吹奏楽

回答18 + お礼9 HIT数 1366 あ+ あ-

匿名希望( 15 ♀ )
08/05/13 05:28(更新日時)

吹奏楽に入部してから約1ヶ月経ちました。
今吹奏楽では、コンサートでやる曲や、文化祭のための曲を練習していて、みんなかなり吹けています。
それに比べ、私は指使いもままならないし、音外れるし、音出ない時もあるし…全然ダメです。
みんなで通して演奏する時は、私はただ聞いているだけで、もし吹いたら音外したりするからみんなに迷惑だと思うんです。
私、部内で一番下手で、コンサート曲演奏できるようになるのかってすごい不安です。
みんなに追いつける自信もなくなってきたし、最近部活が嫌です。
先輩の中には、そんなこともできないのか、足ひっぱるなみたいな目で見る人もいるし…
私に対するため息ハンパないし…
同じパートの1年はなんで吹かねぇんだよ的なこと言われるし…
私できるようになるんでしょうか…。
ちなみに文化祭まで60日です。

No.647349 08/05/11 10:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/11 11:04
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

一ヶ月なら普通そんなものですよ。
俺ギターやってますけど、音出すだけでもかなり人と差が出ました。まー、努力していなかったのもあったんですが汗

だから、やろうと決めたらずーと部室にこもって弾いてましたよ。大学生ってのもありますが、講義をサボってやっていたこともあります。

別に授業とかをサボれといっているわけではありませんが、要はどれだけそれに時間をかけたかというので楽器は決まるんじゃないですか???
一ヶ月やそこらで曲が演奏できるようになるなら誰も苦労はしません。
なんどもなんども同じ反復練習をしてやっと弾けるようになるものなんだと思いますよ。

No.2 08/05/11 11:35
匿名希望2 ( 10代 ♀ )

あたしも高校になって吹奏楽デビューだったけど、1ヶ月くらいだとやっぱりうまく吹けませんでしたよ😥
新入部員で未経験があたしだけでなおさら辛かったし😢
やる気持って必死に練習すれば大丈夫です❗
楽譜も読めなかったあたしでも今みんなと同じくらい吹けるようになったんだから😃
頑張ってね😊

No.3 08/05/11 12:53
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

中学の時に吹奏楽に入りクラリネットやりましたがやはり初めて誰でも簡単にいきません⤵
音だすだけで精一杯でした⤴
指は痛いし口元も痛いでみんな同じです😃
私もまわりについていけなく先輩からも嫌な顔されたりしてましたが 家に楽器を持って帰って練習したりして下手でしたが音がきれいだと先生にほめられました✨

コンクールや文化祭などの演奏終了後は素晴らしい達成感がありました(*^ー^)

主さん是非諦めず練習して文化祭成功してください✨頑張って😊

No.4 08/05/11 15:02
通行人4 ( 20代 ♀ )

私も中学で吹奏楽やってました🎼主さんは高校から始めたんですか??中学からやってる子に比べたらまだまだ大変だろうケド、ひたすら練習すればできるようになりますよ✨
私はクラリネットで難しい指使いなどありましたが、ひたすらその小節ばかり練習してました💦あと、基礎は大事ですよ😃ロングトーンや指使い、タンギングなどを毎日みっちり練習してから曲の練習をすると違いますよ💡
誰でも最初はできないし、先輩が怖い気持ちすごく分かります😣私もできない方だったので…😠文化祭まで時間はあるし、うまくなってみんなを見返してやりましょう😊💪

No.5 08/05/11 21:22
お礼

>> 1 一ヶ月なら普通そんなものですよ。 俺ギターやってますけど、音出すだけでもかなり人と差が出ました。まー、努力していなかったのもあったんですが汗… レスありがとうございます。
練習したりないんですかね…。
最近やる気なくなってきたし。
でも、なんか一人で練習してると寂しい人って思われるんじゃないかって気にしちゃうんです。

No.6 08/05/11 21:25
お礼

>> 2 あたしも高校になって吹奏楽デビューだったけど、1ヶ月くらいだとやっぱりうまく吹けませんでしたよ😥 新入部員で未経験があたしだけでなおさら辛か… レスありがとうございます。
私も、一人だけ未経験者なんです。
やってもうまくならない、というか指が早く動かないんです。
私も追いつけるかな…。

No.7 08/05/11 21:29
お礼

>> 3 中学の時に吹奏楽に入りクラリネットやりましたがやはり初めて誰でも簡単にいきません⤵ 音だすだけで精一杯でした⤴ 指は痛いし口元も痛いでみんな… レスありがとうございます。
私もクラリネットなんです!
指痛いです…特に親指が。
コンサート曲すごい早くて指がついていけないんです。
達成感味わってみたいです。

No.8 08/05/11 21:34
お礼

>> 4 私も中学で吹奏楽やってました🎼主さんは高校から始めたんですか??中学からやってる子に比べたらまだまだ大変だろうケド、ひたすら練習すればできる… レスありがとうございます。
私はラからシにいく指使いが苦手です。
それを集中して練習してるんですが、なかなか上手くできなくて…。
私タンギングできないんですよ…なんか雑音入ってしまうんです。
できないことばっかりですね。

No.9 08/05/11 21:53
匿名希望9 

文化祭は、吹いてる振りでやり過ごしましょう💡
半年は訓練しないと無理です。
ニ・三ヶ月でできるようになったら誰も苦労しませんよ💧

クラリネット歴25年です👍
私は10年間、一日も休まず練習して
やっと思い通り、難しいソロ曲でも出来るようになりましたよ😃

No.10 08/05/11 22:38
からかぜ ( 20代 ♀ iug4w )

中高生社会人8年間トロンボーン吹いてました😃

曲よりもまずは基礎練習だよ☺

何度も何度も繰り返し練習😃

やっぱり基礎ができてないと、曲にも現れるよ

何より「楽しい」でやらなきゃ…苦になるだけだよ😱

No.11 08/05/11 22:48
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

吹かなきゃ絶対うまくなりません。音はずしてもふかなきゃ‼
聞いてるだけなら何のために練習に参加してるかわからない。
聞いてるならせめて聞きながら指をおさえるとか。
あと、個人練があればひたすらロングトーンをおすすめします。
できないのに曲しても変になるだけ。音階のロングトーンロングトーン…そればかりでいいくらいですよ。
60日後には吹けるようになってます😃

No.12 08/05/11 23:04
匿名希望12 ( 10代 ♀ )

私の学校は吹奏楽ではなく管弦楽です😃!

私は高校から楽器を初めて(中学はバスケ部、楽器の経験全くなし、ちなみに音楽は3⚡)
今ビオラを弾いてるのですが、まだまだめちゃくちゃ下手っぴですよ😁💦

楽譜も読めないし、キレイな音も出ません💦

ですがうちの学校の管弦楽部の先輩方はほとんど初心者なのにも関わらず、全国大会の常連です😃

やっぱり最初っから出来る人なんていないんですよ
みんな努力してるから出来るんです。

私も周りが吹奏楽経験者ばかりで、少し肩身が狭いですが気にせず頑張ってます😃

第一、誰かと一緒に練習しなきゃいけないものでもないでしょう💦


あと、聞いてるばかりは良くないと思います。
やらないで上手くなるはずないんだから✋💦

一緒に頑張りましょう😁!

No.13 08/05/11 23:21
匿名希望13 

始めて1ヶ月で完璧にマスターできるわけありませんよ😊
私も中学でクラリネットやってました。
楽器は持たせてもらえず 運動部並に体力作りして2週間。その後マッピ吹きながら足上げしたりしてました。
楽器持ったのは1ヶ月してから。ロングトーンやタンギングの練習ばっかり。
その後教則本練習。
譜面渡された2ヶ月後に演奏会でした。
大会なんて2年にならなきゃ出れなかったからね。
私、始めは音譜読めなかったよ😂でもね、やってくうちに指が勝手に動く様になるよ👍
何度も何度も同じ曲練習するんだもん できないことはナイよ😊やらなきゃ上手くはならない。
継続は力なり❗ラシラシばっかり練習するのもイイし 小節をゆっくりから早くできる様に練習するのもイイよ😊
なんの曲やるのかな🎵

No.14 08/05/12 19:29
お礼

>> 9 文化祭は、吹いてる振りでやり過ごしましょう💡 半年は訓練しないと無理です。 ニ・三ヶ月でできるようになったら誰も苦労しませんよ💧 クラリネ… レスありがとうございます。
え…それは嫌ですよぉ。
それじゃあ、本当に私いる意味ないじゃないですか…。

No.15 08/05/12 19:31
お礼

>> 10 中高生社会人8年間トロンボーン吹いてました😃 曲よりもまずは基礎練習だよ☺ 何度も何度も繰り返し練習😃 やっぱり基礎ができてないと、曲… レスありがとうございます。
基礎ってそんなに大切だったんですね。
私、焦って、早く曲入ろうってことばっかりだったので、基礎多くしてみます。
楽しい…とか全然思わなくなりました。
早く終わってって思っちゃいます。

No.16 08/05/12 19:34
お礼

>> 11 吹かなきゃ絶対うまくなりません。音はずしてもふかなきゃ‼ 聞いてるだけなら何のために練習に参加してるかわからない。 聞いてるならせめて聞きな… レスありがとうございます。
なるほど…やっぱり基礎が大切なんですね。
ロングトーンとか面倒くさいなって思って、一回で終わらせちゃうんです。
振り返ってみると、ダメダメですね…。

No.17 08/05/12 19:37
お礼

>> 12 私の学校は吹奏楽ではなく管弦楽です😃! 私は高校から楽器を初めて(中学はバスケ部、楽器の経験全くなし、ちなみに音楽は3⚡) 今ビオラを弾い… レスありがとうございます。
もう、“最初だから…”って言ってられない空気なんですよ。
全国大会って…すごいですね!
しかも常連なんて…。
私もそのくらい上手くなって見返したいです。

No.18 08/05/12 19:43
お礼

>> 13 始めて1ヶ月で完璧にマスターできるわけありませんよ😊 私も中学でクラリネットやってました。 楽器は持たせてもらえず 運動部並に体力作りして2… レスありがとうございます。
体力作りやった方がいいんですかね?
こんど個人練の時にやろうかな…。
クラリネットとか大会とか考えるのも嫌になってきました…一体何曲やるつもりなんだろう。
軽く8曲はあったかな…。
なんか疲れちゃって部活だけじゃなく、何もやる気になれないんです…。

No.19 08/05/12 20:13
匿名希望9 

大人でもそうですよ💡
例えば警察の音楽隊
初心者で配属されて、全く吹けないのに本番は一月に何度もある…
でも仕事だから、その場には居ないといけない。
数ヶ月は吹く真似でステージにいるんです。
二ヶ月や三ヶ月で吹けるように…なんて、人間なら物理的に無理なんですから💧

No.20 08/05/12 21:45
通行人20 ( 30代 ♀ )

主サンの倍以上生きてますが…💧
私は中1から吹奏楽で打楽器を始めて、4年前までずっと続けてました☺今はやってませんが、最近楽器が恋しいです😢

上手くなるには、とにかく練習です😤って私は練習嫌いで、パートや個人練習はよくサボッてましたけど…😂💦
高校の先輩で、毎日朝練の1時間ぐらい前に来て練習してる人がいました。
人より多く練習すれば、少しずつでも必ず上達しますよ😊
寂しい人って思われないと思いますよ。仮に最初はそう思われたとしても、主サンが努力してれば、先輩や仲間も認めてくれると思いますよ😊
頑張って練習して、嫌な先輩を見返しちゃいましょう✊
それと主サン、楽器を好きになりましょうね😚音楽は楽しむものですから😊私も何度も辞めたいって思った時期もあったけど、楽しんでやってる時は自然と上達したし、練習にも積極的になれました。

舞台に立って、客席からの拍手は最高に気持ちいいですよ😍その瞬間、やっぱり辞められないって思います。

応援してます‼諦めないで頑張って‼
長文失礼しました🙇

No.21 08/05/12 21:50
通行人20 ( 30代 ♀ )

連レスすみません💦
付け足しです😂

先輩に個人指導を頼むのもいいと思いますよ。
私も1、2年生の時は先輩や先生に頼んだし、後輩に頼まれて指導もしました。
よっぽど性格悪い先輩じゃなければ、ちゃんと教えてくれると思いますよ☺

No.22 08/05/12 22:43
お助け人22 ( ♀ )

遠い昔ですが 私も吹奏楽をやっていました。
その当時、うちの学校は背の順で楽器を決められて、背の低い子が木管で、私のように背の高い子達は金管楽器に強制的に決められました。自分はフルートがやりたかったのにトロンボーンになってしまい、落ち込みましたよ。まったく吹けないどころか、音も出ません。
だけど 早朝練習したり 家で練習したりして 少しづつ音も出てくると やっぱり嬉しかったし 合同で合わせて吹けた時は感動でした。とにかく 練習あるのみです。一人でもコツコツ練習して、休まないことですね。休むと すぐ下手になりましたよ。
力まず焦らず頑張ってください。

No.23 08/05/12 23:18
通行人23 ( 20代 ♀ )

一ヶ月じゃ なにも結果でませんよー気持ち焦っちゃいますけどね⤵

私はフルートやってました。😄
はじめた頃はへたすぎて💧 先生に「おまえは、合奏の音の邪魔だからでていきなさい」 と 合奏外されました(・_・、)

悲しかったです。

でも 毎日 🏠で練習しました。
少しずつ 上手になりましたよ⤴ コンクールでは ソロをまかされましたよ。
頑張って 下さいね

No.24 08/05/12 23:36
さくら ( 40代 ♀ xEiBw )

現役でトロンボーンを吹いています。

やはり練習量が物を言いますよ。60日あれば大丈夫です。朝連、放課後も早く来て練習して。

基礎練習をまず中心にして、少しずつ曲をやっていき間違えそうなとこは繰り返し練習してください。

私はレッスンについていますが、毎回半分基礎練習です。
それ程、基礎は大事。おろそかにしなければ、吹けます。

No.25 08/05/13 00:15
通行人25 ( 20代 ♀ )

きついようですが「出来るのかな」とか言っていたら無理だとおもいます。

出来るのかなではなく、出来るようにするんです。
自分は下手だから…と後ろ向きなまま吹いてても上達しませんよ。

綺麗に音が出ないなら綺麗な音がでるまで。指が動かないなら指が動くようになるまで。
他の人は絶対あなたより時間かけて練習してるはず。

もちろん直ぐには無理ですが1ヶ月あるんですから自分の理想の演奏に向かって努力しないとね。集中して練習すれば必ず少しずつでも上達します‼

No.26 08/05/13 00:56
通行人26 ( 20代 ♀ )

いっぱい練習してふけるようになってイヤな目で見てくるやつら見返してやれ👍✨
楽しむことが一番だよ😊
がんばれ✨✨✨

No.27 08/05/13 05:28
通行人27 ( 30代 ♀ )

曲を吹く前にまずは基礎練を。私はチューバを吹いてましたが、マウスピースを持ち帰り毎日タンギングの練習をしてました。音階の練習も大事です。ゆっくり曲が吹けるようになったら徐々にテンポをあげる。基礎さえしっかり出来れば必ず吹けるようになります。大丈夫だよ🎵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧