姑の看病と初節句の祝い

回答10 + お礼3 HIT数 1395 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
08/04/01 23:15(更新日時)

姑はあと余命3ケ月と医者に言われ、今は自宅にいます。残りの命を少しでも明るく過ごしてもらいたく、子供を連れてしょっちゅう顔を出し、家事を手伝ったり話をしたりしてます。静かに孫と過ごしてもらいたいと嫁として頑張ってます。
なのに実家の母(健康問題全くなく現役で働いてる)は自分の兄弟や親を呼んでうちの子の誕生日会(初節句を兼ねて)をするといいます。
医者には7月までもたないと言われており、母には「誕生日は来年もあるし、今それどころではないから」と言っても「悪いけどこっちの孫でもある」と納得せず、ホテルの宴会場を手配しました😨
親ならこういう場合娘には「姑さんによくしなさい」となりませんか?母に言わすと私の頭が古くて堅いそうです。

他のことならともかく、来年はもうこの世からいなくなる姑とたくさん時間を過ごすのはそんなに古いでしょうか?もちろん初節句は私も祝いたいです!子供にも悪いと思ってますが、静かに姑を見送りたいんです。私は親不孝ですか?結局宴会(母の親戚のみ招待)のために1週間帰省することになりましたが、姑がいつどうなるかと心配でなりません。

タグ

No.628882 08/03/31 19:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/31 19:14
お助け人1 ( 20代 ♂ )

俺が主さんの立場なら実家に帰らず姑さんの側にいる。実母さんともめるだろうけど生きてたら和解する時間は十分ある。医者の言う余命3カ月は“長くて3カ月、いつどうなってもおかしくない”って事だから。その3カ月の内、心穏やかに過ごせる時間は短い。俺の母親も余命3カ月って言われたけど2カ月しかもたなかった。
姑さんと最期の時間を穏やかに大切に過ごして下さい。優しい嫁さんと可愛い孫との思い出をたくさん作ってあげて下さい。

No.2 08/03/31 19:28
お助け人1 ( 20代 ♂ )

続きです
どんなに尽くしても遺された家族は後悔するもの。「あれをしてあげたらよかった」「もっとこうしてたら」と思う。だからこそ主さんには自分の気持ちに正直であって欲しい。病気で辛い思いをして可愛い孫の成長を見れない無念さは計り知れない。思う存分孫と過ごし主さんも姑さんとたくさん話をして幸せな時を過ごしましょう。きっと主さんのお子さんもおばあちゃんとの時間をずっと忘れないと思います。
母親の事を思い出して涙が出ました。上手く言葉に出来ずすみません。落ち着いたらまた来ます

No.3 08/03/31 19:42
匿名希望3 

私の周りは3ヶ月、半年、と言われ何年も生きてる人ばかりです。
なのでその手の言葉は信じません。

No.4 08/03/31 20:07
匿名希望4 ( ♀ )

主さんのご実家は遠いのですか?
1週間も帰省しなければならない理由は?

せっかくの初節句。
姑さんが出席出来ない・姑さんの体調が悪いからと中止にしては姑さんも気に病むのではないでしょうか。
もう少し短期間って無理なのですか?

No.5 08/03/31 20:19
匿名希望5 

板挟みで辛いですね

もし可能であれば 主さんのご両親が来て 姑さんも一緒に祝って欲しいなと思います
こんな言い方 主さんに失礼かもしれませんが 姑さんにとって最後の孫の誕生祝いになるかもしれないですよね(医者の言葉が外れて来年も一緒にお祝いできるように願いたいです)

お母さんと揉めるとは思いますが 主さんが迷っているのなら姑さんのそばにいてあげて欲しいです😭

生意気な事言ってごめんなさい🙏

主さんの姑さんを思う気持ちに感動してレス致しました🙇

No.6 08/03/31 20:23
通行人6 ( 30代 ♀ )

日にちずらしてしたらいいだけじゃない?
そんな意固地にならなくても…。主さんには母2人いるんだからね。

No.7 08/03/31 20:34
通行人7 ( 30代 ♀ )

主さんの実家はそんなに行事を重んじる立派な家なのですか?
それなら嫁に行った娘の息子の行事はあまり関係ありませんよね💨普通男孫は嫁ぎ先がメインですもんね😥

遠くても2~3日で帰って来られるなら必要最小限の日程で行かれたらどうかな?と思いました💧
行く直前の姑さんの体調次第では行けないと実母さんには念を押しておいて💪

No.8 08/04/01 00:17
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

普通は初節句や誕生日のお祝いは旦那側でしませんか?何故主さんの実家が主でやるのか意味分かりません。
私は子供の誕生日も初節句も旦那の実家でして、私の親を招待しましたが、それは駄目なんですか?

No.9 08/04/01 03:03
お礼

一括のお礼ですみません。

一週間も必要なのは、我が家は田舎の島なので船の時間の関係で移動に一泊必要なのと、実家(父は婿養子)は旧家で知り合いや親戚が多く、ホテルでの宴会の他、兄嫁の実家や近所へのお礼周り、自宅での集まりで4日ほど使います。舅はすでに他界、姑は障害者年金をもらいながらの貧乏一人暮らしで、節句の祝いの席をもうけるのは無理です。

母から電話で「そっちのお母さん、家で死ぬっつっても借家でしょ~」と言われ情けなくなりました。姑に電話したら「行っておいで。お祝い何もできなくてごめんね」と😢

確かにこれで帰省しなければ、姑に余計な気を使わせますよね。いろんなご意見ありがとうございました。

No.10 08/04/01 18:46
匿名希望10 

貴女の優しい心はお母さんに伝わらないのが凄く腹が立ちます。先の無い義理お母さんが可哀想です!貴女本当に優しい人ですね。 涙が出てきました。 貴女がやれる事はしてあげて下さい。

No.11 08/04/01 19:07
通行人11 ( 30代 ♀ )

私は里帰りは、いつでもできるけど余命幾ばくもない お姑さんとの時間は もうないかもしれません。

No.12 08/04/01 23:12
お礼

>> 10 貴女の優しい心はお母さんに伝わらないのが凄く腹が立ちます。先の無い義理お母さんが可哀想です!貴女本当に優しい人ですね。 涙が出てきました。… ありがとうございます。
できるだけのことはしたいと思います。婿養子を取り一週間たりとて働いたことのない母には、他人の看病なんて別世界のことのようです。
残念ですが、親子とはいえ違う人間なので仕方ないし、産んで育ててもらってるのだから、帰省中は恥をかかせないよう努めます。
でも旦那や旦那実家を見下す発言をスルーできるか不安はあります。

No.13 08/04/01 23:15
お礼

>> 11 私は里帰りは、いつでもできるけど余命幾ばくもない お姑さんとの時間は もうないかもしれません。 ありがとうございます。
医者には7月までは厳しいと言われており悔しいです。

里帰りしたらしたで従兄弟に会えたりしますが、母のトゲトゲしい言葉が憂鬱です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧