助けてください

回答5 + お礼3 HIT数 1764 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
08/03/21 01:31(更新日時)

助けてください。
心配で眠れません。
2歳半の娘が一週間ぐらい前からかなりドモります。「あっ、あ、あ、あ、あママ~あ、あ~」みたいな感じです。
言いたい事は頭ではわかっているようですが言葉がうまく口に出せない感じです。
娘はお喋りが大好きで、言葉を覚えるのも早い方でしたが、急に相当ドモるようになり、不安でたまりません。1日のなかで、普通に話す時もありますが、酷いときは「あっ、あっ、あっ、あっ」と言ったまま続きが全く出てこないようで、話す事を諦めてしまう時もあります

小児科に相談に行けるのも来週末になりそうで😭😭
誰か詳しい方いらっしゃいますか?
娘はなにか病気にかかっているのでしょうか

タグ

No.609961 08/03/20 01:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/20 01:38
通行人1 ( ♀ )

二歳半から3歳位が最近どもるようになったっていうのはよくあることです。
お喋り好きなお子さんですよね❓
うちもその頃子供達はどもっていましたが、いつの間にかなくってたって感じです。喋りたくて言葉がついていかないだけが殆どです。6才位だとかは心理的な要因があるとも言われてます。

No.2 08/03/20 02:02
お礼

>> 1 ありがとうございます
そうなんですか⁉⁉
少し安心しました。

もしかすると脳の障害でもあるのかとホントに心配でした

No.3 08/03/20 06:44
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

何かストレスがかかるような出来事がありませんでしたか?

来週でも十分なので受診してみましょう。



脳の障害では...という点ですが、サイトではいろんな方が参加されているので、医師から〇〇という病気や発達障害を診断を受けた という時でもなければ、あまり軽弾みには言葉に出されない方が良いですよ。


沢山お喋り出来ていて、突然どもるのは発達障害とは関係ありません。
うちの子は障害があるので、軽弾みな発言には少し引きます。

No.4 08/03/20 12:07
悩める人4 

もしかしたら主さんおめでたでは?

No.5 08/03/20 13:28
お礼

>> 3 何かストレスがかかるような出来事がありませんでしたか? 来週でも十分なので受診してみましょう。 脳の障害では...という点ですが、サ… 不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。 とてもとても心配で・・これからは言葉に気を付けてレスします

貴重なご意見ありがとうございました

No.6 08/03/20 13:29
お礼

>> 4 もしかしたら主さんおめでたでは? ありがとうございます。旦那いないので、おめでたはありえません (笑)

来週に病院に行って相談してみます☆

No.7 08/03/21 00:57
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちには2歳5ヶ月の息子がいますが、多少どもることはありますよ😃話したいけど何て言ったらいいのか言葉がわからなかったりとか、思い出せなかったりとかで、子ども自身が焦ってしまったり、そういうことでどもってしまうこともあるのではないでしょうか❓😃私は、息子がどもって話せないでいるときは『ゆっくりでいいんだよ』と言ってます😃そうするとゆっくり考えながら『ん~と…』とまた話し始めてくれたりしますよ😊
心配なら病院できいてみてもいいと思います😊それで何でもなければ安心できますしね😊

No.8 08/03/21 01:31
悩める人8 ( ♀ )

はじめまして😃
私には2歳10ヵ月の子供がいます👶
どもりではないのですが、言葉の発達遅滞で専門の病院へ定期的に通っています🏥
言葉なんかの場合は、近くの小児科ではたいしたことはしてもらえないので(経過をみましょうで終わります😣)、長く続くようなら小児を扱うリハビリテーション科に行ってみるといいかもしれません🐵(県にひとつはあるようです)
悩んで悶々とするよりは、少しでも不安が解消されるので気持ちが楽になると思います😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧