注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

保育園

回答23 + お礼4 HIT数 1466 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
06/04/07 10:17(更新日時)

保育園の事で相談させて下さい。間もなく入園なんですが月曜日~土曜日までの保育です。
お子さんが風邪や発熱で保育園を休むのは当然の事と思います。
しかし、ご主人やママの仕事が休みの時、保育園や幼稚園を休ませますか??
主人は土日休みではない為に「俺が休みの日は保育園は休ませろ」と言って来ました。
私は「??」と思いました。
保育園に問い合わせた所「保育料金は一律、日割り計算はしない」と回答がありました。
皆さんはどうしてますか??

タグ

No.58330 06/04/05 18:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/05 18:27
テラ ( 20代 ♀ mScpc )

私子供はいませんが、たまには休まして家族で遊んだりしてもよいと思います。子供が大きくなったら休ませたりできなくなりますから。

No.2 06/04/05 18:34
通行人2 

休みなのに預けなくてもって感じなんでしょうか、「家でみれるし」みたいな?
うちなら特に休ませないかも。子供の心のエネルギーが足りない感じなら、休ませて親と一緒に…とは思うかなぁ。

No.3 06/04/05 19:08
匿名希望3 ( ♀ )

日曜は保育園が休みなんでもちろん休んでますが土曜は保育園に通わせてます。友達と遊んだり集団生活を色々学んでもらいたいし私自身もたまにはゆっくりしたいですから休みの日も預けてますよ

No.4 06/04/05 19:43
匿名希望4 ( ♀ )

旦那さんが言いたいのは 土曜 日曜は仕事だから 仕事の休みの時に子供と遊びたい だよね 旦那さんの気持ち考えると 休ませても良いと思うけど 子供も父親と遊びたいと思うし 子供が保育園に行きたいと言うなら 仕方ないけど 父親と遊ぶのも大切な事だよ

No.5 06/04/05 21:00
お礼

お礼遅くなり申し訳ございません!
たくさんのレスありがとうございますm(__)m
主人にいろいろ聞いてみた所、自分が子供の面倒を見たいという訳ではないようです(+_+)
むしろ主人は自分の時間がほしいようです。
主人の実家は会社を経営しており主人もそこで勤務しています。
定休日は月曜日で、主人も休みです。
今までは週一の月曜日に義父母の家に出向き、子供(一歳半)を見せに行ってました。
しかし保育園に行くと「祖父母が孫の顔を見る時間がなくなる」と。
なので月曜日は保育園を休ませ祖父母の家で過ごさせろ…と。
保育園に通う事は義父母(祖父母)は反対です。理由は同じ、「孫を見る時間が少なくなる」と。
私はどうも理解に苦しみます。
主人は、今まで唯一の休みを子供や私との時間に費やしてきました。そろそろ自分の時間が欲しいと。
これからは、休みの月曜日は自分の両親に子供を預け一人の時間を満喫するそうです。

No.6 06/04/05 21:05
ピョコちゃん ( 30代 ♀ jcVn )

うちの子(1才・3才)も明日から保育園です(^o^)
私の仕事は月曜日が定休日なので休ませたり早くお迎えに行ったりしようと思ってますよ(=^▽^=)

少しでも遊んであげたいと思ってるしねo(^-^)o

No.7 06/04/05 21:36
通行人7 ( ♀ )

保育園は保護者が保育できない時に預けるところですよ?何か勘違いしてませんか??         一人の時間が欲しいとか遊びたい等の理由で預けるのはおかしくないですか? たまに夫婦で出掛けたいのは分かりますが、毎回・毎週その理由はどうかと… あっ、でも年長とかになると行事もあるので毎週休むのは微妙ですが。保育料が日割りにならないとかそういう考えはおかしいと思います。自分の子なら一緒に過ごしたいと思わないのか、不思議です。私は他人に見てもらうより自分で見られる時は見たいです。今だけですし。もったいなくないですかね?      まぁ、人それぞれですが…保育園にしたらたまったもんじゃないですよね。

No.8 06/04/05 21:37
お礼

>> 6 うちの子(1才・3才)も明日から保育園です(^o^) 私の仕事は月曜日が定休日なので休ませたり早くお迎えに行ったりしようと思ってますよ(=^… 入園おめでとうございます!
ママの仕事休みの時などは休ませたりするんですね(・∀・)ノ
イロイロ意見聞かせて頂きありがとうございますm(__)m

No.9 06/04/05 21:44
お礼

>> 7 保育園は保護者が保育できない時に預けるところですよ?何か勘違いしてませんか??         一人の時間が欲しいとか遊びたい等の理由で預け… レスありがとうございますm(__)m私は土日は休みなので子供と一緒に居れます。
主人は育児に無関心です。ただ、両親(祖父母)が孫を見れなくて可哀想だから月曜日は保育園を休ませ子供を実家で過ごさせてほしいの一心です。
平日でも主人は子供と関わる事はほとんどありません。
やっぱりおかしいですよね。
全て月曜日を休ませれば日割り計算で保育料金が安くなると思ったみたいです。

No.10 06/04/05 21:55
通行人7 ( ♀ )

土日お母さんが見てるなら、月曜休ませる必要なくないですか? ご主人の気持ちはわかりますが…小さいうちはいいですが、幼児になると行事前に休ませるのはかえって可哀想ですよ (>_<) そんなに見たいなら、月曜は早めにお迎え行ってもらうとか、半日だけにしてもらうとか…主活動は午前中ですからね☆

No.11 06/04/05 22:04
お礼

>> 10 レスありがとうございますm(__)m
主人ただのマザコンなんですね…孫見れなくて可哀想…って思うのは。
月曜日は少し早くお迎え行ってもらうように言ってみます!!

No.12 06/04/05 22:20
通行人12 ( 20代 ♀ )

7番さん
おかしくないですか?月々所定の金額を払っているのに親が休みなら保育園も休ませないといけないのですか?
一人の時間を持ってはいけないのですか?言い方に腹が立ちました…

No.13 06/04/05 22:29
通行人7 ( ♀ )

⑫さん、休んじゃいけないなんて言ってませんよ? たまにならいいと思いますし、考え方の違いですから。あなたが休ませたくないなら行かせればいいのでは? 保育園は仕事でもないのに土曜日出すと嫌がりますから… 私は自分で見たいので出しません。保育園とはそういうところです。それがおかしいと思う方もいるでしょうが…

No.14 06/04/05 22:41
ミィ ( 30代 ♀ N1co )

我が家の場合ですが、旦那が不定休なので、旦那が休みの時は父子スキンシップの為、保育園はお休みさせていますよ。行事の前や行事がある時はお休みしませんけどね。
保育園の考え方によって違うとは思いますが、家の保育園は「パパ、ママお休みだから」と言う理由は大歓迎ですよ。
学校に行くと、そうはいかないからね。家は子供が多いから一人一人との時間も大切だからって、兄弟一緒じゃなく、別々にお休みや早退もありますよ。保育園と相談してみては?

No.15 06/04/05 23:13
匿名希望15 ( ♀ )

3月まで保育園に預けてました。今は全国的に基本は保育園は親が休みの日はなるべく家庭保育を!!という考え方ですよ。だから平日休みがある人は休ませてもokです。うちの子の同級生のママさんは毎週月曜日が休みなので休ませて家庭保育でしたし私も仕事が休みの日は休ませてました。ただその日に行事がある時は行かせてました。どうして休みの日に家庭保育をという考えの一因には 昨今の親子のコミュニケーション不足もあるからだと聞きました。

No.16 06/04/06 08:24
お助け人16 ( 30代 ♂ )

家は子供の生活、成長のために集団は必要だと思ったので園が休み以外はいかせてましたよ。

No.17 06/04/06 10:59
匿名希望3 ( ♀ )

学校の先生も保育園の保育士も子供の面倒みるのが仕事ですよね?子供の面倒みてお給料いただいてるわけですよね?極端な話、子供がいなきゃ仕事にならないわけですよね?保育園もたまったもんじゃない とかたまにならいいけど毎週は…とか それだって保育園側の都合じゃないのですか?

No.18 06/04/06 12:30
通行人2 

休みの日、子供に決めさせたらどうですか?保育園がいいか、おばあちゃんおじいちゃんと遊びたいか。
園料にこだわるなら、行かせればいいし。
母親の判断でいいと思います。

No.19 06/04/06 19:02
通行人7 ( ♀ )

⑰さん、だからそう思うなら行かせればいいんじゃないんですか?個人の自由だし。 子どもがいなきゃ給料もらえないんだから、見ろよ!と思うなら。   ただ、保育園がそう思ってるのは事実です。色んな人から話聞きますが。   私は子ども見てもらってる先生に対して、子どもいなきゃ給料もらえないなんて失礼なこと思いませんが…

No.20 06/04/06 19:33
匿名希望3 ( ♀ )

保育士に限らずどんな仕事でも与えられた仕事をして給料もらってるわけでしょ?よく『給料泥棒』という言葉がありますよね?ろくに仕事もしないで給料だけはちゃっかりもらう人…。そんな人いたらあなただって文句の一つぐらい言いたくなりませんか?『給料泥棒』とまでは言いませんがさきほども言った通り、子供の面倒をみるのが教師、保育士としての仕事だし、それで給料もらってるんだから、保育園だってたまったもんじゃない とかそういう言い方はないんじゃないですか?って思ったんですよ

No.21 06/04/06 19:56
通行人7 ( ♀ )

えぇ?ますます失礼ですね…給料泥棒だとか、ろくに仕事しないとか…    ベビーシッターじゃないんだから、先生達は何十人もの子どもを見てくださってるんですよ? 自分の子ども一人休ませたからって、仕事してないわけではありません。 ましてや、ウチの子は私立保育園で、土曜や夏などは先生達が交替で休んでるみたいです。だから子どもが休まないことには先生も休めないんですよ… 私は辞めた先生に色々聞きましたが、園長がそういう使い方をしてるから、先生達はやっぱりそういう時に協力してくれるとありがたいみたいです。   普段良く見てくれてる上に休みなしじゃ、たまったもんじゃないと思いませんか?? 先生にだって休む権利はあります。だからできる限り協力したいですし、そうやってこちらが協力することで先生もしっかり見てくれるようになるんだと思います。お互い、持ちつ持たれつですよ☆    それに、休みが少ないと先生だってイライラするだろうし、それが結局は自分の子に回ってきますから! だから、先生は子どもいなきゃ給料もらえないとか言ってはいけないことだと思います。

No.22 06/04/06 20:07
えり ( 20代 ♀ 9Vpo )

正式保育士になりました☆けっこー親御さんが休みの日は子どもも休むという子は多いですよ(^-^)    さすがに保育料は日割りなどにはなりませんが(;^_^A家族と過ごす時間というのは大切だと思うので私は休むのもいいんじゃないかと思います!       それに祖父母が喜ぶなら一石二鳥ではないでしょうか(o'∀`)b        まぁ、お父さまが子どもに関わりたがらないのは淋しいですが…       ただ休む日が月曜なんですよね??         となると、土曜日から③日間家族と過ごすわけですから、そのリズムに慣れるまでは火曜日登園した時の親と離れるときがたいへんかもしれませんねι

No.23 06/04/06 20:48
通行人2 

一人の時間持つために休みの日も預けるのは良いと思いますよ。育児って精神的にきつい部分もあるし、仕事の疲れも癒して、それが余裕のある心に繋がれば子供にとっても良いと思います。

7番さんの思いやりも分かりますが、それが保育士の本音ならその保育士さんはどうかなと思います。
保育士さん一人に対し子供は何人預かるって決まってますよね。
でも園児が休んで「助かる~」と思われるのは嫌な感じするのは私だけでしょうか..「元気になってまた来てね」とか「先生明日待ってるね」っていう先生がいいな。

No.24 06/04/06 21:01
通行人7 ( 20代 ♀ )

それは本音だと思いますよ。もちろん、表面に出す先生は見たことありませんが…           確かにそんなこと思われるのは嫌ですが、先生も人間ですからね。気持ちはすごく分かるし、普段すごく良く見てくれてる先生に対して要求ばかりでなく、その位の思いやりを持って協力してあげたいと思うのはおかしいですか…?    ましてや、子育てしてる親ならそういった労りの気持ちがあって当然とおもうのですが…私だけですかね?私はこれからもそうしていこうと思いますし、大事な子どもを見てくれている先生に感謝しています。  ここの掲示板は先生に感謝しているという親が少ないように感じます。

No.25 06/04/06 22:44
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

私も正直 驚いた(>_<)先生だからとかではなく私は何ごとも感謝の気持ちを!と親に教えられてきました。確かに集団生活の慣れの為とか 勿体ないからとかわかりますが…お金よりや集団生活の慣れよりまず第一は 親子のコミュニケーションが大切だと感じてますからね☆☆こんな事を職場で言ったらアンタ本当に23?って言われた(笑)小学校に行ったら 勉強とかがあるから親が仕事休みだから 子供も休みなんて 出来ないし 保育園の時だけです☆それにその内 親より友達になるし(>_<)今しかない時期を楽しんでました(^O^)だから小学校に入った今 仕事が休みの日は一人でのんびりできるので ある意味嬉しい(^_^;)ちなみに私は保育園の先生に預かってもらいとても感謝してますm(_ _)mそしてこれからお世話になる小学校の先生に我が子を預けます。色々ご迷惑をおかけするかと思いますが、その都度ご指導ご鞭撻をお願い致しますm(_ _)mという気持ちです。けっして見るのが仕事だからとかいう気持ちはありません。

No.26 06/04/07 06:39
通行人26 

以前聞いた話ですが、親が平日に仕事が休みの場合、子供は自宅保育する(登園させない)と聞きました。 ある園のことです。

No.27 06/04/07 10:17
通行人2 

「お願いします」「ありがとうございました」って心無しに毎日言ってはないと思いますよ。仕事などで子供を見れない時間、責任持って観てくれる保育園があり、また保育士として生き甲斐持って働けるのも園児達がいるからであり。
気持ち良くお世話になりお世話する環境を作る為には保護者の協力も当然必要だし、保育園も安心して預けられる園を目指すべきだと思います。どちらか一方では成り立ちません。
役員してますが、行事の準備とかしてるとつくづくそう思いますよ。非協力的な保護者は徹底して非協力的ですから…。


スレ主さんの問題とはだいぶ脱線してますが、すいません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧