注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

滑舌が悪いのですが……

回答5 + お礼4 HIT数 1269 あ+ あ-

悩める人( 18 ♂ )
08/01/31 16:46(更新日時)

私は滑舌が悪く、よく友人に聞き返されることがあります。それはまだいいのですが、問題は言葉の始めが言えない時があるのです。「ら」とか「や」とか普通に言えるのですが人と話す時になると不意に出てこなくなって……言いたいのになぜか声が出なくて、腹筋に力が入りいらぬ所に力が入ってしまい、焦って余計言えなくなるみたいな感じで。たいていの場合は、あぁだこうだしている内になんとか言えるのですが、コンビニとかであんまんとかファミチキとか頼む時に始めの言葉が出てこなくて違うのを頼むとかよくあります…。中学のころから急にこんなんになってしまいました。滑舌が悪いだけなら、ゆっくり言うとかできるのですが、言葉が出てこないとなるとどうしたらいいのかわからなくて。だからバイトもしたいと思ってるのですが、バイト中に言葉が出なくなったらどうしようとか-に考えてしまうんです。
私と同じような方いるのでしょうか?よければアドバイスを頂きたいです。

No.570923 08/01/30 11:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/30 11:22
匿名希望1 

主さん、滑舌以外に精神的な悩みがあったり、もしくは中学生のときにショックなことがあつたりしましたか?

No.2 08/01/30 11:31
お礼

コメントありがとうございます。
精神的な悩みはありませんが、中学のときに女子に根も葉も無い噂を流され、少数の女子からキモいとか言われ、ストレスが溜って病気になったことがありました。今思えば、このせいで性格とか変わってしまった気がします。-思考になったり、心配症になったり、人目とか相手がどう思っているのかばかり気にするようになってしまいました。これが原因なんですかね…

No.3 08/01/30 11:44
匿名希望1 

そうですね、それがきっかけになった原因かもしれないですね。失敗したくない、失敗できない、バカにされたくない、なんて思いながら言葉を上手く話そうとすればするほど、緊張して発語できなくなるということはありますから。失敗しても大丈夫!なんて思えるようになれば、自然と治るとは思いますが・・・間違えることを気にしすぎないことも大事かな?と思います。誰も彼も人生なんて失敗の連続ですよ。間違えてしゃべったりしても、「僕、いま間違えた?ダメダメじゃん(笑)」った感じに笑いに変えられるともっと良いんんですけど、いまはきついかな?緊張しそうなときは一呼吸置いて、少し深呼吸してみてはいかがですか?

No.4 08/01/30 13:11
お礼

確かに失敗を恐れすぎているのかもしれません。一度中学の時に失敗を恐れてはいけないと思って挙手して発言したんですよ。そしたら、なんか意気込みすぎて空回りしちゃって、ただの間違いじゃなくて何か意味わからないような間違いをしてしまい、先生もフォローしてくれなくて、なんかシーンとなって恥をかいたんです。それでもあきらめずにもう一度違う授業で手を挙げて発言したらまた同じようになってしまって。たまたまあんなふうになったんだとは思いますが、そういうのが積みかなってしまって失敗を過度に恐れすぎたり、対人だと言わなきゃいけない。つまってまったら終りだ。変なやつだと思われる。なんて思いがいままで積み重なり今に至っているんだと思います…。自分を変える努力を少しずつでもして、失敗してもそれを笑って済ませられるというか+に考えられるようにしないといけませんよね。バイトをするのも自分を変えるための一貫でやろうと思ってるんです。いきなりホールじゃなくてキッチン志望なんですけどね(汗

No.5 08/01/30 13:30
匿名希望1 

変に無理して話そうとしたり、気の合わない人と合わせてまで付き合う事をしなければ、自然と+思考や前向きになれるんじゃないかな。仕事上ではそうも行かないことがあるかもしれないけれど、割り切り感情を持てるようになれば強いよ。それに、大人になってまで人を笑いものにするような輩はしょせん暇人。いろいろあるとは思うけれど、頑張ってる自分を認めて褒めてくださいね。それに・・・本格的に仕事や勉強にプライベートと忙しくなれば、人のことをかまう余裕なんてないんだもん。人が嫌がることも判らないような暇人相手に卑屈にならずに、一生懸命に頑張っていたら、まわりが主さんを認めてくれて、自然と話し方もうまくなれると思いますよ。私が友人にすすめられたのは、ネットをひいてるなら、無料で使えるサイトでブログやったら?と言われました。公開されるから、いろいろ考えて書くし、悪いこと書けないから自然と明るい思考になるよ!と教えられました。主さんもブログは向いているかもよ?

No.6 08/01/30 21:32
お礼

確かに無理して合わせる必要ありませんよね。かといって自己中心的にならない程度にしなきゃいけないかもしれませんが。今までは悪い意味で自分のことより人のことばっか考えてた気がします。人の目線とか、相手の考えとかばっかり。そういうのがやっぱり今の自分になった原因かもしれません。中学生から5年間続いてきた性格ですからなかなか変われるかわかりませんが、とりあえず失敗を恐れない気持ちを持っていきたいと思います。
ブログはやっていましたよ。今はmixiをやっているのですが、最近は違うブログを作ってみたいと思っています。誰も知らないところでしか本音はなかなか書けませんし。

No.7 08/01/31 09:35
匿名希望1 

もう見てるか?わかんないけれど、私はあなたみたいな若者を応援したいわっ。まだまだ未来は明るいし、あなたの将来はいくらでも変わるから、何事にも悲観せずにやっていってみてね!古くって悪いけど(笑)「フレ~っ!フレ~っ!ぬーしーさん!」とエールを送ります。では、さようなら。

No.8 08/01/31 14:09
お礼

いろいろとありがとうございました。始める前から-に思ってちゃできることもできなくなってしまったりするだろうし、気苦労が耐えませんよね(笑)
本当にありがとうございました。また何か進展があったり悩みができたら、相談したいと思いますので、宜しくお願いします。と言っても自分で解決できるのが一番いいのですが(汗)
それでは失礼します。

No.9 08/01/31 16:46
匿名希望9 ( ♀ )

私の弟が主さんと似ています。喋っていても、言葉がハッキリせず、どもりもあります。耳が遠い母との会話では、私が中に入って通訳をしないとなりません。笑
中学生の頃からいじめられっ子で、いつも周囲の目を気にしていました。弟を見ていると、極端に自分に自信がないんですよね…。
でも、弟はすごく優しい面もあるし、土木関係の仕事も一生懸命やっています。もっと自分に自信を持てばいいのになぁって、いつも思いますよ。会話が上手じゃなくてもいいじゃないですか😊無理して話そうとしなくてもいいと思います。主さんの良さをわかってくれる人は必ずいます。焦る必要も無理する必要もありません。もっと自分に自信を持つことが大事です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧