金融業の経営破綻?

回答7 + お礼1 HIT数 1064 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
08/05/11 23:06(更新日時)

最近新聞などでよく見かけますが、消費者金融が倒産や銀行と合併したりしてますよね。
私は、永遠に「不況と縁」の無い、企業だと思ってました。
だけど銀行とかと同じ利息で運営しいても、経営破綻するものなのでしょうか?

No.644166 08/05/09 12:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/09 14:13
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

永遠に不況と縁のない企業は存在しません。
主さんがそのように感じるのは…今まで金融機関が政府に守られて来たからです☝

倒産は最近に限ったことじゃないですよ。
護送船団方式を解いてからはどんどん統合と倒産が増えています。

No.2 08/05/09 14:44
通行人2 ( ♀ )

自己破産者が多くなったりもあるんじゃない?

No.3 08/05/09 15:17
匿名希望3 ( ♀ )

ちょっと話がずれるかもしれませんが、父に就職するなら金融会社と住宅会社はやめろと常々言われてます。

ちなみに・・・父の勤め先だった住宅会社は倒産しちゃいました💧

No.4 08/05/09 22:26
通行人4 ( 40代 ♂ )

恐らく、此処へ来て過払い請求が急増しているからではないでしょうか?それに加えて、自己破産や任意整理、特定調停を利用する人達も急増しているので、金利を下げたと言っても、この様な状況では破たんするサラ金が出て来ても可笑しくないと思いますね。

No.5 08/05/09 23:26
匿名希望5 ( ♀ )

倒産➡お金を貸し出したはいいが、回収出来ないってことでしょう。
自己破産の増加も一因ですかね。

No.6 08/05/10 00:08
匿名希望6 ( ♀ )

自己破産の増加と過払い請求の急増でしょう、プロミ〇・アコ〇・武富〇だけで過払い請求が2640億円、前期より9割増えたらしいからね。

No.7 08/05/10 10:03
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

基本消費者金融は貸出し基準が緩いです。まずそこからしてこうなる事は予測してなければなりません。私は株をしてますが、利益以上に企業の在り方について考えるようになりました。つまり誰かも言ってますが倒産しないような経営をしてる会社なんて極一部です。あのトヨタでさえ例外ではないと思ってます。

No.8 08/05/11 23:06
お礼

皆さんレスありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧