非課税って❓❓

回答3 + お礼1 HIT数 1004 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
08/03/09 00:50(更新日時)

去年19年の1月23日より旦那が今の会社に勤め出しました。
4月まで見習いで、時給制でした。5月より正社員になり収入が手取り20万ほどになりました。
ウチは小3、小1の子供2人で私は働いてません。
去年8月に3人目が生まれ、それまで毎月ではなく所得税が引かれたりしてました。が、生まれてからは一切引かれてません。
年明け源泉を貰って来ましたが、総収入(引かれる前)299万程ありました。で税金の還付金があったりするのかな❓と思ってると何の連絡もなく…旦那が会社に聞くと『非課税だから』と言われました。19年度が非課税って事でしょうか❓20年度以降もこのままの収入だと非課税になるのでしょうか❓どなたか無知な私達に教えて下さい🙇

No.588045 08/03/08 00:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/08 01:01
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

子供3人×38万
配偶者控除38万
健康保険、生命保険、年金など控除すると所得税は0じゃないですか❓
所得税が0だと還付もありません。

所得税は扶養が増えるほど少額になります。
今年度は非課税。来年も給与がかわらなければ非課税かもですね。

No.2 08/03/08 01:16
お礼

早速のレスありがとうございます🙇
そうなんですか💦
あの…非課税って低所得って事なんでしょうか❓ほんとに馬鹿ですいません😭
もし今年20年度の総収入が凄く増えて350万とかになったら来年度から所得税が発生するんでしょうか❓(今年からボーナスが満額貰える為増える可能性が高いです)それとも年末調整とかで引かれたりするんでしょうか❓💦

No.3 08/03/08 01:41
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

低所得の基準がわからないのでなんとも💦ごめんなさい🙇

所得税は毎月引かれるので(扶養があれば0の世帯もあります)もちろんボーナスからも引かれます。会社が年末調整をして払い過ぎた分は還付してもらえます😃
源泉徴収書の源泉徴収額が0でない場合は、医療費控除(10万以上)などをして少しでも還付してもらうといいですよ😉

No.4 08/03/09 00:50
通行人4 ( 30代 ♀ )

市民税に関しては、前年の1月から12月までのを、翌年に毎月支払います。
だから、転職した場合はありません。
市役所から請求があります。

年末調整はされてますか?
源泉にお名前も載ってますか?
もしされてないなら、確定申告が必要になります。

所得税に関しては、扶養が多いので、発生しないのかも…
所得税が引かれてないと、年末調整してもお金は戻りません

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧