襲われる❗

回答36 + お礼3 HIT数 4666 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/03/10 16:15(更新日時)

保育園に入所が決定したので書類を頂きに行った帰りの出来事でした・・・。

子供をおんぶして住宅街の狭い路地を歩いていると向こうから制服を着ている中学生くらいの女の子が今にも殴りかかってきそうな剣幕で近ずいて来ました💦

驚いて、逃げようか、闘おうか悩み身構えてしまいました。近付いて来たその子はおそらくダウン症であると判断しました。殴るにも抵抗があるし・・、逃げて後ろから捕まって子供に何かされても大変だし・・と思い身構えました。

ズンズンと近ずいてくるその子。思わず目をそらし固まり道の端に避けました。

するとそのこは近ずいてきて『チッ💢逃げるなら睨むんぢゃねーよ❗💥』と凄まれました。

😢怖かったです。今後またその子とすれ違ったりしたらどうしたらよいでしょうか?

園や先生に相談するべきでしょうか?

No.589716 08/03/09 00:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/09 00:13
通行人1 

よく分からないのですが、
その中学生がダウン症だと、どのへんで判断したのですか?

No.2 08/03/09 00:15
通行人2 ( ♀ )

何かタグをみて悲しくなりました。差別してるとは言いませんが…障害についてちゃんと知っていてスレたてているのですか❓理解のない方からのこの様な発言に本当に悲しくなります。健常者だって障害者だってみんな変わらないのですよ。障害者だからとか思わず普通にしてください。お願いします😔

No.3 08/03/09 00:20
通行人2 ( ♀ )

あと、たぶんその子は睨んで無いし殴る気もなかったのに主さんが睨みかえしたから怒ったのだと思いますよ。視力の弱い子も多いのと障害のせいでその様な顔つきになるのです。

No.4 08/03/09 00:44
匿名希望4 

>1

ダウン症は顔を見ればわかるでしょ?

No.5 08/03/09 00:48
お礼

一括で申し訳ありません。
その子がダウン症だと気付いたのは・・・私も目が悪いので大分近づいた時だと思います。でも凄い剣幕で歩いて来たので睨んだつもりはまったくないけど自然と警戒して見てしまいました。もし健常者の人がそうゆう歩きかたをしてきても全く同じだったと思います。近付いて来ただけで私から殴ろうとは思わないですが、幼い子供を守らなくては!もし何かされるようなら闘わなければ!と思いました。

ただ、ダウン症の方がそうゆう歩き方をしてしまうだけでこちらが最初に身構えてしまったのだったら、傷つけてしまって申し訳なく思い、園に相談するのをためらっています。

身障者だから、健常者だからといったことが問題なんではなく自分が危険だと思ったことでありのままを書かせて頂きました。

2さん、タグを見て悲くなったのはどうしてでしょうか?それこそが差別だと思います

No.6 08/03/09 01:04
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

何にもなくて良かったですね。
小さな子供を連れてる時っていつも以上に警戒してしまいますよね💦
園に行く道はその道しかないんでしょうか? 少し遠回りでも人通りの多い道の方が今後安心じゃないですか?

No.7 08/03/09 01:05
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

私もタグ見てあまりよい印象は受けていません。だいたいタグはそういう使い方するためのものでもないし。

あと、ダウン症って身体障害者でしたっけ…😔
ダウン症については知識がそんなにないのでちょっと違和感だけ感じたのですが。

No.8 08/03/09 01:16
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

ダウンのお子さんは、天使の様に心優しいと聞きますよね❓
そのギャップが激しくて、主さんは驚かれたのでは❓

差別には 思えません😥

子を守りたい母心と読みましたよ。

No.9 08/03/09 01:17
通行人2 ( ♀ )

身障者だって綺麗な心…って…私は身障者だから綺麗な心もっているとは思いません。身障者だって悪いことたくさんしますよ。それは健常者となんらかわりないことです。逆に世間から冷たい目で見られた憐れまれたり辛いことも沢山あります。それに傷つき攻撃的になる子もいます。
私は差別する気もしてる気もないですよ。仕事柄彼等と接すること多いですが今まで一度も可哀想とかバカにしたりとか思ったこと無いです。

No.10 08/03/09 01:28
匿名希望10 ( ♀ )

怖いですね💧もうその道は絶対に通らない方がいいですね😭報告しておいていいと思いますよ。誰かが被害にあってからでは遅いですし😢

No.11 08/03/09 01:40
匿名希望11 

障害がどうとかはわからないですが、見すぎたからじゃないかな?

No.12 08/03/09 02:01
お礼

一括で申し訳ありません。2さん、申し訳ありませんでした。タグで伝えたかったことは同じ意味です。だってと書いてしまいましたが、だからってという意味でした。私も色んな人がいると思っています。むしろ身障者は皆心が綺麗なんてゆう概念を押し付けられて苦しんでいると聞いています。タグ失礼致しました。
問題は・・一本道で他に道がないんです💧
園に相談して、まだ面接前で本決定ではないのでうるさい親だと思われて不可になったりしないでしょうか・・・?

あとその子にもしまた遭遇してしまって目をつけられていたらどのような対応が望ましいのでしょうか?

😞私が小柄で貫禄がないから中学生にそんな態度をとられたのかと情けなく思っています💧

No.13 08/03/09 02:11
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

主さんが通った時間帯は、人通りが無かったけれど、通いだしたら他の園児や親御さんもたくさん通る道だから大丈夫だとは思いますが💦

心配なら、一度園に相談して、実は昨日こういうことがありまして今までそういった報告や、何か事故などはないでしょうか?って言っても良いし、うるさい親なんて思わないと思いますよ。

No.14 08/03/09 04:56
匿名希望14 ( 10代 ♀ )

次万が一会っても目を合わさなければいいです。

殴るなんて滅多にないし、主さんが勝手に脳内で想像を膨らましてしまっただけじゃないですか?

自分が歩いてて、相手が凄い見てきて、身構えたりしてきたら変ですよ。主さんも凄い剣幕な表情だったと思いますよ。

目が悪いと自然と目が細くなって相手からすると主が睨んでるように見えたんでしょうね。眼鏡やコンタクトするべきだと思います。
万一絡まれたらさっさと逃げるが1番です。

しかもその子が汚い心を持ってるわけではないんじゃないんですか? 皆からそういう目で見られるから敏感になってたんじゃないんでしょうか?
ダウン症や他に何か障害があるのかもしれません(怒りっぽいとか)
言ったところで何も解決しないと思いますが。別の道か車。その時間は避けるなど。

No.15 08/03/09 06:19
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

ダウン症児は気持ちの優しい子が多いので、通りがかりの人を襲うなど、考えにくいです。
もしかしたら、子供好きでお子さんを見たかっただけかもしれませんよ。

No.16 08/03/09 06:49
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

睨むなよと言われたならにらんでるように見えたんじゃないの。それを改善しなきゃ素直にみるとそう見える目付きしているんじゃないのかな。

No.17 08/03/09 07:11
匿名希望17 ( ♀ )

ダウン症の子が
睨むんじゃねーよ
と言うとは思えませんが💧
その子は健常者で、主さんに何らかの怒りを覚えたのでは?
心辺りないですか?

No.18 08/03/09 07:19
匿名希望18 ( ♀ )

気持ちの優しいと何人か書いていますが、実際に私はダウン症の子に突き落とされました。故意ではないかもしれませんが。私はその人を知っていましたが、彼女は私を知らなかったと思います。元から感情的でよく怒鳴ったり八つ当たりしているのを見ました。多分たまにこういうケースの方もいると思うので、注意なさってください。

No.19 08/03/09 07:34
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

どっちにしろ怖い体験したと思います。
小さい子供がいたらなおさらですよ…

あたしも目が悪いので、よく目付きわるい💦って言われます。。

睨んでると勘違いされたのかな…😥

No.20 08/03/09 07:35
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

天使の心を持った優しい人が舌打ちして凄むんですか…💧


元々主さんを警戒させる行動取ったのは先方でしょう?
障害者・健常者関係なしに、他人にそんな行動されたら誰だって警戒するし恐怖しますよ😥
特に子を持つ母ならなおのこと。


主さんと同じ状況に私が遭遇したら我が子を守る為に、それこそ鬼の形相になると思います。それが障害者であろうと健常者であろうと。

前方から攻撃的に近寄られて、とっさに『あ、この子、うちの子を見たいのね☺』なんて考える親がいたら……

(痛)



主さん、やはり今後の事も考えて、園に相談するべきです。
何かあってからじゃ遅いですから…。

No.21 08/03/09 08:16
匿名希望21 

ダウンの方々もいろいろです。
何人か知ってますが、赤ちゃん好きでいつも寄って来るコもいます。逆にウチの子供達に石を投げつける。歩きながらすれ違う人達に暴言をはくなど。

ある程度大きなダウン症のコは一人で行動するから、こちらが気をつけないとね。いらぬトラブルに巻き込まれないように、リスクマネジメントが必要なんですよ。
園に言っても、無駄だと思います💧

No.22 08/03/09 08:44
匿名希望22 ( ♀ )

目が悪いなら睨んでると思われますよね、私もです


差別とか気を悪くする人いるだろうけど、子供を守りたい気持ちが勝ってしまうのが母親ですから……
オンブじゃなく抱っこの方が安心なのかなぁ…

No.23 08/03/09 10:04
匿名希望23 ( ♂ )

皆にオソイヒト見て欲しい!とくに障害者抱護するひとに

No.24 08/03/09 10:22
通行人24 ( 20代 ♀ )

ダウン症の人に、いきなり俺の道だ‼って自転車で突っ込まれた事ありますよ💧大通りで私も自転車で、車道の方に転んだのでひかれるとこでした。
障害者が綺麗な心持ってるって思った事ないけど、
健常者だろうが障害者だろうが、危ない人は危ないです。

No.25 08/03/09 11:50
匿名希望25 ( ♀ )

ダウン症というだけでは身体障害者にはなりません。合併症として心臓疾患などが重症である場合、身体障害者となる事があります。
また知的障害がともなっていれば知的障害者となり 療育手帳が発行されます。

ダウン症の方を『障害者』と呼ぶ場合 ほとんどが知的な部分で障害がある事を指すようです。

うちの娘がそのダウン症です😊
主さんが遭遇した方はたまたま何かに腹が立っていて機嫌が悪かったんだと思います。
身近にダウン症の方がいないと 怖いと思う気持ちもあって普通です。
基本的にはみなさん穏やかで赤ちゃん大好きです。でも人間ですから機嫌の悪い時もあり その感情を隠さない場合が多いので外であっても激しくなりがちです。

主さんは大変怖い思いをされましたね😢もし今後近づいてこられたら笑顔で 『どうしたの❓一人❓赤ちゃん可愛い❓ネンネしてるから静かにしてあげてね』など優しくお話してあげてはどうでしょう。
常にいつも凶暴な感じなら 見つけた瞬間すぐに逃げたっていいんですよ。障害者だからって遠慮する事もないんですから😊

No.26 08/03/09 13:24
匿名希望26 

主さんも気を張りすぎていたんじゃない?

怖い怖いと言ってますが、相手も大人からにらまれたら怖かったのでは?
なんか不愉快です。

No.27 08/03/09 14:15
通行人27 ( ♀ )

主さん怖かったですね😨
私は娘を連れて散歩(ベビーカー)行ったときに痴漢に会ったことがありまして、怒りよりも『子供が何もされないでよかった』ってことがありました。まだ明るく車も帰宅途中の自転車や歩行者もたくさんいた中の出来事で体が震えましたよ…。
私も明らかに向こうから歩いてくる人が雰囲気がおかしいと感じたらすっごい警戒しますよ。差別とか思われるかも知れませが電車のホームにたまに意味不明なことを言ってる人がいたら絶対に近寄りません。この前も明らかに身障者の女性がカバンから飲みかけのペットボトルのお茶をホームに何本も捨てました。私たちの方を見て来そうだったのですぐ離れましたよ…。身障者だからとか関係なく自分が危険と感じたら子供を守るのは当然だと思います。
自分の子供が何かされても今の法律は守ってくれないと思ってますので…。

No.28 08/03/09 14:28
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

主さんが睨んだ(目が悪くて凝視)のは相手がこちらに殴りかかってきそうな剣幕で近づいて来たからですよね…?
私の読み間違いでしたかね💦

No.29 08/03/09 14:30
匿名希望29 ( 20代 ♀ )

相手が誰であれ、主さんの出くわした場面なら怖いですよ!
しかも、園児が通る場所ですし。園にはそのまま伝えるべきです。

No.30 08/03/09 15:22
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

主さんを責めてる方の気持ち、わかりません😥

実際に ご自分が体験した時に 同じように思えるのでしょうか…

障害者を偏見の目で見てる、不快だと仰る方は偽善的に感じます。
子供を守らなければと思う時の母親の目は険しくなっていたとしても仕方無いこと。

異様な雰囲気で近づいてくる人物(近くに来るまで ダウンだと気づかなかったそうですし)に対して笑顔でいたり平静でいられる筈ありませんから😭

No.31 08/03/09 17:14
匿名希望31 ( 20代 ♀ )

私は昔、養護施設でボランティアをしておりダウン症の子たちと接する機会がありました。先生からお聞きしましたが、大抵初めての経験や初めて会う人には警戒心を抱くそうです。触れ合って初めて心を開いてくれる子が多いそうです。実際、初めて会う私に『あんたキライ!』やいきなり突き飛ばされたり…想像出来ないことが急に起こったりしました。
でも時間を掛けてちゃんと触れ合っていると自然と慣れてくれるんですよ😃
健常者でも人見知りをしたり、警戒したりありますよね?それと一緒だと思いますが、感情の起伏が特に激しいんだと思います。
保育園の先生に相談された方が良いと思います。

No.32 08/03/09 22:35
お礼

一括で申し訳ありません。6さんや今後の方法を考えて下さった皆さん、どうもありがとうございました。
そうですね、通園時間が皆さんと一緒になればなにかと少し安心できると思いました。近くまでは車なのですが園までは徒歩で行かなくては通えない所で細い住宅街の一本道をL字に曲がるので曲がった先から来ているのが見えず逃げ道がありません・・・。

面接の時に園の方にそのような報告はないか聞いてみようと思います。

母心として読んで下さった方ありがとうございました
皆が綺麗な心で平和に暮らせるようになりますように🍀

No.33 08/03/10 00:22
匿名希望33 ( 20代 ♀ )

私自身、小学生の頃ダウン症の子に、下校中にかぶっていた毛糸の帽子を髪の毛ごとグイグイ引っ張られ、川に捨てられました。鮮明に覚えていますが、ジロジロ見た覚えはありませんでしたが、私のほうに寄ってきていきなりでした。後日、校内でその子と会った時、こちらはドキドキでしたが、うってかわって優しく話しかけられました。
もしよろしければ、ダウン症のお子さんをお持ちの方…帽子をいきなり取った時の心境はどんなだったと思われますか?教えて下さい

No.34 08/03/10 00:41
匿名希望34 

従兄弟がダウン症ですが、やはり小さい時から仲良くしているせいか障害のある方に対して偏見はないはずでしたが…。数年前一人でトイレに行こうとしたらいきなり背後から背中を殴られました。驚いて振り返るとそこには知的障害者の女性と付き添いの母親らしき人が…。咄嗟に状況が読めなくて二人に「なにしたんですか❓」と聞いたら付き添いの方に平謝りされました。これがもし私の子どもに手を出されたら逆上して反撃してしまうかも…。と恐ろしくなりました。障害者の方が加害者になると罪に問われない場合もあると後から聞いて益々恐ろしくなりました。それ以来悲しいですが、逃げてしまいます。

No.35 08/03/10 09:21
匿名希望35 ( 20代 ♂ )

タグや本文の誤字がなんとなく不快感を覚えるんですよね。
わざとですか。
ぢゃとかちかずくとか。知らないわからないでミスしているわけではない様子。近ずくと書いてあったり近付くときちんと書いてあったり。ずとづ、ぢとじ、わざと間違って書くのは良くないと思います。

わざとタグをおかしく使ったり言葉を違えて書くような人だし、現実にあったことを自分に有利な内容に変えて書いてんじゃないの?

公共の場くらいまともな言葉使ってください。タグくらいまともに使ってください。
自分が使いたいように使うじゃ、僕みたいに小うるさい人間には体験した恐怖の臨場感が伝わりません。

No.36 08/03/10 13:11
匿名希望36 ( 20代 ♀ )

障害者の人が天使だなんて思いません。人間です。
小学校の時地域の交流で障害者の方と触れ合う機会がありましたが
「セックスしよ~」「オッパイ触らせて~」など追いかけられたので逃げまどいました。自転車で暴言吐きながら追いかけたりする障害者の方もみたことあります。
差別、偏見と言われるかもしれませんが障害者の方が自分の近くに来ると逃げます。
自分と子供の身を守ることが一番大切だと思います。

No.37 08/03/10 14:26
匿名希望37 

私も小さい頃学校帰りにダウンの中学生くらいの男の子によくおっかけられてアザが出来るほど腕を強く捕まれたり自転車のチェーンを振り回しながら追い掛けてこられて背中に当たったりしました😱物凄く怖かった…でも同じダウン症のいとこは物凄く優しくておとなしくていつも一緒に遊んでいました😌ダウン症でも性格が皆違うんだなと思います😄
でもやっぱりよくしらない子とかには近付けないかも😞子ども連れていたらなおさら💧権丈者であろうが障害者であろうが相手の様子がちょっとおかしいなと思ったら警戒して当たり前だと思います😣

No.38 08/03/10 15:55
通行人38 ( 20代 ♀ )

私の場合、知的障害者から襲われかけたことがあります。
その時は中1で友達といつもの道を🚲帰っているとT字路に仁王立ちしている男性がいて、「殺してやる!」と叫んでいました。でも別に気にも止めず普通に通り過ぎようとしたら奇声を発し木刀で追いかけてきました。
殺されると思いました。必死で友達と逃げ家から警察に電話…
後々、その人が知的障害者であることが分かったんですが…
襲われてからでは遅いと思います。
しっかりご相談された方が良いと思います。
いくら障害を持っているとはいえ命の危険があれば身構えて当然だと思います。

No.39 08/03/10 16:15
匿名希望39 ( 30代 ♀ )

気持ち分かります。
私も子供2人連れて歯医者で待っていたら、
いきなり知的障害者に首をつかまれ、胸をひっかかれて怪我しました😱。
体が大きな人だったから、男2人掛かりで取り押さえ、その取り押さえた男性も殴られて怪我していたし…
近くに子供がいたから、子供だけは守らないとって思いましたよ。

身障者…だからじゃないんですよね。危険な人から、どう身を守るかが大事で😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧