薬学部の仕事

回答11 + お礼11 HIT数 4533 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
08/05/11 16:59(更新日時)

今大学生で薬学部1年生です。
薬学部と言えば将来は薬剤師国家試験を受け薬剤師の資格を得ますよね。
その後は薬局や病院の薬剤部で働くのが一番ポピュラーだと思いますが、その他に道はあるのでしょうか❓厚生省で働いたり、科学捜査班で働いたり…他にも…できるのかな❓
薬学の勉強ももう始まっていて楽しいのですが、今から道を薬剤師一本に絞るのもなんか嫌で…。
ご存じの方いらしたら教えて下さい🙇よろしくお願いします✨

No.646697 08/05/10 23:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/10 23:27
ひまわり ( 30代 ♀ 5zu7w )

大学に残って研究するもよし、製薬会社もあるし、化粧品会社などもありますね😃

頑張ってくださいね😃

No.2 08/05/10 23:28
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

わたしは新卒でMRでした。
10月に辞めていまはプー😩
薬局いこうかな。

ただおおかた六年制になったので就職も変わると思いますよ。院をでなくてはなれない職種もなれるようになるかも。
同級生では
薬剤師(病院、薬局、ドラッグストア)
CRO
メーカー(研究、MR)
検査会社
公務員(保健所とか)
などがいました。
変わり種は塾講師とか。

No.3 08/05/10 23:34
お礼

1さんレスありがとうございますm(_ _)m
化粧品会社ですね✨初耳です😲女の子には楽しそうですね🙋どんなことするんだろう❓

No.4 08/05/10 23:37
通行人4 ( ♀ )

薬大出身者です。

主さんの大学に臨床検査技師取得の為の講義あれば資格取れますが…薬剤師やる方がいいと思います。
あとは製薬会社。
MR(って今も言うのかな?)や研究職もありますよ。調剤以外でもあるといえばあるので、今からでも授業の合間とかに就職課行って資料とか見ればいかが?道が広がりますよ✨
でもいずれ調剤に関わりたいと思われるなら早めに戻られる方がよいかも。
私も薬剤師試験通ってからしばらく全然違う仕事していざ調剤ってもわからなくて💦新卒の同僚より勉強しました💨

No.5 08/05/10 23:43
お礼

>> 2 わたしは新卒でMRでした。 10月に辞めていまはプー😩 薬局いこうかな。 ただおおかた六年制になったので就職も変わると思いますよ。院をでな… 2さんレスありがとうございますm(_ _)m
最近は製薬会社の研究職は化学科の人が多くて、薬学部は知識面でもやっていけないと聞きます。研究興味あるんですけど💦
MRは薬剤師の人がやることが多いのですか❓面白そう、でも口が達者ではないので私には向いてないかも❓
CROとはなんですか❓恥ずかしながら聞いたことないんです💦

No.6 08/05/10 23:49
お礼

>> 4 薬大出身者です。 主さんの大学に臨床検査技師取得の為の講義あれば資格取れますが…薬剤師やる方がいいと思います。 あとは製薬会社。 MR(っ… レスありがとうございますm(_ _)m
私の大学にも臨床検査技師の講義ありますよ✨一応資格とっておこうと思っています。とは言っても薬剤師として働くと思いますが。
そうですね、キャンパス離れてますが就職科にいってみたいです。
本やネットでは調べられないかな❓

No.7 08/05/10 23:50
通行人 ( ♀ FZBEw )

薬学部、入るだけでも、すごいことですね。国家試験も、大学によって合格率も、違うし、。卒業しても、毎年受けても、受からないし。今で3回チャレンジ。だめだよ。親に大金だしてもらってこれじゃ情けない・・。でも4回目も、チャレンジするよ。今は、調剤で、働いています。

No.8 08/05/10 23:57
お礼

>> 7 7さんレスありがとうございますm(_ _)m
国家試験は難しいですよね。私の大学は違いますが、多くの大学が国家試験合格率上げるために何人も留年させるとか…厳しい😱
7さんは免許もっていらっしゃらないのに調剤してもいいんですか⁉私の知らぬ間にそういう制度になったのかな❓
年下ですが、7さん頑張って🙋

No.9 08/05/11 00:04
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

お返事ありがとうございます。
研究は私の代では国公立院(できれば旧帝大)をでて、さらに狭き門でした。私は学部卒なので始めから諦めてましたので研究採用はよくわかりません、ごめんなさい。ただ薬学の研究者を目的とする四年制もできましたよね?あれがどうなるか?気になってます。

MRは口下手でも教育されるからなんとかなったよ👍MRもいろんな人がいて学部はさまざまです。薬学だからといって特別扱いはありません。ただ社会というものをすごく勉強させてもらいましたし、他学部出身の友人ができ(うちは薬学だけキャンバス離れていて大学の友人は薬学のみ)世界が広がりました。給料はいいです(笑)
CROは臨床検査の会社です。メーカーから臨床検査を請負って病院とのコンタクトなどをするみたいです。

まだ一年なのでわからない用語もあるだろうけど頑張って下さい。でも一年くらいしか遊べないから今のうちに遊んでおくのもありですよ🙌

長々とごめんなさい。プーやからひまやねんー

No.10 08/05/11 00:07
通行人 ( ♀ FZBEw )

すみません、親の店なので、調剤自体はせず、その他色々手伝っています・・。

No.11 08/05/11 00:13
お礼

>> 9 お返事ありがとうございます。 研究は私の代では国公立院(できれば旧帝大)をでて、さらに狭き門でした。私は学部卒なので始めから諦めてましたので… そうですよね~研究は私も諦めてます。
MRは面白そうですね✨興味すごくあります🍀具体的にどんなことをなさっていましたか❓私の想像では、病院に薬をセールストークで売りまくる営業みたいな感じです。実際どうなんだろ❓

No.12 08/05/11 00:15
お礼

>> 10 すみません、親の店なので、調剤自体はせず、その他色々手伝っています・・。 そうなんですか✨親も薬剤師なんてカッコいいです🎵
頑張って下さい😊応援してます⤴⤴

No.13 08/05/11 00:38
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

またまたお返事ありがとうございます。

まあ基本的にはそうです。
でも医薬品情報の伝達収集報告(だったかな?)が本来の業務です❤
なのでタミフルの副作用のときの中○製薬MRさんはみててかわいそうでドクター面談の順を譲ってあげたりしました🙀
先生と海いったりスキーしたり北新地楽しかったなー😏
薦めた薬が感謝されて嬉しかったです。
礼儀作法をたたきこんでもらえました。
でもいっぱい怒られたなー。
頭下げたなー。
悔しくて泣いたなー。
これから運転が暑い季節だなー。
みたいな思い出です🙈
各メーカーのリクルートページにいろんな職種の社員の声がのっていたりするので参考にされるとよいではないでしょうか。
これは他の仕事でも同様で薬局などでも社員の声があったりしますね。(わたしも就活してるんで)
あとご自分の大学の就職先も参考にされるといいかと思います。

ただやはり…六年制の薬学卒は給料や待遇がどういう扱い(他学部の院扱い?)になるのかは予測不能です。そして六年後の社会情勢によっては仕事内容などもかわるかもしれないですね😩

No.14 08/05/11 02:36
匿名希望14 ( ♀ )

うちの母は臨床検査技師ですが、薬剤師の方が給料イイ😭と嘆いてました😱母でも年収500万はいってるのに薬剤師はかなり高給なんですね😫
でも資格は持ってて損はないと思うので取れるものは取りましょう😺✨

No.15 08/05/11 07:49
通行人4 ( 30代 ♀ )

就職課勧めたのは、結局卒業した大学で行ける就職先が大体決まってたりもするから…って事です。
研究職は確かに狭き門だけど研究室に入ったりで開ける道がありますよ。あとは薬学専門の派遣とかネットで見てもいいかも。調剤殆んどだけど変わり種あるよ😃化粧品や医療器具扱いの管理職とかね。
調剤でもスキル積めばチェーン店とかでは店舗運営(新規店の開拓や立ち上げ)に携わるポストにつけたりしますよ。
MRさんも医師や薬局で厳しい指摘受けたり大変ですよね、②さんお疲れ様です。就活頑張って下さいね💕


あまり言いたくはないけど…MR↔調剤↔病院でお互い牽制しあってる薬剤師も少なからずいます。私は調剤の面接で「病院薬剤師はあかん」と訳のわからん嫌味を聞かされたりしました😂
大学生の間はしっかり勉強しつつも社会を見て下さい。MRは勿論調剤行っても話術は必要です。薬学部は授業詰まっててキツいけど長期休みでバイトとかもいいですよ。病院実習も積極的にね。私は病院の薬局部長にすごく可愛がって頂いて(バカな子ほどって感じですが💦)在学中でも院内の勉強会には呼んで下さったり、就活で相談乗って下さったり有難かったです。

No.16 08/05/11 10:48
お礼

>> 13 またまたお返事ありがとうございます。 まあ基本的にはそうです。 でも医薬品情報の伝達収集報告(だったかな?)が本来の業務です❤ なのでタミ… 色々詳しくありがとうございます🙇
MRは面白そうですけど本当に大変みたいですね。2さんはどうしてMRをお辞めになったのですか❓ヤッパリ大変だからでしょうか❓

これから六年制の薬剤師は一体どうなっていくのか想像つきませんよね~。私は学校で薬学概論という授業があって、薬剤師の仕事についてもたまに聞くのですが、先生もわからない…みたいなこと言ってます💧

とても参考になりました🙌ありがとうございます🙇

No.17 08/05/11 10:50
お礼

>> 14 うちの母は臨床検査技師ですが、薬剤師の方が給料イイ😭と嘆いてました😱母でも年収500万はいってるのに薬剤師はかなり高給なんですね😫 でも資格… レスありがとうございます🙇
そうですよね✨ヤッパリ資格はもっておいた方がいいですよね🍀
大変だけど頑張ろうとおもいます😃

No.18 08/05/11 10:56
お礼

>> 15 就職課勧めたのは、結局卒業した大学で行ける就職先が大体決まってたりもするから…って事です。 研究職は確かに狭き門だけど研究室に入ったりで開け… 4さん詳しくありがとうございます🙇とても参考になります✨
やっぱり話術はどこへ行っても必要ですよね💦私はかなり喋るのが苦手なのでちょっと心配です😱
今は大学生なので勉強を主にしつつ、社会勉強も沢山していきたいと思います🍀
病院実習もまだまだですが頑張ります✨

No.19 08/05/11 11:15
お礼

突然すみません🎆
ふと疑問に思ったのですが…
薬剤師免許をもっているなら、薬剤師しかできない仕事(調剤など)のほうが、お給料っていいのでしょうか❓
また皆さんはどういう基準でお仕事選びましたか❓やりがい、給料、適性 など。
気になるので教えて下さい🙇

No.20 08/05/11 13:32
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

おはようございます。
プーの朝はむちゃくちゃ遅いです(幸せ)😩

辞めた理由ですが、精神的にも体力的にも私には30過ぎたら無理→どうせ転職するなら30までに一人前になりたい
と思い辞めました。もちろん無理というのは「私は」です。ほんとは寿退社がよかったわ❤

4さんのいう反目確かにあります。「MRあがりは嫌がられる」という薬局長、「MRあがりは世間を知ってるから好ましい」という社長、調剤あがりは点滴わからないから嫌という病院、いろいろみました。

ちなみに給料はメーカー〉調剤〉病院かな(生涯年収・しかも平社員で考えるなら)。病院は安いけど点滴などもあり勉強できるイメージがあります。どちらにいても頑張って上り詰めたら全然違うみたいですが…。

資格は教職とって学校の先生になった子もいます。私は教職も臨検もとってません。なぜならば採血の実習が嫌だったから😢
ただ実習以外の講義は受けたので血液の知識がつきました💪

六年制がでてくるのは4年制の私にとって脅威ですが、そのまえに経験つもうと思います。
いい会社に会えるように頑張ります。
主さん、4さんありがとうございます。

No.21 08/05/11 16:33
お礼

>> 20 またまたレスありがとうございます✨とっても嬉しいです💕
私も土日は遅いです🎵平日早い分たくさんグーグー寝てます☺
反目あるんですか😱びっくり‼私は平和主義なので…怖そう😭
2さんいい会社に巡り会えるといいですね🍀きっと頑張れば必ず見つかると思いますよ(年下が偉そうに言ってごめんなさい💦)🎵私も国家試験すんなり合格できるよう、今から勉強頑張ります💪お互いFight‼

No.22 08/05/11 16:59
通行人4 ( 30代 ♀ )

④です😃

そりゃ~給料は薬剤師資格行使した方が断然よいですよ💨
②さんの仰る通り病院が一番低いですね💦チーム医療の一員として患者さんと向き合い治療に参加できるのでやりがいはありそうですが。
でも偏見を恐れず言うと薬剤師の世界では何故か病院>調剤>MRなんですよね😭…②さんごめんなさい🙏💦病院薬剤師の方は調剤や企業人をすごく下に見ますよ。そりゃ調剤経験には長けてるから薬剤師=調剤って考えでいくとスキル高いですが、逆に言うと世間狭かったりOTCに疎かったりします。②さんはMR経験されたなら調剤がいいかなと思いますよ。総合病院前とか行けばスキルはばっちり積めます💪

実は私は卒業・国試の後、全然違う仕事してました。前述にも申しましたが病院で勉強させて貰いながら。その後調剤二軒入りました。私が病院薬剤師さんに暴言がちなのは、病院出の店長が特に痛い人だったのもあります💦
今育児中ですが下の子の保育園も決まって仕事始める予定です。時間短いパートでもフルで働く並のお給料頂けるのはホントに有難いです☺

あ、因みに✋
出逢いが多いのは→MR>病院>調剤なんだそうですよ(友人調査による😁)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧