注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

質問です

回答13 + お礼10 HIT数 1290 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
06/04/07 00:37(更新日時)

私は保育園に勤めています。今は未満児を見ているのですが、可愛くて可愛くてしょうがありません。私も早くこんな子が欲しいな~☆こんな子と四六時中いられたらいいなぁ☆と常々思っているのですが…   子どものお母さんに「お仕事してると大変ですよね」みたいなことを言ったところ、「でも一日中この子と二人きりでいるよりは仕事してた方がいいな~」と…皆さん、そうなんでしょうか?? 育児が大変とは聞きますが、仕事してる方がいいと思う程大変なんですかね?近々私も子ども作る予定なので、そんなに大変なんだ…と不安になってきました(>_<) 子持ちの先生もそう言います。保育の仕事してる人でさえ、そう思うんだ…と何だか不安です。 色々な方いるとは思いますが、ママさん皆さんの考えを聞かせてください!
長くなりすみませんm(__)m

タグ

No.59770 06/04/06 18:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/06 18:55
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私は9ヵ月の男の子が居ます。世間から離れてしまうのがストレスだったりしまいますね。私は子供と居たい派ですが(^_^;)生活が苦しいので、落ち着いたら働かなきゃいけないんですが。。育児の大変なのはそれぞれかもしれませんね。私はそれほど苦ではないです。でも夫が協力的なので、仕事で忙しく旦那さんがいないことが多ければ、疲れてしまいそうですね

No.2 06/04/06 19:13
お礼

⑨か月!可愛いさかりですね☆うちの園にも同じ位の子がいますが、可愛すぎて食べちゃいたいくらいです(笑)特に離乳食あげて、両手で机を叩いて喜んでる姿なんてたまりません☆ ①さんは、育児楽しんでるんですね!安心しました。私多分子どもができたら、気になって仕事どころじゃないだろうな…と勝手に思っていたんで、そのお母さんの言葉を聞いて、自分に対してかなり不安になったんです…        だから、①さんの言葉を聞いて安心しました☆でも自分の旦那になる人は、育児とか手伝ってくれるタイプじゃないんで…お前保育士の資格持ってるんだから、お前が見ろよ!みたいな。そこがちょっと不安です(^o^;

No.3 06/04/06 20:18
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私は、2歳、4ヶ月と2人の子供がいます!!いつでも一緒ですo(^-^)o私が小さい時から祖母の所に預けられてたから、一緒にいてあげたいって気持ちもあります(^O^)時々上の子だけ一人で旦那の実家に遊びに行くのですが心配で心配でたまらなくなります…(;_;)親バカなのかな…?!でもうちも下の子がある程度大きくなったら生活のために働きにいかなければなりません…(>_<)

No.4 06/04/06 20:42
お礼

親バカって、いいことじゃないですか☆
虐待などのニュースが多く聞かれる今、そんな親バカ話を聞くと嬉しくなります(^O^)          ③さんは、一緒にいたくなくなったことはありませんか? 若いのにしっかり子育てされてて、尊敬します。 私にもちゃんとできるかな…(>_<)

No.5 06/04/06 20:59
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

3です!うちの子は、わりと長く昼寝もしてくれるし、夜も寝るのが早いからその時間が自分の時間になるからあまり思ったことないです!!旦那もわりと協力的ですし…。子育ては大変だけど子供の笑顔があれば何でも乗り越えられます(^o^)/主さんも早くかわいい赤ちゃんにめぐり逢えるといいですね☆

No.6 06/04/06 21:13
お礼

なるほど~③さんは子育て上手なんですね☆ちゃんと生活リズムが整っている子って少ないですから…  保育園にいると大変な子が多いですが、未満児は一人で見ているわけじゃないし、相談する人がすぐ近くにいるから…それに、人様のお子さんだと思うから可愛い可愛いでいられるんですよね(>_<)        前、子持ちの友達に「私こんな子いたらしょっちゅう遊び連れてっちゃうよ~!」と言ったら「人の子だからそう思うんだよ↓風邪ひいたら…とか色々考えちゃうと、そうそう連れ回せないよ!」と言っていました。本当大変なんだなと思います。 やっぱ保育士してても、実際子どもがいないうちはまだまだ未熟ですね(;_;)

No.7 06/04/06 21:13
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

1です。うちは離乳食気分屋なのか、すごい食欲旺盛の時となかなか食べない時あるんですよf^_^;最近拍手できるようになり、そろそろつかまり立ちっぽいです。家計は苦しいけど、そうゆう初めて出来るのを見逃しちゃうのは嫌ですね(T_T)保育士さんだと本当プロだから、絶対子育てお上手ですね!自分の子じゃなくてもかわいがってくれているのが分かり、保育士さんは事務的な人も居るらしいので安心しました!

No.8 06/04/06 21:28
通行人8 ( ♀ )

未満児はかわいいですよね!
でも、未満児は訳あって出す方の方が多いのではないでしょうか?3歳になると、出来るだけ交流を持った方がいいので、家にいるよりは保育園の方がいいです。

No.9 06/04/06 21:28
さつき ( b9jo )

こんばんは(^O^)
あたしには3人の子供がいます。
赤ちゃんが幼児になると寂しくなってついつい作ってしまいます♪下の子も1歳過ぎて可愛い盛りですが新生児を見ると欲しくなります。
あたし自身が子供の頃、色々寂しい思いをしたので出来る限り家で子供を見て内職をしてたりしてました。
どなたかも言っておられましたが、正直ずっと籠りきりでいると気が狂いそうになる時がありました。ダンナさんに当たったりもしました。
だから年に2、3回ダンナさんに子供を預けて友達と食事に行きます。どんなにストレスたまってイラついてもそうやってガス抜きをすると全然違います。
まぁ…食事中ずっと子供の話なんですけど(笑)
四六時中一緒にいてイライラするより、仕事などで家族といる有り難さを感じて接する方が気持ちに余裕が出来ると言う意味での仕事してる方が…云々の言葉になったんじゃないかなぁと解釈します。
違っていたらごめんなさい。
主さんはきっと素晴らしいママになると思います。早くママになれる様、祈っています。
長文失礼します。

No.10 06/04/06 21:32
お礼

①さん、まさに親御さんより先に歩く瞬間なんて見た日には、ラッキー☆と思います。お母さん、先に見ちゃってごめんなさいみたいな(笑)        離乳食、園の子も食べない時とかありますよ!ミルクも日によって全く違うこともあるし…だからこそ、食べてくれたり飲んでくれたりした時は喜びが大きいです☆
それに、色々な人の話を聞くと子育てに自信なんて持てません↓私なんて子どものいないペーペーですから…(>_<)         でもでも、とにかく可愛くてギュッとしたりチューしようとしつこくして、たまに嫌がられます↓    やっぱり子どもは何しても可愛いですよね♪

No.11 06/04/06 21:32
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

3です!1番さんに同感です(^o^)/主さんのような保育士さんもいること分かり安心しましたo(^-^)o子育て上手なんかじゃありませんよ…。上の子離乳食たべなかったり、夜中の1時間毎の夜泣きとか…。色々ありました(^_^;)でも全部子供の笑顔で乗り切れました!!主さんのような保育士さんに出会えるといいな☆

No.12 06/04/06 21:38
お礼

まさに、親御さんより先に歩く瞬間なんて見ちゃった日にはラッキー☆と思います(^O^)お母さんごめんなさい~みたいな(笑)  保育と育児は違いますから、上手に育てられる自信なんてありませんよ↓(>_<) 可愛すぎて、しつこくチューしたりギューして嫌がられますから…(;_;)←親からさたら嫌ですよね…
とにかく何しても可愛いです☆

No.13 06/04/06 21:46
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

3番さん!確かに!です(*⌒ヮ⌒*)大変と思っても笑顔で、疲れも吹っ飛びますね!私も主さんのような保育士さんにめぐりあいたいです!

No.14 06/04/06 21:48
お礼

さつきさん、なるほど☆そういうことですかね!安心しました(>_<)      子ども生んでもこの仕事したいので、私も人の子ども見たら次々に欲しくなっちゃいそうです…(^o^;   いいママになれる保障はありませんが、頑張ります☆

No.15 06/04/06 21:54
お礼

夜中一時間毎のミルク…聞いているだけで大変そうです(>_<)保育士なんて、昼間見ているだけですし…
皆さん、すごいですね!お子さんを可愛がっていらっしゃるんですね☆私もそう思えるかなぁとちょっと安心しました!      ①さん、③さん、ありがたいお言葉嬉しいです♪これからも子どもに愛情注いで、子ども生んで一人前の保育士になれるよう頑張ります\(^O^)/       子育て頑張ってくださいね☆

No.16 06/04/06 22:04
さつき ( b9jo )

また、お邪魔します。
保障など、どなたにもありませんよ。
あたしは結婚して我が子をこの手に抱くまで子供はあまり好きではありませんでした。
そんなあたしですらこんなですから主さんはおんぶしてお仕事に行かなくてはならないかも知れませんよ(笑)
ダンナさんは『もういい』と言ってますが、ここだけの話もう一人狙ってます(笑)
奇数は可哀想な気がして。
もし、主さんの様な先生にもってもらったらあたしも安心して子供を任せられます。うちは幼稚園ですが…。
長々とすみません。

No.17 06/04/06 22:12
お礼

さつきさん、そうですよね!保障なんてないですよね☆  もう一人狙ってる…って、ウケました(^O^)  私は結婚したらすぐ欲しいのですが、旦那になる人はしばらくはいいと言ってます(;_;)でも私は狙います(笑)         私はこんな可愛い子達見させてくれてありがとうございます↑↑☆という感じなので、絶対手元から離さない!というお母さんばかりになってしまっても切ないですが…(;^_^A

No.18 06/04/06 22:17
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

私は②才⑪ヶ月と⑩ヶ月の息子がいます☆②人ともとても可愛いくて自慢の息子です(*^_^*)でもヤッパリ大変でもあるし二十歳で上の子を産んで何でも子供が先で自分の時間がなかなかなくて、独身の友達が自由に見えてうらやましかったりして子供にあたってしまうこともあります(;_;)そうゆう時は後で子供にあたってしまった事をとても後悔します…でもいろいろできるようになったり成長していく姿を見るのは楽しみだし、子供に励まされたりするしヤッパリかわぃいですッ(*^_^*)

No.19 06/04/06 22:35
お礼

そうですか…私は早くに生んだ友達が羨ましかったですよ☆         色々あっても立派に育てていて、尊敬しますm(__)m☆

No.20 06/04/06 23:06
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

今日小学校の入学式でした☆私は仕事してますから保育園に預けてました。仕事してる方が楽という訳ではないですが 私の場合仕事が育児のストレス発散の場です。ストレス発散できておまけにお金もらえるから一石二鳥(笑)人によりますが 一人で育児とかしてると話し相手が旦那さんのみとかになりがちです。市区町村にある育児サークルや児童館に行ければいいが行ける人もいれば行けない人もいる。楽しく育児をしてる人もいれば 真面目すぎて育児ノイローゼになってしまう人もいる。私は小さい内は家庭でと考え 育児ノイローゼとか育児に行き詰まったりするなら仕事をして一石二鳥した方がまだましだと思います。特に活動的な人は外で仕事をする事で気合いも入るし☆

No.21 06/04/06 23:10
さつき ( b9jo )

何度もすみません。
主さんのお礼文を読ませて頂いてますと保育のお仕事が本当に主さんの『天職』なんですね。
そんな天職に恵まれた主さんが羨ましく思い、育児を主婦業を天職と出来る様に頑張りたいと思いました。
気はあるんですがね~なかなか…(笑)

今夜あたり寝込みを襲いますか!!!(笑)

No.22 06/04/06 23:31
お礼

私本当は一度保育の仕事離れたんです…      先輩のイビリがひどかったのと、そこの園は行事が多くて保育士みんなピリピリしていて、劇の練習で他のクラスの主役の子が円形脱毛症になったんです(>_<) 私にそんな仕事はできないと思って2年で辞めました。でもどうしても戻りたくなって違う園に行き、結婚退職して、結婚しても続けられる今の園に来ました☆ようやく、楽しく思えてきたんです♪       心からこの仕事にめぐりあえて良かったと思います。私がこんなこと言っていいのか分かりませんが、皆さん、園は良く選んだ方がいいですよ! 特に、独身の先生しかいない園は要注意です(>_<)

No.23 06/04/07 00:37
ミィ ( 30代 ♀ N1co )

家は、小2と今日から小1と4才、2才の4児の母で~す。仕事もプールの先生しています。家は4人共未満児から保育園に預けていて、下2人は4ヶ月から預けています。確かに母より先にお初を見届けられる事も多くて、「あ゛~ん(´∀`)」なんて事も多いんですけど、保育士サマには、感謝感激の毎日ですm(_ _)m仕事をしていると、24時間一緒にいるより楽(?!)かも。っていうか、リフレッシュしますね。仕事柄、いろんなお子さんを見ていると、我が子の不安(子育ての悩み)が同年代の子も同じでたわいない事だと気が付いたり、我が子の良いところが見えてきたり、けなげに母待つ姿がスッゴく愛しく見えたり。また、違う目線で子供を見つめる事が出来るんですよ。だから、仕事しな。って事ではないよ。保育園に限らず、我が子の成長を見届け、共に喜び合える人が多いのは、子供にとっても幸せかなぁ☆と…。二男はまわりには理解されにくい障害を持っていて、保育園のスタッフ、お友達、その保護者さまのおかげで無事卒園。今日、入学式です(T_T) 皆さん、それぞれベストなやり方で子育てしているんだと思いますよ。
主さんに我が子の(^ε^)をお届けします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧