとうございます。
やっぱりそうですかぁ…。
意味は
唯星(ゆいら)
私が小さい頃から星が好きで将来、子供に使いたいと思ってました。旦那さんも星が好きでOKでました。
肝心の意味は
星=地球で、『この星でたった一つの命』すべての命を大切にできる優しい女の子になるようにという願いを込めました。

莉夏(りつか)
これまた私の好きな花のジャスミンから莉をもらいました。夏生まれなので夏。ジャスミンの花言葉から穏和で優しく、夏のような元気いっぱいの女の子になるようにと願いを込めました。

ですが読みでDQNになってしまったらかわいそうかなぁと悩んでいます。初夏に双子が生まれるよていです。

No.10

ゆいらは読めません。
DQNネームになってしまうと思います。
りつかは…私はりなと読んでしまいました。
せめて読める漢字にしてください。

No.11

花歌(はなか)
花音(かのん)

はどうですか?

No.12

あれって結構ふつうでも載ってるやつあるし、基本当て字だとほぼDQNになります。デモ、家は子供二人ともDQNにのってたけど、気にしません。だって由来だってあるし愛情たっぷりに子供の為に考えたから。確かに、アナルとかピカチュウとか度を過ぎた名前は可哀相だけど、主さんの考えた名前は許容範囲内だと思います。今は個性的な名前も多いし、この子達が年取った時にはむしろ二郎やカスケ(私のじいちゃんの名前)時次郎とかの方が珍しいし、、、。その時代にあった名前が1番いいですょ普通で。

No.13

友達の娘は桜→チエリでした😫

No.14

ゆいらは男の子っぽい感じ。りつかも読めません💧
花音ちゃんはかわいいと思いましたが、花歌ちゃんは鼻歌を想像してしまいました💧すみません。

No.15

唯星➰ゆいらちゃんは、何となく読めました⭐
莉夏➰りつかちゃんは、りかちゃんて読んでしまいますね🌼

どちらも特長ありますけど、DQNまではいかないと思います。由来も素敵ですし、特別難しい漢字を使っているでもないですし、私は主さんのセンス好きです🎵
花歌ちゃん・花音ちゃんも、私は良いなぁと思います。


いっぱい御夫婦で悩んで、一番素敵な名前双子ちゃんにプレゼントしてあげて下さいね🍀

No.16

花歌ちゃん🌼花音ちゃん🌼かわいいですね😃

莉夏ちゃんは「りか」ちゃんと読むなら普通では?


一生懸命考えてくれた名前でも読み方が難しいと、学校の出席などて読み間違えられたら切ないですもんね…😔

No.17

花音は可愛いけど、花歌は…わが子なら、鼻歌でからかわれないか心配です💧

No.18

ごめんなさい
読めません

唯星 ユイラ より ユラ莉夏 リツカ より リナの方が私は好きです

No.19

ごめんなさい。漢字読めないし、主さんのお礼を読んで、意味を聞いたら確実にDNQだと思いました。実際その名前の子供がいたら顔と比べちゃうと思います。日本人だから和風の顔の可能性もあるし…名前負けになりそう…

No.20

なるに1票😉

No.21

花音ちゃん以外は、ちょっとDQNかなぁ…😫
花音ちゃんも微妙💫

No.22

微妙
てかそうゆう名前もうたっくさんあるよ。
あと、星からよくそんな意味を考えつきますね

No.23

変な名前…

「星」を「ら」って読ませるの変💧

No.24

どんなに由来が素敵でも他人にはそんなの関係ない罠。
ほとんど字面と読みで判断しますから。

No.25

おやが考えてつけるんだからとやかく言えないです。が、名前を間違って呼ばれたり、ちゃんと読んでもらえないで嫌な思いしたり、「ゆいらです💢」などと言い直さないといけないのは子供や主さんです。
読めない場合他人を無駄に悩ませ手間とらせる、っていう社会の迷惑も考えましょうね💧

No.26

常に読みがなが要る名前というのは、生きる上でかなり煩わしいですよ。

僕は一般的な名前ですが二通りに読めます。

それだけでも邪魔くさく感じますから。

主さんの考えた名前、響きはとても素敵ですね😊

No.27

うちの娘の名前DQNに乗ってます😭娘の名はパッと見でちゃんと読んでくれる方がほとんどなのだけど、それでも娘に申し訳ない気持ちもあって…。親が良かれと思ってつけた名でも周りは『?』な場合って結構あるんですね😔

No.28

可愛い我が子の苦労を思えば、星が好きだとか何が好きだとかばかり言ってられないでしょ?いちいち名前の説明するのってこの上ないストレスですよ。お子さんの気持ち考えてあげてください。

No.29

確かに可愛い名前がいいですが、誰でも読める字がいいのではないでしょうか❓
お子さんは名付けられた名前で生涯を過ごす訳ですからね💨あと、産まれた子供の名前に産まれた季節の文字を入れるのは良くないと聞きました。

No.30

ありがとうございます

やっぱり読めるのがいいですよね。意味や願いはできればこのままにしたいなぁと思っています。星、莉も使いたいと思っています。
響きより願いや字で考えた名前でした。何かいい響きというか提案があれば参考にさせていただきたいんでお願いします。

No.31

初夏が予定の女の子の双子
「星」「莉」必須ですかね?

星夏(せいか)
莉夏(りか)
知星(ちせ)※当て字
莉歩(りほ)
星奈(せいな)
莉奈(りな)
明星(あきせ)※当て字
優莉(ゆうり)

候補外入りで
小夜(さよ)
莉乃(りの)
晶帆(あきほ)
茉純(ますみ)
千晶(ちあき)
夏莉(なつり)

No.32

DQNって何ですか❓

No.33

読めませんでした🌀🌀
さらに「唯星ちゃん」の由来の【星=地球】になる意味が分かんないです😲💦


*星莉せり
*莉星りせ
*星夏せな・ほしか
*星子せいこ
*莉子まりこ
*莉愛まりあ
*莉夏りな・りか・まりな・まりか


どうですか⁉⁉

No.34

私は可愛いと思いますよ😊友達にも一見何て読むか悩む名前を付けた子がいるけど、逆にそれだけ時間も愛情もかけたんだなぁって尊敬しちゃいます😊なのに、人が一生懸命考えた名前を変だとか、ひどくないですか?人それぞれ好みの違いはあるし、逆に可愛いと思って付けた我が子の名前だってある人から見れば💧
昔あった「悪魔ちゃん騒動」ほど極端な例でなければ、私はいいと思います😃だって、時代と共に名前って変わってくものでしょ?カメとかトメとか、今じゃ有り得なくても昔は普通だったんだしね😸主さん、自分の付けた名前に自信持っていいと思うな😍

No.35

好みや時代の流れで読めない名前が増えるのは嫌です…
読めない名前はそれだけで子供に一生名前を訂正し続ける人生を背負わせてしまいます。
それは子供にとって辛いことだと思います。
そんな名前を一生懸命愛情こめてつけたと言われても…

No.36

りつかちゃんは可愛いと思います☺
でも星を漢字に使うのはあんまり…😥
星をラ読みする使い方が昔の族名の当て字ですからね😥
親の思いや考え方がそのまま現れる名前、一生使うのはお子様なので慎重に付けてください。

No.37

ゆいらはなりますなぁ…
当て字だし。

ですが莉夏は普通に有りだと思いますよ😃
でも、「りつか」より「りっか」って私は読んでしまいました💧
普通漢字だけ見たら「りか」って読んじゃうかな~。

No.38

たとえ親が願いを込めてもおかしな響き、読めない漢字で苦労するのは子供。なのに主さんこの漢字を使いたいとか、イメージ先行の名前をつけようとするのは辞めないんですね😫
皆様がレスで変だ、子供がかわいそうって言っているのが世間の声だと思います。匿名で顔が見えないからこそ本音を言ってくれてるってコトに気付いてますか?
家族や友達が「かわいい名前だね!」って言っても内心は「あ~あ、DQNやっちゃったよ」って呆れる姿が浮かびます。
失礼ですが一度考えリセットしてみては?DQNネームのサイト携帯からも見れますから参考にして下さいね。

No.39

ありがとうございます。

読みは考え直したり星、莉以外の漢字を変えるのも考えています。だから参考にさせてほしいのでお願いしました。なぜ願いや意味まで変えなくてはいけないんでしょうか?親の気持ちを名前に込めるのがそんなにいけないんですか?
名付けって最初は好きな響き、好きな漢字、画数とかから入るのは普通だと思いますが。
好きな漢字の星、莉を使うのがそんなに変ですか?最初の名前から意味は残し読みやすい漢字、言いやすい響きは検討しています。
意見聞いて最初から変えないなら聞きませんよ。名付けで残したいこだわりは残す、変えられるところは変えようと思っています。

No.40

さっきのお礼39さんにです。
漢字はそのままで莉夏(まりか)
いいなぁと思いました。
でもどなたかが言ってたので初めて知ったんですが季節の漢字はよくないんですか?由来かなにかですか?

あと星=地球にたとえるイメージはやはり残したいです。そして、できたら他にはないみたいな意味合いをもつ漢字と組合せたいです。星を『ら』じゃなくて『りせ』と書いてあったように『せ』と読んだら変ですか?まずは組み合わせる漢字を探してみます。

No.41

38さんでした。

No.42

どんな名前つけても最近はDQNとすぐに言われますよ💧あのサイトみて思いましたよ😔理由みると漢字が好きじゃないとか、二通りある読みなんかだとこっちの読み方のが好きだからとか。驚愕する名前じゃないしいいのではないでしょうか?

No.43

いいと言ってくれたみなさんありがとうございます。ただやっぱり変という意見がこれだけあると考えちゃいますね。けどこだわりたい部分は残したいんです。わがままですね。

星をラって読むのも昔の族って聞くとえーっ!!ってなっちゃいます。

No.44

あと意味もすべて変えて、双子でいつまでも協力しあってほしいという願いを込めて双子らしい名前にするという案もあります。

花歌、花音のようにできれば花を共通にしたいなぁと。
他に花を共通にした時の候補が
一花(いちか)琉花(るか)
です。

No.45

私の名前は普通の名前で普通の漢字です。当て字でもありません。でも生まれて一度も正しく読まれたことがありません(ノ_・。)その漢字をそう読むの?と毎回驚かれます。親になった今でも、新しく友達が増える度に説明しなければなりません。両親には申し訳ないけど、説明しなければならない自分の名前が嫌いです。だから子供には読み方も意味合いも判りやすい名前を付けました。名前は一生使うモノです。よく考えてあげて下さい。

No.46

まりかの『ま』もどっから来たんだって話ですけどね💧意味を残すのはいいと思います。皆さんが言ってるのは、辞書の読み方にない無理矢理な読みはやめたほうがいいですよということです。

No.47

私はかわいいと思いますけどね💦💦💦今時な感じ😄😄今皆さんが普通だと言われている名前も、遙か昔は変だと思われてたんじゃないですかね⁉⁉⁉
名前は初めてのプレゼントですし、自信を持って‼‼‼

No.48



『まり』と読みます。辞書にもあります。

No.49

>> 45 私の名前は普通の名前で普通の漢字です。当て字でもありません。でも生まれて一度も正しく読まれたことがありません(ノ_・。)その漢字をそう読むの… 私は逆にひと昔前に流行った子がつく名前です。私たちの親の時代に流行った名前で、母親が子がつくから私もついたみたいな感じです。友達は美がついたり、二文字だったりと洒落た名前が多く簡単にスラスラと呼ばれてしまう自分の名前が嫌でした⤵

なので憧れ?みたいなのもあると思います。でもせめて読めるようにはしてあげたいと思います。

No.50

ジャスミンが好きで【莉】を入れたいなら、【茉莉花(まりか)】とかは、どうでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧