定時制、通信制について
現在 または最近 定時制通信制に通われた方はいらっしゃいますか?中学二年の娘が現在不登校です。高校に進学したくないと言ってますが…今 欲しいのは『友達』と言ってます。定時制の話をしたら少し興味がわいたみたいで、、娘の兄にあたる高校二年の息子が使ってた参考書を開くようになりました。息子の学校にも定時制があるのですが息子が言うには今時の定時制はヤンチャな人ばかりで娘には厳しいと言ってます。ご意見お願いします
新しい回答の受付は終了しました
主さん、初めまして(^_^)
今は不登校の人が増えているので、そういう人たちに配慮して、学力試験を行わないなど、理解のある学校が増えてきていると思います。
不登校の人のための高校選びの本とかも確かあったと思いますよ。
定時制高校の事は詳しくは知りませんが私の勝手なイメージだとギャルっぽい所なのかな…と、思ってしまいます。
でも、色んな年齢や境遇の方と触れ合えるので良い刺激になるかもしれないです。
通信制高校は、月に数回あるスクーリングや試験の時だけ学校に行けばいいみたいですし、部活動もあるので友だちを作る機会があると思います。
あと「学校」という場所が娘さんにとってハードルが高すぎるのでしたら、フリースクールとかも良いのではないでしょうか?
長文、乱文になってしまって申し訳ないです。
色々大変でしょうが娘さんと一緒に頑張ってください。
定時制の高校を目指しているものです。
自分も不登校です。
まず、定時制に通う人たちですが、学校にもよりますが、色々な人たちが、通っています。
年齢は、幅広いですし問題児や不登校経験者、金銭的に定時制を選ぶ人、働きながら通う人もいらしゃいます。というか働いている人が殆どです。
大学や専門学校への、進学も大変と聞いています。
通信制は、詳しくはありませんが、勉強について行けず中退する人もいる様です。
どちらにしろ、全日制より大変で努力がいります。
一番は、お子さんの気持ちです。
長文失礼しました。
初めまして。私は1年前に通信制高校を卒業した者です。
私はもとは、高2の3月までは全日制の高校に通っていました。でも、人付き合いが下手で第1希望の高校には落ちてしまい、滑り止めの私立高校だったのですが、人間関係等、自分には合わず、休みがちで、あと性犯罪の被害にあい、リスカするなど生きる気力もなく学校に行くどころでなくなってしまい、結果、留年になってしまい、留年してまで行きたい高校ではなかったので高2で中退し新しい環境で頑張ってみたいと思い、リスカした後、拒食症で栄養失調で体も弱っていたので、週1回のスクーリングだけの通信制高校に入学し、2年間通うことになりました。続き→
続き→私が入学した通信制高校は、両親が一生懸命、インターネットや評判など調べてくれて電車で通える範囲で紹介してくれました。
沢山の通信制高校がある中で慎重に親が選んだ理由として、やはり私立等、個人が運営する所より、しっかり県が建てた県立高校で、尚且、昼間は全日制高校の生徒が通う高校→夜は定時制高校の生徒が全日制高校の校舎を借りて通い、→日曜日は通信制高校の生徒が校舎を借りて通う。
そういう県で姉妹校的な繋がりのある高校の方がしっかりしていて、通いやすいと思います。続き→
続き→でも、やはり、しっかりしている学校だったので入学する2ヶ月前ぐらいに、学力試験がありました。
私は、小学校から、勉強は苦手だったので、受からないと思ってました(>_<)でも、無事、合格しましたし、試験内容も、私の高校は昼間の全日制高校は愛知県でトップの高校で、その姉妹校としての通信制高校なので、もっと難しいと思っていましたが、やはり通信制ということもあってよっぽど一般漢字が読めなかったり中学で習う基礎的な計算式や方程式が解けない等、全く中学の勉強が0点に近い程の学力ではなく普通に勉強ができるぐらいであれば、少なくとも私が通った愛知県のこの高校はみんな合格できるみたいです(^-^)
ですので、他県はわかりませんが、しっかりした通信制高校を選ぶのであれば、やはり、学力試験がある学校の方が、それなりに外見はチャラチャラした人もいると思いますが内面は意外にしっかりした方が受験にくると思いますよ。
続き→
続き→いい加減な高校も幾つか親から聞いていますが、やはり簡単に試験なしで入れて、すんなり単位もとれる高校は外見で判断しては良くないですが、やはりギャル系やヤンキー系といった、内面もいい加減でチャラチャラした人が多く、しっかり高校の勉強をし、ちゃんとした友達関係を築きたいという思いがあるなら、やはりそういう、簡単に入れるようないい加減な高校より、しっかり学力試験がある所の方が良いと思います☝あと、他に選んだ理由としては、学校のパンフレットにしっかり、部活動、行事(体育祭や学校祭等)、定期試験がしっかりあったので、いい加減ではないだろうなと思い、選びました。
あと金銭面で県立だったということもあって、1年間の授業料が2~3万とそういうところでお金をとらせないという所でしたね。近所の子が通ってる通信制高校は私立の個人の所で入学金だけで100万、200万とるみたいです(>_<)その分、学力試験はなく、要はお金さえあれば、どうなろうと、簡単に卒業できるみたいですね…その子は、案の定、人間関係で合わず辞めたらしいです。
続き→学校選びに関しては、以上、今までの点を踏まえて、しっかり親さんが学校を選ぶことも大切だと思います。それぞれの学校のパンフレットやインターネットの情報収集、口コミ、1番良いのは、スクーリングの日などに、チラっと学校の生徒や授業等、見学できる学校があれば判断しやすいし、それも良いかなと思います。続き→
次に→入学してからの学校生活の話になります。
通信制高校ということもあって、平日、仕事やバイトをしながら、日曜日に学校に来て、スクーリングを受けるという方がほとんどでした。そして、私の学校はやはり、しっかりしていたので、レポートという主に、平日完成させて、日曜日に学校に登校した時に提出するのが理想な形ですが、まぁ、スクーリングの時に学校に来て、図書館で慌てて完成させたりという人も多かったですが、とにかく、うちの学校は厳しかったので、レポートに関しては、教科によって数は異なりますが、だいたいの教科は年間12通(前期6通、後期6通)に分けて、1通のレポートに対して、何日までに提出と決まっていて、最終期限日までに出さなければ、その教科の単位はその時点でアウトになります。続き→
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
これって私はダシに使われてしまったのでしょうか? 皆さんどう思います…10レス 281HIT 匿名さん
-
結婚10年目、夫49歳、私39歳、子なし 5月上旬の出来事です。…12レス 332HIT 匿名さん
-
仕事の軽バンて移動中に一方通行のトンネルがあり、そこを初めて通ろうとし…9レス 190HIT 匿名さん
-
昔、私のこといじめていたくせに、なんで今更私と仲良くしたいのか分かんな…9レス 260HIT 匿名さん
-
なぜ女性同士の会話で男性からの評価よりも自分らしく生きるのが一番ですよ…6レス 153HIT 匿名さん
-
出産育児の過酷さを夫側が他人事にしているのが納得できない。 出産は幸…8レス 159HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧