上手に、話を盛り上げられるようになりたいな。
あ~。落ち込むな~😢あたし、人としゃべんの上手じゃない。あたしが「足、疲れるね」と言って、それを聞いた人が「別に、疲れないわよ」って返してきたら、話を続けられない。あたし的には、そこで、「疲れないわよ」って帰って来るって思ってなかったから、それ以上話すことができなくなった。話するの上手になりたいよ。いつもなんか、予測不可能な言葉が帰ってくると、それ以上話を続けられなくて、話が終わっちゃう。本当に、上手になりたい。人の言葉っていつも予測不可能で、話づらい。
新しい回答の受付は終了しました
話上手い人をよく観察して、本や映画、ニュースなどで知識としゃれた言い回しを身につける。疲れてないって言われたなら、その人はスポーツやってたりしたかも知れないし、愚痴りたくなかったかも知れない。状況が分からないのであまり言えませんが。
人との会話は難しいものです。
皆同じ感覚ではないですから、予測不可能な事は当たり前です。
主さんには多分、アドリブとユーモア足りないのかもしれません💦
失礼な事言ってすいません🙏💦
でも、そう思って前向きにに頑張る気持ちが人との会話で大切な事だと思います。
誰かが本を読む事を進めてらっしゃいましたが、それは正解です👌
言葉のボキャブラリーも増えますし、知識も増えますから、色んな人の会話に柔軟に対応出来るようになれる近道だと思います✨
後は色んな人と臆せず話す事。成る程なぁ~って思う対応を盗めばいいですよ😁
でも、あまり無理にうまく喋ろうとしなくてもいいと思いますよ。
それが主さんの味(キャラ)なんですから✨
かわいい所だと思いますよ✨
さっき私が状況が分からない、と書いたので、あなたは立ち仕事していたとか、そういう状況を説明してくれるかと思ったんですが。流れってものがありますからね。これも会話で重要です。
偉そうだったらすいませんが。
誰にも個性や得手不得手やタイミングあるから 人に話ふられて盛り上がれるなら気にする必要ないでしょ
それもダメなら研究した方がいいけど
聞き上手な人になったら?口下手でも明るい雰囲気で人の和の中にいられるなら それが主さんの個性だしそういう人は必要
私は結構おしゃべりなのですが、相手次第で息が詰まるほど話しの出来ない時があります。主さんが言ってたように「足疲れた」に対して「疲れない」みたいにプツッと言葉を切られてしまう人とは疲れます。一つの話題から、どんどん広がる会話が楽しいですよね。話し上手になるよりも、聞き上手になって、話を広げられたらいいのかなって思います。
例えば、「今日の夕飯何にしようかなぁ…○○さんは何を食べたいかな?」
と答えやすい質問だと良いと思いますが、実際、疲れてなかったら「そうでもないよ。」と言ってしまう可能性もあります。
私の場合、初対面の人が、向こうから色々話してくる人間なので…。
相手と【同化する】能力を身に付けると良いと思います。
相手が話したくなる雰囲気も大切です。
えーっそうなんですか?
と、
あぁそうなんですね。
とは、ずいぶん違いますからね。
目の表情とかも重要です。
興味を色々持ってみて下さい。
皆さんレスありがとうございます。
そうですね。
疲れてなかったら、「疲れない」と、言う人はいますね。
ちょっとスレに書いた人のことは苦手なので、「疲れない」と言われ、なんてことない言葉なのに、それが重たく響いちゃった感じです。(苦手意識持っちゃってる私が悪いんですが…。)
どんな人と付き合うにしろ、相手と上手く付き合えればいいのに、難しいです。
コミュニケーションのこともっと勉強しようと思います。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧