飲食店で社員として働いている方🙏🙏🙏

回答12 + お礼10 HIT数 8528 あ+ あ-


2008/04/01 02:42(更新日時)

主人が飲食店の社員として働いています。みなさんにお聞きしたいのですが…。商品発注のミスやレジのマイナスがあった場合失敗した本人が負担していますか?うちの主人の会社は自己責任だから全て失敗した本人が負担してます。自己責任は自分に責任持ってしっかり働けるようにもなるしいいかもしれないですしミスする事じたいダメなんですけど、発注担当してる主人は誰よりも負担額が大きくなります。そんなものでしょうか…終電でも帰れない位の仕事を与えられても帰りのタクシー代はうちが負担します。飲食店に勤めている方はほとんどこんな感じですか?自営業ではなく雇れている方、ご意見よろしくお願い致します。

No.627729 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

飲食店ですが、働いてるところでは 自己負担はないです。
ただ前にレジあげしたとき、五千円以上プラスの誤差がでた時は 問題になりました。

そういえばトラックの運転手も主さんみたいな制度があるみたいです。

No.2

レジのプラスの場合どうなるんですか?

No.3

以前、服屋で店員をしていました。
1日の売り上げが低いと自腹で服を買ってました(店長に無理やり買わされた…)
それが続いて給料のほとんどが…😅
レジ金のミスも自腹でした。
発注ミスなんかあると、やっぱり自腹ですね。
何もかもが自腹の会社でしたよ💢

いろいろ会社ありますよね。ミスをするとみんなの前で発表・反省文なんて会社もあります。

主さんの旦那さんの会社もひどい会社ですよね💢

No.4

私も飲食店の社員です。
今までマイナス金は出した事はありませんが、明らかに自分のミスだとしたら自前を切らないとならない風潮がありますね。
それに終電乗り遅れてタクシー帰りもまれにありましたよ勿論請求はしていません

No.5

3番に書き込みしたものです。
『飲食店』でしたね😅
自腹って言葉を聞いて思わず書き込みしちゃいました。
すみません。

No.6

私は飲食店のアルバイトなんですが、ウチの店の場合はレジでマイナスでたら大概店長(社員)が自腹でだしてます🙈💨

その時間働いてた子はすっごい怒られますけど。

少ない金額なら店長に怒られるのいやだから内緒で自分でだしてます😸(笑)

発注ミスは同系列の他の店に貰ってもらったり、返品したりして、自腹で買い取りということはないですね☝

タクシー代については社員がどうしてるのかよくわかりませんけど😔💧すみません💦💦💦

No.7

>> 1 飲食店ですが、働いてるところでは 自己負担はないです。 ただ前にレジあげしたとき、五千円以上プラスの誤差がでた時は 問題になりました。 … 1さんレス有難うございます。プラスの時はきっとお店の物だと思います。プラスだからみんなで分けたとか聞いたことないし⤵

No.8

>> 3 以前、服屋で店員をしていました。 1日の売り上げが低いと自腹で服を買ってました(店長に無理やり買わされた…) それが続いて給料のほとんどが…… 3さんレス有難うございます。洋服屋さんでもそんなことがあるんですね⤵会社と社員の信頼関係がくずれてしまいますよね😢

No.9

>> 4 私も飲食店の社員です。 今までマイナス金は出した事はありませんが、明らかに自分のミスだとしたら自前を切らないとならない風潮がありますね。 そ… レス有難うございます。同じような会社がたくさんありますね…朝は7時か8時にでて帰りは終電⤵二人の子供と遊びたくても月4、5回の休みはほとんどくたくたで寝るだけ⤵おまけにお金にけちな会社…主人の発注ミスで5千円位負担しました😢このままでいいんでしょうか…

No.10

>> 6 私は飲食店のアルバイトなんですが、ウチの店の場合はレジでマイナスでたら大概店長(社員)が自腹でだしてます🙈💨 その時間働いてた子はすっごい… レス有難うございます。主人の会社はバイトも社員も一緒でその時ホールした人でマイナスを負担するんですよ😥何だか責任持って仕事するにはいいけど複雑な気持ちです⤵

No.11

六法全書で調べてみました。第16条により、レジで合わない分を負担させるのは『違法』だそうです。実用書の判例も見てみましたが,不足分は払う必要はゼロであり,そんな不足の分が発生するのは,上司&経営者の監督不行き届きに相当します。

No.12

今は自営ですが昔は主人が飲食店、私はショップで働いてました😃
普通はレジがマイナスの時はプラスの時を貯めてるのから補填しますよね❓
大きい時は最初は店長が負担、頻繁にある時は打ち間違いより抜きの疑いが強いから交代制のレジ番で負担しつつ犯人探します😔めったにないですが昔抜いてた人がいました😥
深夜は飲食店は仕方ないです😥車かバイクでみんな通ってます。始発待つ人もいたりです。

No.13

故意による損害以外は賠償責任はないんですよね。でもそれがまかり通っていて、当然の責任のようになっている世の中ですね。

No.14

>> 11 六法全書で調べてみました。第16条により、レジで合わない分を負担させるのは『違法』だそうです。実用書の判例も見てみましたが,不足分は払う必要… わざわざ調べていただき有難うございます。そうですかぁ、レジのマイナスをバイトが払うのはおかしいけど社員が払うのはそうおかしくもない、て事でしょうか…。あまり理解出来てなくてすいません。今はマイナスがでたら自腹、て会社 多いんですね😢

No.15

>> 12 今は自営ですが昔は主人が飲食店、私はショップで働いてました😃 普通はレジがマイナスの時はプラスの時を貯めてるのから補填しますよね❓ 大きい時… レス有難うございます。そうですよね!レジのマイナスはプラスだった日から補えばいいんですよね!あと悲しいけどやはりレジにカメラをつけるのは大事ですよね…。

No.16

>> 13 故意による損害以外は賠償責任はないんですよね。でもそれがまかり通っていて、当然の責任のようになっている世の中ですね。 レス有難うございます。本当におかしい世の中です⤵必死に働いてお給料いただいてるのに…

No.17

ブラスの日から補填すればいいって、お客様の誰かがお釣を損してるんですよ…?

No.18

>> 17 もちろんお客様が損してる時もあるかもしれません。それかレジをうちまちがっているか。なるべく失敗はいけないけどプラスのお金はマイナスの日に補う、てのはよくあることです。私もずっと飲食店やっていたので…確かにお客様が損したお金かもしれないけど、じゃぁマイナスの日、ホール担当の者が自腹きらないといけない、てのも何だか複雑です…。それよりも発注ミスを自腹、てのが私は気になるのです。レス有難うございます。

No.19

例えば、会社の大事業で社員のミスで数億円の損害が出たとします。この社員はこの損害を賠償しなければならないのか?まず無いでしょう。昨今多くの会社(特に中小企業)は法律を律儀に守れるほど優れていません。責任が社員より軽く時給で評価されるフリーターのほうが所得が上だったりするので、若者の正社員離れを起こすんです。

No.20

私も飲食店で働いてます。発注ミスした場合自腹きる事あります。けど大きな会社なら業態は違うけど親会社は一緒みたいな所だと借りに行けますから借りてます。近隣に店舗はないんですか?わざわざ自分から自腹を切らないでまず近隣に店舗があるなら電話とかで確認とって借りられるなら借りて…次の日に返せばいいと思います。ちなみに終電逃してタクシーなんてしょっちゅうですよ。けど請求はできませんね。ヘルプとかで違う店に行った場合の交通費は全部出ますけど。飲食店は残業代とか出ない会社多いのでちゃんと時間内に帰れると1番いいですけどね

No.21

>> 19 例えば、会社の大事業で社員のミスで数億円の損害が出たとします。この社員はこの損害を賠償しなければならないのか?まず無いでしょう。昨今多くの会… レス有難うございます。そうですね…納得いかないことがたくさんです😢

No.22

>> 20 私も飲食店で働いてます。発注ミスした場合自腹きる事あります。けど大きな会社なら業態は違うけど親会社は一緒みたいな所だと借りに行けますから借り… レス有難うございます。やはり自腹きることあるんですね⤵主人も近くの店舗に聞いたりしてるみたいです。けど社員になったばかりですぐ発注まかされたので必死に頑張ってはいるんですがちょこちょこミスしてしまうみたいで…近くの店舗にもそう余裕がなく自分でよく買ってます⤵この掲示板で同じように必死で働いている方がたくさんいる、てわかっただけでも少し気持ちが落ち着きました。本当に有難うございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧