話聞いてください!!

回答3 + お礼0 HIT数 832 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♀ )
08/04/27 18:06(更新日時)

家族がどうしても好きになれません。そんなに関係が悪いわけじゃないし、悪い人たちじゃないのは分かってるんですが…
小さい頃から両親は仲が悪く、怒鳴ったり、時には手も出す…というのを嫌というほど見てきました。それを間に入って止めたり、愚痴を聞くのはいつも私の役目で、ふたつ上の兄は都合よく逃げたり、シカトしたり…。母に直接そのことを言うと、あの子は繊細だから…って…
確かに兄は不器用で繊細な所があり、自分のことで精一杯になってしまうのも分かるんですが…
勉強とかだって私の方が頑張ってきたし…なのにいつも私は兄の二の次…

うちは両親が30後半になってからの子供なので、父は今年定年、母もあと2年で定年です。なのに兄はこれからのことなんて何にも考えていません。きっと両親の面倒も私が見ていくことになるんだと思います。
育ててくれたことに感謝もしてるし、すごく嫌いというわけじゃないんですが…怒鳴るくらいはいいとしても、手をあげてたり、それをとめようともしないで逃げたりとかを見せられて、感謝して信じて…これから先も上手に付き合っていける自信なんて私にはありません。

タグ

No.662100 08/04/27 16:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/04/27 16:39
匿名希望1 

俺もそんな感じ
違うのはずっとシカトしてることかな
別に一緒に暮らすことはないじゃん

No.2 08/04/27 16:44
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

そう言う時期なだけ。一人暮らしでも何でもして親の有り難みを心から感じれるようなときがくるから。
私のところは親から暴力受けたり、お金使われたり(そうとう貧乏でしたから)しても今は大切に思ってます。

No.3 08/04/27 18:06
通行人3 ( ♀ )

わたしの家庭もわたしが幼い時から両親の仲が悪かったです。父親が死んだ今も母親は機嫌が悪くなると父親の悪口を言い止めるとますます酷くなります。はっきり言ってわたしはそんな母親が好きではありません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧