結婚は認められたのに…何故❓

回答11 + お礼2 HIT数 1571 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ B4c8w )
08/03/14 01:36(更新日時)

彼とは結婚挨拶も済み、4月に両家の顔合わせ予定しています🌼

彼は4月から仕事が移動となり県外にいくことになりました。なので、その時に籍だけ先にいれ一緒に住み始めようと思っています😃
式はお金がたまったら挙げようと考えています。

が…父親にその事を話したら激怒されました😔籍だけなんかいれなくていいと。

結婚は認めてもらえたのに何故そんなことを言うかわからなく、私も腹がたってきて、そう決めたから4月から県外いって一緒に住むからって言ってしまいました😔

親からしたら、その考えはおかしいのでしょうか❓😠
どうしたら認めてもらえるのでしょうか😔

No.594495 08/03/12 15:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/12 15:35
匿名希望1 ( ♀ )

きちんとけじめをつけてほしいんじゃないですか?
とりあえず籍だけ…って、結婚を軽視してるようで抵抗があるんだと思いますよ。
ちゃんと経済的にも結婚する準備が出来てから、結婚したら良いと思います。
結婚って、二人だけの問題じゃないし、ただ一緒にいたいから先に籍入れて引っ越しする…って、同棲に近い感じはしますね…彼ともう一度話し合っては?

No.2 08/03/12 16:13
匿名希望2 

結婚は二人だけの問題ではなく、両家の問題です。
ご両親だけでなく、親戚も関わってきます。
結婚に異論はなくても、順序を踏まえて欲しいのではないでしょうか。
ここで揉めると、後々まで引きずることもあります。
彼氏とよく話合って、顔合わせのときに、話してみるといいと思いますよ。
お互いの両親が、結婚に対し持っている考えがありますから。
両家の結婚に対しての考えのせいで、うちは今でも夫婦喧嘩のもとです💨
一生のことなので焦らず、よく話合って下さい。

No.3 08/03/12 18:45
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

籍を入れて、大分たったあとで(お金がないから未定)結婚式するのと、お金を溜め結婚式をあげてから籍を入れて一緒に住むのと。意味が違いますよね。お父さんは、結婚することを許しただけですよね。4月、あと2週間で家を出て行き他人になるのを認めたんじゃないと思います。
私も結婚を控える身、早く一緒になりたい気持ちはよく分かります。でも結婚したらイヤでも四六時中一緒にいれますよ。お父さんとは、あと少ししか一緒にいれません。結婚式までにゆっくり心積もりをしようとしてただろうお父さんに、寂しいけど娘の選んだ人を認めて、結婚を認めてくれた親に対して余りにも酷い仕打ちじゃないですか?

それでもどうしても!というのなら、両家の顔合わせの前に、互いのご両親に2人で会いに行き「4月から籍を入れて住むこと」を改めて許して貰うべきです。そしてお父さんを安心させる意味でも「いつ式あげるか分からない」じゃなく、式場を予約して式をあげる期限を決めるべきだと思います(1年前からでも予約はとれます)
育ててくれたお父さんの寂しさも分かってあげてください。あまりに可哀相です。

No.4 08/03/12 20:05
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

すご~くルーズな印象を受けました。

結婚式をするつもりなら、お金を貯めて、挙式日の目安がたってから入籍すべき。

いっそのこと、結婚式やめれば?それなら入籍に問題はありませんから。

そもそも入籍後に期間をあけて結婚式を行う人は「妊娠等やむを得ない事情により延期した人」とか「金銭的事情から結婚式を諦めていた人」ですよ…

主さんみたいな同棲でも遠距離恋愛でも可能な状況かつ28歳という年齢で「入籍してから結婚式資金を貯めよう」なんて…親に反対されて当然ですよ。

28歳にもなってけじめのない考え方で親は悲しかったと思います。

No.5 08/03/13 06:55
通行人5 ( 20代 ♀ )

お父様の気持ちわかります!
結婚する事は認めてくれたのに…と主さんはおっしゃいますが、両家顔合わせまで決まっているという事はお金の面でも準備ができていると思われても当然かなぁと思います!
「お金がたまってから」とハッキリしないのも心配だと思います!
一年後のいつすると決めているならまだしも、籍は入れた、結婚式は未定だと親戚なんかにもどう説明していいのか…
4月から離れてしまうけど一年間2人で頑張ってお金貯める事は無理なのでしょうか?

No.6 08/03/13 12:23
お礼

一括ですいません🙇
結婚式は来年の3月までには挙げる予定で貯めています✨
父親にも結婚挨拶の時に彼が3月までには挙げたいと伝えました😔
なのに何故かなって❓😔

No.7 08/03/13 12:29
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

一年って期間が長すぎるから。
今入籍する必要性がないから。

自分の欲求ばかりじゃなく、もう少し周りを思いやる行動をしましょう。

No.8 08/03/13 15:14
匿名希望8 ( ♀ )

来年の3月に式をあげると決めて頑張っているなら どうして今すぐ入籍して引っ越す必要があるのか その方がわかりません💧
一緒に住むのは1年後キチンと結婚式をあげてからでも遅くないと思いますよ☝
お父さんは彼が来年3月と言ったから そのつもりで心の準備していたんじゃないですか❓
それを急に籍だけ入れてって…主さん達が間違ってると思います😣

No.9 08/03/13 17:25
通行人9 ( 20代 ♀ )

ちょっと…ルーズってなんですか⁉⁉⁉
私は、主さんの考えで入籍だけ先にしました。どうしても記念日に籍入れたかったから。
これは二人で考えての事だし、お互いの親も結婚式の事は、二人がしたいようにすればいいと言ってくれました。

デキ婚なわけやないし、籍を先に入れる事をルーズなど言ってほしくないですね💢💢💢
二人なりの考えがあっての意見なので💢
主さんの親が厳しいっていうか普通だろうけど、んじゃ二人の気持ちを尊重してくれた私達の親もルーズって事💢⁉

No.10 08/03/13 17:42
通行人5 

9さん!9さんと主さんは結婚式を伸ばす理由が違いますよね?それに9さんの親は納得してるんですし、主さんとは状況が違うと思いますが?

No.11 08/03/13 17:48
通行人11 ( 30代 ♀ )

色々な意見があるのは当然だと思います。
結納ですら、略式になってきているんですから・・・

私たちも入籍を先にして、式はあとで。です。
記念日にどうしても籍を入れたかったのと、
旦那の祖母の体調をかんがみて、入籍を先にするのが賢明でした。

年内に、日本に一時帰国した際に親戚にはお披露目会を
レストランと教会でしました。

年が明けて、あらゆることが落ち着いて
2人きりの海外ウェディングとなりましたが
とても幸せでした。

人それぞれ、事情があるので簡単に「ルーズ」とか言い切っては
いけないのでは・・・?と思いました。

後日談ですが、実家の母は「もう少し家にいて欲しかったから
入籍はあとが良かったわ~」と言っておりました。

No.12 08/03/13 18:19
匿名希望12 ( ♀ )

ルーズとは思いませんが、
ちゃんと先の予定が決まってるのなら今籍を入れなくてもいいのではと思いました。
主さんの中で、結婚してから一緒に住むという考えがあったから先に籍を入れとこう💡と思ったのでしょうか?
まず、お父様が怒っている内容は籍だけですか?一緒に住むことに関して怒ってるわけでないのならば結婚前提に同棲→入籍はダメなんでしょうか?
やはり同じ離れるにしても籍を入れてからとそうじゃないのは気持ち的に違うと思いますよ。
結婚するという事は、相手の家に嫁にいくという事ですから。
式をするまでは、自分の娘でいて欲しいって気持ちがあったから怒ったのでは無いのかなと思いました。

No.13 08/03/14 01:36
お礼

皆さんご意見色々ありがとうございました🙇
私は本当は9月が記念日なので、その時に籍をいれ、3月までに式を挙げたかったのですが、4月から急遽、彼の転勤が決まり、県外でかなり離れてしまうので寂しいし、側にいたかったので着いていくことにしました。
父親的に同棲するなら籍いれた方が安心するのかなと思ったのです。
父親の考えも聞いて何に対して反対なのか話し合っていきたいと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧