注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

ありがた迷惑…

回答25 + お礼19 HIT数 2870 あ+ あ-

アヒル隊長( 23 ♂ 9vyb )
06/05/27 02:11(更新日時)

俺の彼女が妊娠してはや4ヵ月です…。検査でも今は異常なしで赤ちゃんは順調に育ってます。
このまま静かにノンビリと経過を待ちたいのに田舎の両家の母はそれをさせてくれない(-_-#)
ベビー用品を早くも買い揃えて準備万端!と張り切ってるしベビー服だって俺と彼女で探すつもりが先に買われてしまいました……。ヒマだからと会いに来ては長い間居座り続けて、あれこれと世話をやく。
それが返って彼女にはストレスみたいで母たちが帰った後は不機嫌になります。つわりも母たちに心配かけまいとムリに我慢してるみたいです。
俺のオヤジと彼女の父親もお互いの母たちに静かに見守れと言ってはいるけど、母たちは
『田舎っぺ』と
『オバタリアン』気質だから、聞き流すだけなんです。
ベビー服を先に買われて宅配で届いたときは彼女も、俺と彼女の赤ちゃんなのに自分たちの楽しみが全部もって行かれた!といつになくキレてました……。
母親たちはお互いに初孫に浮かれてるのは解ります。でも余計すぎる手助けに困り果ててるのはこっちです!
何とかこの母親たちを納得させて、静かにさせる方法はありませんか?
俺は彼女の経過を静かに見守りたいんです。

タグ

No.61544 06/05/24 16:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/24 16:27
£ガルマ・ザビ£ ( 20代 ♂ QyVoc )

お久しぶりです。それは困りましたね^^;うちは兄貴がそんな感じで…キレまして どちらの親にも電話で怒鳴りちらしてました^^; つわりがひどいのに来るなと。ハッキリ言った方がいいですし、奥さんも無理は禁物ですよ。つわりを隠しては駄目~ アヒル隊長パパさんがシッカリして仕切って下さい。気合いですよ。

No.2 06/05/24 17:25
匿名希望2 ( ♀ )

私の立場からの個人的な意見を言わせて頂きますね。私には姑さんが既に他界して居ませんし、義父は癌で余命宣告されています。しかも義母が心筋梗塞で亡くなった翌年に義父の会社が倒産し、家を担保に資金ぐりをしていたので家は失い5千万の借金だけが残り、12年掛けて去年全額返済した所での余命宣告でした。義父は自分の事だけで精一杯の状況です。私にはまだ子供は居ません。結婚して3年経ちますが一度も何もして貰ってないですよ。逆にこちらがお金をあげたりしていました。仕方のない事ですけど…。私からすればあれこれして貰えて気に掛けて貰えて凄く羨ましいです(T_T)それに親を喪った悲しみはとてつもないですよ。アヒルさんは動物をたくさん飼っているなら少しは理解出来るかと思いますが、動物と親の死は比べ物にはなりません。主人に掛けてあげる言葉も見付かりません。気に掛けて貰える事は本当に有難い事なのに私からしてみれば贅沢な悩みだと感じてしまいました。ごめんなさいね(>_<)喜んであげるのも親孝行の内だと思いますよ(*^o^*)ただ怒るのではなく安定期に入ってからしてほしいな~と頼んでみてはいかがでしょうか?

  • << 16 2番さん度々有り難うございますm(__)mまず、長年連れ添った相手が亡くなったときの悲しみは人もペットも同じですよ…。先月、ペットの愛猫が胃ガンで逝きました。なぜもっと早めに獣医に見せなかったんだ!!って自分を憎みました…憎んで憎んで、彼女の前では笑顔を見せてはいたけど 内心は孤独感ばかり。こういう孤独感はペットだけではありません。 俺のおじいちゃんおばあちゃんも俺が小さい頃に亡くなったんです。まずおばあちゃんは社交的で旅行好き。 どこ行くにも俺を引っ張りだしてたみたいです。おじいちゃんは大人しくて厳格な人…よくおじいちゃんには背中に背負われて俺は寝てたみたいです。 そのおばあちゃんは俺が歩き始めた頃に老衰で亡くなりました…ガキの頃のことでおばあちゃんとの旅行の記憶がないんです。 おじいちゃんも俺が幼稚園に上がる前に亡くなりました。 俺とおじいちゃんとで近所の親戚の家に遊びに行く途中に 目の前で倒れて…そのまま帰らぬ人に…倒れたおじいちゃんの傍らで俺は何度もジイジ、ジイジと呼んで起こそうとしてたみたいですが… これも記憶がないんです。 今知ってるのは、中学の時に両親から聞いたからです。 ⇒
  • << 17 (続き) つまり何が言いたいか…確かにおじいちゃんおばあちゃんは大切だし、それが自分たちの両親なら尚更です。 でも両親だから逆に静かに見守ってほしい部分もあるんです。確かに俺の考えがワガママだと指摘も来るでしょう。 でもそう言う人にも逆に聞きたい。 自分が俺と同じ妊婦を抱える身だった頃は?もしくは自分の妊婦時代は?って…俺の話を読んで、片一面の印象でワガママとは言われても…それに自分たちの親だからワガママも言えるものだし、何とか理解を得たいです。 唯一、結婚の許可があるのは救いです。結婚の席で浮かれてほしいものです。

No.3 06/05/24 17:47
通行人3 ( 10代 ♂ )

2番さん、申し訳無いのですがそれは別問題な気がします。
主さん、親にきちんと話はされたのですか?親に現状の事を話せば納得すると思いますが…

No.4 06/05/24 18:03
匿名希望2 ( ♀ )

すみません(__)冒頭に私の立場からの個人的な意見と述べております。私が言いたいのは喜んであげるのもも親孝行のひとつで、怒って物言うのはいけませんよと最後に意見しています。

No.5 06/05/24 18:13
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

私は、②さんの意見、別に的外れとは思いませんよ。

私も『主さんの奥さんつわりで大変な時だから辛いだろうけど、ほんとはみんなに祝福されてて幸せなことなんだけどなぁ~』と思いましたから。

(これは横レスになるかな?)

No.6 06/05/24 18:32
通行人6 ( 20代 ♀ )

うちもそうでした。贅沢な悩みと思われますが、もう少し遠慮してよ…って思ってしまいます。

ツワリは軽い方だったので、まだマシでしたが…妊娠報告後すぐベビー用品買いに連れ回されたり、出産前にいつの間にか服やおむつなど一通り揃えられてました(^_^;)

今はそろそろ歩くんですが、まだつかまり立ち出来たな~くらいの時に靴まで買われてて、履かされちゃいました。
ずっと記念になるしと思い、ファーストシューズは自分達で買って履かせようと思ってたので正直ショックでした…でも旦那の親なんで言えなくて(-.-;)

ただでさえ妊娠中は気持ちが不安定ですし、ツワリが酷いとなるとストレスにもなりやすいと思います…ツワリを隠さず、正直に話してみてはどうですか?
お母さんなら、ツワリや妊娠中のしんどさが解ると思うんですが…

No.7 06/05/24 18:38
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

横レスしっ放しでは失礼なので 主さんへのレスさせて頂きます。

先程も書きましたが ご両家の祝福が主さんご夫婦にはアリガタ迷惑に感じられてるんですよね。ちゃんと説明すれば解って下さるとは思いますが、そうなると祖母としての楽しみを奪われた寂しさを感じられるでしょうね…。

もしかしと初孫になるんですか? だとしたらお母さん達もかなり舞い上がってるんでしょうね(^_^;)

ベビー用品を揃えていく楽しみを味わえない…というのは多少ワガママかな?とも思いますが、つわりの奥さんの体調も考えず押し掛けてくるお母様達も配慮が欠けてるな、と思います。
お互いに折り合える接点を見つけるよう話し合ってみて下さいね。

No.8 06/05/24 19:03
匿名希望2 ( ♀ )

たびたびすみませんアヒルさん☆
5さん、ありがとうございます☆
人は皆、様々な環境や立場から意見を述べているので、いろんな意見がたくさんあって良い事だと思います♪アヒルさんがどの様に解釈するのかが一番で、何かを感じ取ってくれたら嬉しいなぁって思っていますo(^-^)o
アヒルさんが奥様を大切にされているのも伝わります☆お母様方とも上手く付き合っていけたらいいですね(*^o^*)

No.9 06/05/24 19:36
匿名 ( 30代 ♀ lVfpc )

母達が舞い上がってしまうと、なかなかそれを静めるのは難しいですね(^_^;)
気持ちは有り難いことなのですが…
でも妊婦さんにはかなりストレスです。私も経験ありますが普通の時とは違いますから(-.-;)
旦那さんが優しくいたわってあげてくださいね。奥さんも心強いですよ(=^▽^=)

No.10 06/05/24 21:13
匿名希望10 

親御さん達の喜び様が思った以上だったんですね。
奥さんの体調もありますから、少しの間は「疲れちゃったみたいだから少し休ませてあげて欲しい」 と頼んでみたらどうですか?

お祝いについては、機嫌を悪くする必要はないと思いますよ。それだけみんなが主さん達家族を祝ってくれているのだから。もらった服を必ず最初に着せなければいけない訳ではないし、自分達でも好きな服を買って、両家にお子さんを連れて行く時にもらった服を着せてあげれば良いのでは?
赤ちゃんはとても成長が早く、服なんていくらあっても足りませんよ!
あとは逆に「うちで服を沢山買っちゃったからオムツとか〇〇がありがたいなぁ!」と頼ったらお母さん達も喜んで頼られちゃうのではないかな?

No.11 06/05/24 21:53
通行人11 ( ♀ )

静かにさせる方法って・・・おじいちゃん、おばあちゃんは本当に孫を可愛がってくれるのよ(*^_^*) 後々のことも考えて親孝行だと割りきって「じじ馬鹿ばば馬鹿」にさせておいてあげなさいよ~。気に入らない用品だったらお蔵入りにさせといてもいいんじゃない?お礼はちゃんとしてさ。そういやぁ旦那側のおばあちゃんが言ってた。テレビで祖父母からもらうと迷惑第3位だかが「服」だとやっていただか。好みも時代で違うしね。親孝行だと割りきるべし。大人になることです。

No.12 06/05/24 22:26
通行人12 ( 20代 ♀ )

親は生まれてくるのをすごく楽しみにしてるんですね(^_^;)体調が悪い時は我慢せずに横になるとか、アピールしたらどうですか?じゃあ気をつかって帰ったりしそうな気もするし。でも大事にしてもらってるからうらやましいですよ?まさに贅沢な悩みですね(-.-;)

No.13 06/05/24 22:58
お礼

皆様アドバイス本当にありがとうございますm(__)m
えっと…言葉足らずで多少見方が変わってるみたいなので、今更ですが付け足します。
まず俺と彼女はまだ結婚してません。単なる同棲です。
もちろん結婚は視野に入れてます。それと『孫』ですが…それも彼女のおなかにいる胎児です。
とりあえず俺と彼女の父親たちは落ち着いた見方をしてます。が、(;^_^A母親たちはと言うとこの本題の通りで舞い上がりすぎなんです。
彼女のおなかにいる子が生まれれば、一応は俺たちの親はおじいちゃんとおばあちゃんになります。孫にあたる俺たちの子ができて喜ぶのは解りますが…
まるっきり絵に描いたようなオバタリアンで…(苦笑)
もちろん手助けや援助は有り難いですが何から何まで用意されては、俺も彼女も両親としての楽しみがなくなります。
ベビー服は届くし、ベビーカーは俺の母が買うし…ベビーベッドなんて彼女のお母さんがすでに買いました(__;)
まだベビーカーとベッドは親元にありますが…今更いらん!とも言えないし、かと言って俺も彼女もそれらを探したかったのに…自分たちの親でも、人付き合いは難しいですね。
改めて個別お礼していきます。

No.14 06/05/24 23:13
お礼

>> 1 お久しぶりです。それは困りましたね^^;うちは兄貴がそんな感じで…キレまして どちらの親にも電話で怒鳴りちらしてました^^; つわりがひどい… £ガルマ・ザビ£さんありがとう!
と言うか、お久しぶりです(^^;やっぱり自分たちの両親でも、つき合いは難しいです。俺にも子持ちの姉貴がいまして、姉貴も妊婦時代に同じ目に遭いました。ただ違うのは、姉貴のケースはパパさん方の母親が大人しく傍観してたこと。
だから、両家の女親に深々と介入されなかったので幾分軽かったそうです。
オバタリアンは怖い!一度スイッチはいると猪突猛進(-"-;)自分の考え主導で突っ込むから怖いです。普段は弁護士と言う傍ら冷静かと思えばこのザマですよ…とりあえず、自分の母には言って聞かせます。
いざという時は姉貴もいるので…
問題は彼女のお母さん…。彼女のお母さんもかなりのオバタリアンです(^_^;とは言え、放置すれば彼女のイライラもたまるし、彼女のお兄さんにでも相談してお兄さんからも言って貰うようにします。
ありがとうございましたm(__)m

No.16 06/05/24 23:33
お礼

>> 2 私の立場からの個人的な意見を言わせて頂きますね。私には姑さんが既に他界して居ませんし、義父は癌で余命宣告されています。しかも義母が心筋梗塞で… 2番さん度々有り難うございますm(__)mまず、長年連れ添った相手が亡くなったときの悲しみは人もペットも同じですよ…。先月、ペットの愛猫が胃ガンで逝きました。なぜもっと早めに獣医に見せなかったんだ!!って自分を憎みました…憎んで憎んで、彼女の前では笑顔を見せてはいたけど
内心は孤独感ばかり。こういう孤独感はペットだけではありません。
俺のおじいちゃんおばあちゃんも俺が小さい頃に亡くなったんです。まずおばあちゃんは社交的で旅行好き。
どこ行くにも俺を引っ張りだしてたみたいです。おじいちゃんは大人しくて厳格な人…よくおじいちゃんには背中に背負われて俺は寝てたみたいです。
そのおばあちゃんは俺が歩き始めた頃に老衰で亡くなりました…ガキの頃のことでおばあちゃんとの旅行の記憶がないんです。
おじいちゃんも俺が幼稚園に上がる前に亡くなりました。
俺とおじいちゃんとで近所の親戚の家に遊びに行く途中に
目の前で倒れて…そのまま帰らぬ人に…倒れたおじいちゃんの傍らで俺は何度もジイジ、ジイジと呼んで起こそうとしてたみたいですが…
これも記憶がないんです。
今知ってるのは、中学の時に両親から聞いたからです。

No.17 06/05/24 23:41
お礼

>> 2 私の立場からの個人的な意見を言わせて頂きますね。私には姑さんが既に他界して居ませんし、義父は癌で余命宣告されています。しかも義母が心筋梗塞で… (続き)
つまり何が言いたいか…確かにおじいちゃんおばあちゃんは大切だし、それが自分たちの両親なら尚更です。
でも両親だから逆に静かに見守ってほしい部分もあるんです。確かに俺の考えがワガママだと指摘も来るでしょう。
でもそう言う人にも逆に聞きたい。
自分が俺と同じ妊婦を抱える身だった頃は?もしくは自分の妊婦時代は?って…俺の話を読んで、片一面の印象でワガママとは言われても…それに自分たちの親だからワガママも言えるものだし、何とか理解を得たいです。
唯一、結婚の許可があるのは救いです。結婚の席で浮かれてほしいものです。

No.18 06/05/24 23:46
匿名希望18 ( ♀ )

アヒル隊長さん、横レス申し訳ありません。
15番さん、他のレスでも暴言吐いてましたよね?出産控えてる系のスレに全て馬鹿ップルとレスするの止めて下さい。荒しにしか見えません。


アヒル隊長さん
取り敢えずはお母様方に、自分達の子供でも有るから一緒に選びたいな~…と軽く言ってみては如何でしょう?
あと、彼女さん(奥さま)のつわりもキツイから安定するまで暫くそっとして欲しいともハッキリ伝えないと母体に悪影響です。
色々と大変だとは思いますが頑張ってくださいねv失礼しました。

No.19 06/05/24 23:51
お礼

>> 3 2番さん、申し訳無いのですがそれは別問題な気がします。 主さん、親にきちんと話はされたのですか?親に現状の事を話せば納得すると思いますが… 3番さん有り難うございますm(__)m
田舎の両親たちにはすでに妊娠報告は済ませてます。
彼女の妊娠が解ったのは先月…彼女が吐き気がヒドいからと病院で検査受けたらその時点で妊娠3ヶ月くらいと診断されたんです。
前々から結婚の話をしてて、彼女のご両親にもちょくちょく挨拶に行って、結婚の了解を貰ってました。で、今回の妊娠…それで改めて報告したところ彼女のご両親も俺の両親も了解してくれたんです。その上で今回の本題です(__;)
彼女のお父さんも俺のオヤジも落ち着いてますが、女親だけが舞い上がりすぎ。とりあえず、
彼女を静かに見守りたいからあまり行きすぎた援助は辞めてほしい
とは女親たちに伝えてはいるものの…舞い上がりムードのせいでしっかりと頭に入らないみたいです。俺の母親はともかく、彼女のお母さんにまでは強く行きづらいので、彼女のお兄さんにも相談してみます。
有り難うございましたm(__)m

No.20 06/05/25 00:08
お礼

>> 5 私は、②さんの意見、別に的外れとは思いませんよ。 私も『主さんの奥さんつわりで大変な時だから辛いだろうけど、ほんとはみんなに祝福されてて幸… 5番さん有り難うございましたm(__)m
確かに祝福や援助はたくさんあります。ベビー用品以外にも俺の姉貴や彼女のバイト仲間が時々励ましにきます。
姉貴は出産をすでに1度経験してるので、彼女も自分からあれこれ聞いてます。やっぱり同世代に近いから聞き易さがあるんでしょうね。
両親の援助もホントは有り難いんです。ただ(。_゜)ヘッ?って思うのは、俺たちに何の相談もなく全て買い揃えられたこと…。
ベビー用品のことですよ……
すでにベビー服は届いたし、ベビーカーとベッドも親元に届いてるみたいです。せめてベビー用品だけは自分たちで選びたかったんです。
その代わり、小学から使う勉強机やランドセル選びとかには相談して両親たちちも選ばせようと…思ってました…
今更親元に届いてるベビーカーとベッドについて、いらん!とも言えなくて。
浮かれてる女親たちにも毎回、静かに経過を見守りたいから行きすぎた援助は辞めてくれとは言ってますが…ムードは懐妊を喜ぶだけで、こっちの要望はあまり聞かないんです。
とりあえず、俺の母親には強めに言ってみて、彼女のお母さんには彼女のお兄さんから伝えて貰おうと考えてます。

No.21 06/05/25 00:14
通行人21 ( 20代 ♀ )

幸せぢゃん。あたしなんてあたし以外誰も喜んでなかったよ。
あたしは産めて凄く幸せだけど!

No.22 06/05/25 00:20
お礼

>> 6 うちもそうでした。贅沢な悩みと思われますが、もう少し遠慮してよ…って思ってしまいます。 ツワリは軽い方だったので、まだマシでしたが…妊娠報… 6番さん有り難うございますm(__)m
同じような方もいましたか(^_^;何も俺は買い揃えることに嫌気があるんじゃないんです。
ベッド、服、ベビーカー…ベビー用品は色々ありますがどれか一つでもいいから自分たちで選ばせてほしいだけ。女親たちの舞い上がりや浮かれる気持ちも解るので、一言言ってくれればこっちもそれなりの気持ちで物が届くのを待てますよ…それを何の相談もなくいきなり宅配でベビー服届けられても、受け止め方が解りません。
男親たちも女親たちに少し冷静にと声かけてるし、俺も毎回行きすぎた援助は辞めてくれと伝えてます。が…スイッチ入ったオバタリアンには頭にその要望が残らない様子(^_^;
さすがに彼女の母親にまでは強く言えません。
とりあえず彼女のお母さんには彼女のお兄さんから考えを伝えて貰おうと思ってます。自分のオカンについては、息子の俺がきつめに言うしかないですよね。
落ち込まない程度にきつめで今度は言ってみます。
有り難うございましたm(__)m

No.23 06/05/25 00:36
お礼

>> 9 母達が舞い上がってしまうと、なかなかそれを静めるのは難しいですね(^_^;) 気持ちは有り難いことなのですが… でも妊婦さんにはかなりストレ… 9番の匿名さん有り難うございます。
そうなんですよねぇ~舞い上がる気持ちも解るし、手助けは嬉しいんですけど…何の話もなくベビー服が届いて、田舎に電話するとベビーカーとベッドまで買ったと言われて…。
『俺たちの楽しみは何やねん!?』って頭にきました。
前々から彼女もつわりで多少イライラしてた中でベビー服が届いて、より一層そのストレスが上がったみたいで、
『もたもたしてたアヒルも悪い!何とかして!!』と当たられる始末…。この妊娠が初めてだからつわりからくるストレスにも慣れてないんです。
父親の立場として、彼女に引っ張られつつ女親にもあれやこれやと引っ張られて世話をやかれる…板挟みで辛いッス…。父親って何だろう…夫ってどんな役目なんだろう…
しみじみ考えさせられます(__;)
とりあえずは自分のオカンには落ち込まない程度に強く言ってみます。彼女のお母さんには彼女のお兄さんを頼るしかありません。
さすがに彼女のお母さんにまでは、強く言えません。
それと、親元に届いたベビーカーとベッド。仕方なく受け取ることにしました。今更いらん!とも言えないし、返品しろとも言いづらいですし…

No.24 06/05/25 00:49
お礼

>> 10 親御さん達の喜び様が思った以上だったんですね。 奥さんの体調もありますから、少しの間は「疲れちゃったみたいだから少し休ませてあげて欲しい」 … 10番さん有り難うございますm(__)m
はい…妊娠報告から一転して今はヒマさえあればわざわざやってきてドッカリと長居ですよ。さらにその喜びようも大きくて、こっちが驚いてます。
彼女もストレスを感じてることだし、彼女の体調をほのめかした返し方(返事)をすれば女親も少しは大人しくなるかな?大げさに
『行きすぎた援助でストレス感じて、それが胎児に影響してる!』なんて言えば…余計大騒ぎかな…とりあえず自分のオカンにはキツメで、彼女のお母さんには彼女のお兄さんから俺の考えを伝えてもらおうと思います。ベビー服については、確かに生まれてからの赤ちゃんの成長は早いですよね!
俺も姉貴の赤ちゃんを預かった経験あるし、服なんていくらあってもすぐ汚れるから、数が多いに越したことはない。
でもこれから生まれてくる赤ちゃんには真っ先に自分たちで選んだ服を着せたいんです。
もちろん外行きとかには、買ってもらった服を使いますが、せめて最初の服…最初の着替えは自分たちのものでさせたいんです。
けど先を越されてはやる気がなくなります(__;)

No.25 06/05/25 01:05
お礼

>> 11 静かにさせる方法って・・・おじいちゃん、おばあちゃんは本当に孫を可愛がってくれるのよ(*^_^*) 後々のことも考えて親孝行だと割りきって… 11番さん有り難うございますm(__)m
って…はぁ…(苦笑)割切れですか(^_^;うーん、解りますよ。俺たちの親だし、色々援助してくれるのは親としての行為だと解ります。
何も赤の他人にベビー服もらってもそれこそありがた迷惑です。でもこう…気持ちの問題ですよ。
何の相談もなくいつの間にか必需品が揃ってて、それが今すぐにでも親元から届けられる状況…。今更ベビーカーもベッドも返品しろなんて言えないです。
彼女と女親の間で板挟みではあるものの本音は割り切るべきって解ってます。
でも…女親に全て買い揃えられて、彼女にはキレられて、割り切るにも多少状況が難しいです(苦笑)女親の援助ばかり受け入れれば彼女のストレスになる。
彼女の意見を女親に伝えても、なかなか静まらない。
はぁ…俺はまだ結婚してませんがあえて思うなら
板挟みはもう勘弁してくれ…です(__;)

No.26 06/05/25 01:20
お礼

>> 12 親は生まれてくるのをすごく楽しみにしてるんですね(^_^;)体調が悪い時は我慢せずに横になるとか、アピールしたらどうですか?じゃあ気をつか… 12番さん有り難うございますm(__)m
うっ…多数の方から『贅沢な悩み』と…まぁ、自覚はありますがそこは勘弁して下さいm(__)m
アピール作戦…ん~今のところ気を使ってるのは彼女の方。つわりなどで女親に心配かけまいと、親の前では普段通りを演じてます。
でもそれも限界でしょうね…最近は俺に当たるので…(-_-)もちろん仕方のないことと理解してます。親の問題以前に、今回の妊娠が初めてだからつわりに慣れてないんです。
だから余計に不安やストレスを受け止めてしまう…仕方ないとは解りつつ、辛い心境です。
それに、自分の親ならまだしも彼女のお母さんにまでは強く言いづらいですよ。ましておなかの子が俺の子とは言え、まだ結婚してないので言いづらいです。
当事者間とは言え、人付き合いは難しいですね。
とりあえずアピール作戦!彼女にも話てみます。ムリはいけないとは他の方もいってるし、ムリしてイライラを溜めるよりも自分なりのペースで過ごしてイライラしないに越したことはないですよね。両家の女親にも何とかして理解してもらいます。
有り難うございましたm(__)m

No.27 06/05/25 01:34
お礼

>> 18 アヒル隊長さん、横レス申し訳ありません。 15番さん、他のレスでも暴言吐いてましたよね?出産控えてる系のスレに全て馬鹿ップルとレスするの止め… 18番さん有り難うございますm(__)m
ごめんなさい…既に大きな荷物は選べないんです。ベビーカーもベッドも親元に届いてて、いつでも俺たちの住まいに宅配できる状況です。まぁ今更返品しろなんて言えないですし彼女にも渋々納得してもらい、引き取りますが…
ベビー服もそうですよ。自分たちで選ぶよりも先に女親たちに選ばれて、これはもう親元か宅配されました。
俺は、届いた服は生まれてくる赤ちゃんの外行き用として使って、家着用は改めて自分たちで選んで集めようとは言ってますが…
彼女はベビー服まで先を越されたことでストレスが上がったのかやる気をなくしてしまって…ベビー服だけは選びたいとは、前々から話てたしムリもないんです。
とりあえず援助はありがたいけど、行きすぎた援助がストレスになるなら女親たちにも理解してもらうほかないですね。幸い男親たちは
俺たちの味方に付いてるし、姉貴も彼女のお兄さんもいるので女親に少しストップをかけてもらうよう話てみます。
有り難うございましたm(__)m

No.28 06/05/25 01:56
お礼

>> 21 幸せぢゃん。あたしなんてあたし以外誰も喜んでなかったよ。 あたしは産めて凄く幸せだけど! 21番さん有り難うございますm(__)m
21番さんの旦那さんは喜ばなかったんですか?ん~まぁ、あまり21番さんのプライベートには深入りして聞きません。
要は、無事に生まれてほしいだけ。
彼女は初の妊娠で解らないことばかりです。当然つわりからくるストレスにも慣れてないです。
妊娠で次第にお腹が膨れれば不自由にもなります。ただでさえ耳にハンデがあるんだから、今後もストレスは膨れる一方でしょう……
今は本題のように、親元と彼女とで引き合いになり板挟みではあるけど、赤ちゃんが無事生まれること…それ以上の幸せはないですよね。

No.29 06/05/25 03:40
匿名希望10 

アヒルさん。
ちょっとキツい意見かも知れないですが、あえて書きますね。
お二人は結婚されてないですが、社員で働いていますか?家は持ち家ですか?
式や出産費用などの為の貯金は余裕がありますか?
アヒルさん達の気持ちも分かりますが、周りに先を越されたとか、自分達で選びたかったとか、少しわがままな気もします。周りはアヒルさん達を祝福してくれている他に、アヒルさん達の生活面を考えてお祝いしてるんじゃないですか?
アヒルさん達がたいして働かなくても生活出来る様な基盤があれば「本人達が何とかするんじゃない?」と思って、そこまで物を買ったりしないかも知れないですよね?
それにデキ婚に抵抗のある親なら、相手に余計に気を遣うと思います。
それが過剰であれ、不足であれ、人からの祝福を素直に受け入れられないのは人の痛みが分からない人だと私は思います。いくら迷惑でも三人を思っての事なんですよ。その気持ちを無碍にしないで下さいね。

No.30 06/05/25 04:09
匿名希望30 ( ♀ )

私はワガマだとは思いません。
10番さんが「人からの祝福を素直に~」と言ってますが、アヒル隊長さんは母親達の気持ちを迷惑だと思ってるんじゃなく勝手に買われたことを迷惑だと思ってるんですよね?
母親達が初孫で舞い上がる気持ちと同じで、アヒル隊長さんにとっても初めての子供なんだから、ベビー用品を彼女さんと選びたい、楽しみを奪われた、って気持ちはおかしくないと思います。
確かに生活面を考えてしてくれたことかもしれないけど、せめて買う前に一言言って買えばいいと思うし…。
私も一度ハッキリ言った方がいいと思います(^^;)

No.31 06/05/25 08:31
通行人31 ( ♂ )

お母さん達は嬉しい反面、心配なんでしょうか? うちにも娘がいますが、出産準備よりも法的にキッチリさせたいと思いますが… 準備についても、お互いが親を説得すればもめないと思いますが、彼女が自分の親に、何故話せないのでしょう。

No.32 06/05/25 15:41
匿名希望10 

30番さんへ。
私はアヒルさん達の気持ちも分かると書いています。
ただ、プレゼントというのは贈る前に本人達の許可が必要なんですか?本人達に欲しい物を聞いて両家で分担して買って、かぶる物がないようにしなくてはいけないのですか?
私は「勝手に~」とか「ありがた迷惑」という表現をする事について如何なものか?と思いアヒルさんにレスをしたのです。
最初に最初にって、自分達のする事が最初じゃないと何か不幸なんですか?
服なら自分達が買った物を初めに着せれば済むし、ベビーカーだって壊れる事もあるんだから再度自分達で買えば良い。そこまでの拒否の気持ちがあるのなら、今からでも、「みんなが喜んでるから言いづらかったんだけど、実はベビーカーもベッドも頼んであるんだよね。ごめんね」と断れば済む事です。

No.33 06/05/25 16:00
通行人12 ( 20代 ♀ )

孫の為にアレコレっていうより、あひるさんが両親の事をオバタリアンとかいなかっぺとかいうのがひっかかります。親ほど有り難いものは、ないですから。そのせいで結構キツめのレスもくる様な気がします。いい気はしないですから。

No.34 06/05/25 16:09
匿名希望34 ( ♀ )

どうしも孫はかわいいと言いますからお母さん達の接点を持ちたい気持はわかるし、ありがたいと思わないのは親不孝だと思います。

ですが、妊娠した体にストレスはよくありません。
お父さんたちが冷静のようなので救われますね。

ちゃんと「ありがたい」を意思表示したうえで、
主さんは親に「気を使ってしまうから来るのを控えてほしい。」

彼女は「彼の親にもそう言ったから平等にしてほしい」っていうとか…

私ならできるだけやわらかく、聞かなかったら「抱かせない・命に関わる(嘘ではないからね)」って言うと思う。
プレゼントもらうなら一緒に買い物に行って買ってもらうか、お金で頂いて「先日のお祝いでこれ買ったんですよ」とか。

お互いの親のことは子どもたちで解決できるのが大半です。頑張ってくださいね。

No.35 06/05/26 00:47
black ( ♀ 0TWoc )

まぁまぁ10番さん落ち着いてー。
少しムキになってるよ。

No.36 06/05/26 01:39
お礼

21~35番さんありがとうございます。
そして、お礼遅れたことと一括をお詫びしますm(__)m
ワガママは自覚してます。けど俺はやっぱり譲れません。プレゼントについても、女親たちだけで選んでいきなり届いても迷惑なときもあります。それがベッドやベビーカーともなると…こちらが親に気を使ってしまいます。
まだ親の力を借りるべき時はたくさんあるし、今はゆっくりと状況を見届けてほしいだけです。
昨日そのことを女親にも伝えました。
女親は孫の事で頭がいっぱいだったと言ってましたが…親なら冷静に状況をみろ!とも俺は思いました。気持ちばかりで先走って後先考えない準備をされても困るケースもありますよ。
また、俺たちの家庭環境を聞かれた方がいましたが、結婚費用、出産費用の蓄えはあります。仕事もファミレスのバイトから厨房組に移ることが決まり勤務時間と時給のバランスも問題ないです。
住みかについては親元を出たと前々からここでも話てるとおりで、借家住まいです。
とはいえ、現時点でも赤字より蓄えを増やすことができてるので問題視もしてません。⇒

No.37 06/05/26 01:51
お礼

(続き)
皆さんの経験上などからの意見は解ります。
けど、こちらも初めてだからと母親たちの手であれこれ決められたり、進められても困るんです。初めてだから…あえて自分たちでもやりたかった…とでも言いましょうか。
敢えて皆さんに聞き返してもいいでしょうか?
皆さんが俺たちみたく妊婦を抱える、またはその妊婦本人だったころは皆さんのご両親はどうだったかを…
もし俺たちと同じく色々集められたという場合は、それをどのような気持ちで受け入れたかを…
もちろん妊婦中に全て買い揃えられていきなり自分たちのところに届いたとしたら…それをどう受け入れたかを聞き返してもいいでしょうか?
有り難さはあります。ベビー用品はどれも見た目以上の値が付くので、ベビーカーやベッドまで用意した女親たちには頭は上がりません。
でも、行きすぎた有り難みとなると…
迷惑感ばかりが強くなります。

No.38 06/05/26 02:04
通行人38 ( 30代 ♀ )

まずはおめでとうございます。実親に姑のダブルでこられて奥様かなり大変でしょうね…自分たちで子供のものは買いたいのは親として、自立した夫婦として当然ですね。すべてを拒否すると角が立つから「ありがたいことで申し訳ないが、物は自分たちでそろえたいし選びたいから事前に話して。好みもあるから」とそれぞれの親にこれだけはっ!と妥協点を示しては?クリスマスや誕生日にして欲しいとか。つわりきついのに姑さんの相手なんて奥様お辛いですよね。両家のお父様にももっとしっかりしてもらわないと、母子関係を母親が引き裂く悲劇もありえますよ。親の過度の援助は夫婦仲も危うくしますから、しっかり境界をひいてあげて下さいね。あなたの実家から奥様を守れるのは主さんだけ。親にきつくは言いにくいでしょうが、頑張って!

No.39 06/05/26 09:00
通行人39 ( 30代 ♀ )

ほんとに、おめでとうございます!アヒルさんはすごくいつも冷静で思いやりもある方だと感じています。きっとご両親も分かっていらっしゃると思います。ここでスレした通りどちらの親にも気持ちを伝えたらきっと伝わると思います。思いやりと感謝も忘れずに。「彼女が自立したいのだから、みんなで応援して。困った時はすぐ連絡するから二人で頑張ってみるから」なんて感じで。アヒルさんと彼女の両親です。きっと分かって下さいますよ。それにしても頑張る彼女ですね。応援してます。

No.40 06/05/26 12:07
お礼

>> 38 まずはおめでとうございます。実親に姑のダブルでこられて奥様かなり大変でしょうね…自分たちで子供のものは買いたいのは親として、自立した夫婦とし… 38番さん有り難うございますm(__)m
はい…俺の母親と彼女の母親のダブルできてて(;^_^Aそらゃもう大変でした。
昨日、母親たちにきっちり言うべき事は言いました。
『気持ちばかりで先急いで準備されても、こっちの好みや生活のペースもあるのでパッパッと選ばないでくれ!』と…
そしたら孫の事で頭がいっぱいだったとか…気持ちは解るけど過剰な援助で彼女のストレスは溜まる一方。それを続けられれば母胎にも響きますよね。
『孫が見たけりゃ冷静に待ってろ!』が俺の本音です。
38番さんの言うように俺は何も孫を抱かせないとか孫と遊ばせないとは言ってません。小学校のイベントに呼んだり、クリスマスや誕生日にはおババとジイジとして来てもらい
そのときはバカ叔母バカ叔父になってもらいたい。
プレゼントもそういうときなら好きなだけ与えて甘やかしてくれてもいい。何も妊婦中の今、徹底した援助をしなくとも今後はまだたくさん手助けを要するときはあるはずなんです。そのときの援助は俺も心から受け入れます。
母親たちの気持ちは解るけど冷静さに欠けるのも、彼女のストレスを考えれば迷惑ですよ…

No.41 06/05/26 12:19
お礼

>> 39 ほんとに、おめでとうございます!アヒルさんはすごくいつも冷静で思いやりもある方だと感じています。きっとご両親も分かっていらっしゃると思います… 39番さん有り難うございますm(__)m
頑張りも今はストレスに負けてます…。母親たちの過剰な援助はストレスに変わってるみたいで、昨日はそのことも母親たちにきっちり言いました。
孫のことで頭がいっぱいだったとは解ります。けどストレスがヒドくなれば彼女の母胎にも響きます。赤ちゃんだけは無事に健康体で生まれてほしい…それがストレスでできないときもあるから
冷静さを求めたんです。
援助は助かります。が、過剰な援助は助かります止まりで有り難みも薄れますよ…まだ手助けを要するときはあるし、今徹底した手助けをされても
俺たちの生活のペースもあるし迷惑です。昨日の話し合いからも、父親たちが母親たちの過剰さを止めると言ってくれたので、当分は大人しくなると思います。

No.42 06/05/26 19:41
匿名希望42 ( 30代 ♀ )

こんな事言っていいかどうかわかりませんが、安定期(5か月位)迄安静にする様に言われたとか言ってみては?私の経験では、主人の親戚にうっかり予定日言ってしまって予定日に産まれないから電話がジャンジャンきたんです。あれには参りました。○月○日とはっきり予定日言わないほうが良いです。予定日の一週間前から電話の応対&訪問でお腹は張るし大変でした。なんか答えになってないけど大事にしてあげて下さい。予定日は濁す様にだいたいでアバウトにですね。

  • << 44 (続き) なので、予定日が指定されても親元には隠しておきます。 42番さんの意見、参考にさせて頂きます。生まれた後は、両親にも見せてバカ叔母バカ叔父になってもらおうと思ってます。 本当に有り難うございましたm(__)m

No.43 06/05/27 02:07
お礼

>> 42 42番さん有り難うございますm(__)m
彼女はまもなく妊娠4ヵ月になります。初妊娠だからつわりの慣れもないし、ストレスの対応もできてません。
また、聾唖者でもあるのでなおのこと不安やイライラは溜まる一方です。
おとといの母親たちへの一言が利いたのか?昨日はこなかったし電話もなかったです。
それにしても、妊娠って男も気を使うから疲れます(__;)先ほども述べたように彼女は初妊娠です。俺も確かな知識もないし、彼女のイライラにも追いつかない。妊娠中のイライラって普段の不機嫌とは微妙に違いますよね?
たまに理不尽な不満をぶつけられます。妊娠のイライラ、つわりに慣れてないからだって解ってるつもりです。
でも、つい喧嘩腰になる…今回の母親たちの件でもそうなりました。皆さんの言うようにワガママは我慢して、援助を受け入れろと言う意見も持ちつつ、俺も初めてパパになるので彼女と好みで選び探したいという気持ちもありました。
その中で母親たちの援助と彼女の気持ちに板挟みになりてんやわんやで喧嘩腰になったりも…です。詳しい予定日はまだ解りません。
でも出産間近にまた急かされたりするのはもうコリゴリです。⇒

No.44 06/05/27 02:11
お礼

>> 42 こんな事言っていいかどうかわかりませんが、安定期(5か月位)迄安静にする様に言われたとか言ってみては?私の経験では、主人の親戚にうっかり予定… (続き)
なので、予定日が指定されても親元には隠しておきます。
42番さんの意見、参考にさせて頂きます。生まれた後は、両親にも見せてバカ叔母バカ叔父になってもらおうと思ってます。
本当に有り難うございましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧