注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

だきぐせに参ってます

回答6 + お礼6 HIT数 2939 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
08/02/08 08:43(更新日時)

7ヶ月半の娘に抱き癖がついてしまい困っています。
私の顔が見えないと泣き始め、ひどいと抱き上げても泣き続けます。
体重が重めなせいか、凄い大音量で、きいーと奇声もあげます。抱き癖を治した経験のある方、是非アドバイスくださいませ!

No.578004 08/02/07 15:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/07 16:38
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

いっぱい抱っこしてあげた方がいいと思いますよ😃抱っこやおんぶしている時期って乳児期だけだし😃

No.2 08/02/07 16:44
お礼

>> 1 ありがとうございます。いいんですかね、だっこしても。いや、だっこは自分も好きですし、だっこしたらたいてい笑うのでかわいいし、嬉しいのですが、だっこしてたら家事が進まなくて(^_^;)
しかも、来月から職場復帰で、こんな状態で保育士さんに嫌われないか心配です。

No.3 08/02/07 17:05
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

多少泣いても、待たせるか、おんぶして家事するで大丈夫だと思いますよ😃


保育園は初め泣いたりすると思いますが、子供も少しずつ慣れていくと思いますよ😃泣いても『赤ちゃんは泣くのが仕事』です。保育士もプロなので嫌われたりはしないと思います。

No.4 08/02/07 20:43
匿名希望4 ( ♀ )

今しか抱っこもおんぶも出来ないですから家事の時はおんぶ
時間がある時に抱っこしてあげて下さい☺

変な話いたずらされる前におんぶしちゃえば寝てもくれるので重いけど楽ですよ☝

保育園に預けたらどこの子も泣きます。最初から泣いた方がいいという話聞きますよ。

No.5 08/02/07 23:04
通行人5 ( 20代 ♀ )

うちは散々ダッコしてきましたよ☺
もちろん、家事は進みません。
オンブで対応しました。
抱きグセ、じゃなく自然な要求です。ダッコしてあげてください😃七ヶ月なら、家事をしながら、ダッコしなくても、オタマやザルなんかを次々渡していたら、珍しい玩具に興味深気に観察してましたよ😊
これでもか!とばかりに、散歩はベビーカーではなくオンブやダッコで、常に密着していたら、一歳あたりから、歩けるようになると、私なぞ振り向きもしないで、走り周り、一人で遊ぶようになりましたよ。

No.6 08/02/07 23:13
お礼

>> 3 多少泣いても、待たせるか、おんぶして家事するで大丈夫だと思いますよ😃 保育園は初め泣いたりすると思いますが、子供も少しずつ慣れていくと思… 何回もありがとうございました🙇
そうですよね、プロだし、内心ムカついてもそれで怒ったりはしないとは思いつつ、気になってしまって。そういっていただけて気が軽くなりました。
おんぶまだしたことがなくて💦まだはいはいの前進ができないので、練習させるためにもしないほうがよいかなあと思ってしまい。でも背に腹はかえられない!ので頑張ります!ありがとうございました🙇

No.7 08/02/08 01:18
お礼

>> 4 今しか抱っこもおんぶも出来ないですから家事の時はおんぶ 時間がある時に抱っこしてあげて下さい☺ 変な話いたずらされる前におんぶしちゃえば寝… ありがとうございます!
そうか、いたずらしてないか心配もへるし、ある意味一石二鳥かもしれないですねー😃しかし、かなり太めなわが娘、肩こりが怖いです😂


最初はなかせた方がいいとは、どんな意味合いでいいんでしょうね?もし差し支えなければ、重ねて教えていただければ幸いです🙇

No.8 08/02/08 01:24
お礼

>> 5 うちは散々ダッコしてきましたよ☺ もちろん、家事は進みません。 オンブで対応しました。 抱きグセ、じゃなく自然な要求です。ダッコしてあげて… ありがとうございました!
おたま、ざる作戦いいですね!かじってせっかく生えた歯がかけちゃわないかな💦でもやってみますね!それで明日1日乗り切って、連休中にだっこひも購入します✨

これでもか!作戦も大変でしたね💦でもお子さんも嬉しかったに違いない😊よし、私もひとつ頑張ってみますね💪

No.9 08/02/08 07:17
匿名希望4 ( ♀ )

4ですが、預けた時に泣かせた方がではなく、預けた時に泣いた方が…と聞きます。

それは最初(4月の入園)から泣かな子でGWの連休明けから泣く子もいて、最初(4月)から泣かなく連休明けから…という子は保育園での様子(生活)がわかっているからこそ大変って聞きます💧
最初から泣いてる子は保育士の方も泣くのは承知してますから、普通と思っていますよ。ひと泣きして、ママの姿が見えなくなったらケロッとして遊び始めたりします…
4月入園だとGW明けまでが親も後ろ髪を引っ張られる思いで辛いですが、泣かなくなるのも寂しいですよ😥

No.10 08/02/08 08:12
匿名希望10 

今の時期だけですから大丈夫ですよ😃私も3人いますが 3人共おんぶ 抱っこしながら家事をしました💦大変ですが抱き癖はあまり考えなくて良いと思います☝後はぐっすり寝てくれないとか言う時は 私は泣かせてました😁泣くと腹筋も強くなるし 疲れて良く寝ると病院で言われましたよ☝疲れた時は そのまま泣かせていても大丈夫ですよ☺

No.11 08/02/08 08:17
お礼

>> 9 4ですが、預けた時に泣かせた方がではなく、預けた時に泣いた方が…と聞きます。 それは最初(4月の入園)から泣かな子でGWの連休明けから泣く… すごくわかりやすかったです!ありがとうございました!😺読み間違いしてしまい失礼しました💦一文字違うだけで、ニュアンスが全くかわりますね、助詞って大切だあ😂

泣いてくれないとそれはそれで切ない…そうですよね。この子は3月入園なんで、ひと月早いんです。他の方が入園する4月に、他のお子さんに釣られて泣くかもなあ😂

何回もご助言くださりありがとうございました、頑張ります!

No.12 08/02/08 08:43
お礼

>> 10 今の時期だけですから大丈夫ですよ😃私も3人いますが 3人共おんぶ 抱っこしながら家事をしました💦大変ですが抱き癖はあまり考えなくて良いと思い… ありがとうございます!
今だけなんですね!希望が見えてきました。✨
三人もおんぶにだっこ凄いですね、三人目の時には、ちびちゃん2人がまとわりついてとっても大変だったに違いないですよね、尊敬します😲

腹筋鍛える…この調子で泣いてるとうちのこは、近々腹筋割れるかもわかりません(^_^;)それは冗談ですが(四段腹です💦)。幸い夜泣きはなくて、夜ねると朝まで寝てくれます。そのかわり寝ぐずりがひどくて、昼寝もほとんどしません。寝ついたシメシメと思い、布団におくと絶叫します。かなりでかい声なんで、こっちが参ってだっこしてます。寝かしつけがへたくそなんですね、悩みはつきません😢

皆さん頑張ってるし、私もだっこひも購入し、家事頑張ります!ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧