日本の音楽業界‼

回答37 + お礼6 HIT数 3250 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
08/05/27 12:03(更新日時)

日本の音楽業界をどう思いますか??歌が下手なのに売れたり😏逆に上手な人が消えて行く⤵おかしいと思うのは私だけかな⤵⤵皆さんはどう思う?それと日本の歌姫は誰だと思う? 〇崎〇ゆみ←私はこの人が歌姫だとは思わない✋

ファンの人ごめんなさい😔個人的な意見ですから不快な人はスル―して下さいm(_ _)m

タグ

No.671756 08/05/25 16:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/25 16:42
匿名希望1 

中傷は削除になります

No.2 08/05/25 16:50
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

歌姫とかよく分からないけど
サブカル って言うのもなんですが…
その方面は頑張ってますよね
ブンブンサテライトとか電気とか

No.3 08/05/25 16:57
通行人3 ( 30代 ♀ )

歌が下手でも売れるのは日本だけじゃないですが、レベルが段違いですよね💧
海外のアーティストがいる前でジャ〇ーズの人達に歌われると恥ずかしくてたまらないです

No.4 08/05/25 17:14
通行人4 ( ♂ )

ジャニーズが何故売れるかが不思議ですね。

No.5 08/05/25 17:15
匿名希望5 ( 30代 ♂ )

主さんと 同意見です!ジャニーズ とか ハロプロ みたいな 変な歌手が ランキング上位に 来るのが 不思議です!小柳ゆき とか 歌が 上手い人が 📺で 歌聞けないのが 残念!浜崎 とか 倖田 が 歌姫 なんて よばれるのが 訳わからんね!

No.6 08/05/25 17:28
匿名希望6 ( 10代 ♂ )

ジャニーズで歌上手いのタキツバのツバサだけだな➰

No.7 08/05/25 17:29
お礼

レスありがとうございます✨

海外のア‐ティストは確かに日本の歌手の下手とは違います。
日本の音楽業界は顔で選んでる様にしか思いません。
SMAPとか・・・・もう📺で歌うな!

No.8 08/05/25 17:30
お礼

レスありがとうございます✨

彼等は明らかに顔でしょ😏

No.9 08/05/25 17:36
お礼

レスありがとうございます✨
顔が良ければ良いのか?と私はいつも📺観て思います。ジャニ‐ズ・ハロプロ意味分かりません。
小柳ゆきは歌上手なのに消えましたね⤵納得出来ません😔
彼女みたいな人が歌を歌うべきですよね✨

No.10 08/05/25 18:46
通行人10 ( ♂ )

周りにガチガチに作られた歌手の歌では聴いても全然感動しません。

最高のスタッフ。最高のプロモーション。売れて当たり前だろ!と思うと冷めてしまいます。

Mステが🇺でも放送されてるらしいですが。「今週はホンモノの歌手が出てないから🇺で流れるのは恥ずかしいな。」と視聴者ながら思ってしまうときがあります。

No.11 08/05/25 18:55
匿名希望11 

う~ん…。私は歌ってうまいとか下手ってことだけが重要ではないと思うな。聴く人がどう感じるかじゃないかな?確かにランキングはへぇ、こういうのが上位なんだねぇと自分の価値観と違う歌が上位だったりすることもよくありますが、それはその曲やそのアーティストを支持するひともいるからであって仕方ないことなのでは?確かに音楽業界のバックアップなどでアーティストさんの売れる、売れないに大きな影響があるってのは不平等だとは思いますけどね。私は売れる=上手い、売れない=下手とは思っていないし、上手い=いいアーティスト、下手=悪いアーティストとも思っていない。下手でも心に響く歌を歌うアーティストもいます。私達視聴者が自分の心に響く歌を支持すればいい話なのでは?聴く人がランキングに頼ってアーティストを選ばず、自分の価値観で選べばいいんですよ。聴いている人の心に響く歌を歌っているアーティストの歌にはわたしはすごく大きな影響を受けていますよ。それくらい歌には力があるんですよ。歌い手次第で同じ歌でも格段に違いますから。

No.12 08/05/25 19:19
匿名希望12 ( ♀ )

私も主さんの考えに賛成です。ただ、歌が上手くても魅力がないと売れないと思います。

No.13 08/05/25 19:21
通行人13 ( ♀ )

誰が歌姫とか上手いとかは一人一人好みがあるから、CDが売れるのだってファンがいるからだし😃✨上手い下手だけじゃなく、その人が与える影響力や性格が必要なんだと思います🌼

No.14 08/05/25 19:45
匿名希望14 ( 30代 ♂ )

ある意味、ブランドや流行に流され易い日本人の思想が良く反映されているなって思いますね。

業界としては、手っ取り早く売る為に後押ししたり、便乗したりって部分も大きいんじゃないでしょうか?

アーティストと云うより、バラエティー班みたいな人達が売れるのは、ある意味で世相を反映していて面白くはあります。

人気や容姿等で歌が売れるのと、良い歌だから売れるのを一緒のランキングにしてるから「何で?」って思うんでしょうね。

ミュージシャンとしての評価と売れる・売れないという評価は別物ですからね。

No.15 08/05/25 19:47
通行人15 ( ♂ )

【歌は世につれ、世は歌につれ】ともいいますからねえ。下手でも一世を風靡した歌と歌手は時代を表す人、思い出の人ですからね。歌手と呼んでいいんじゃないですか。
ただ昭和の美空ひばりやピンクレディのように老若男女がその歌を知ってた本当の一世風靡は久しくないと思いますがね。


対して、小柳ゆきや松崎しげる、吉田美和に秋川まさのり、岩崎宏美や高橋真梨子といった本格派シンガーは、歌手ではなくてボーカリスト、喉を操る芸術家として、その愛好家とともにあれば、何も表舞台でチャラチャラした存在になる必要もないと思いますが…

No.16 08/05/25 20:09
通行人16 

鑑賞側のレベルが低いってことでしょうね。

誰かがいいとすればいいと思い、すぐに飛び付き、飽きればポイ。

ラーメン屋の行列と一緒。
お笑い界も音楽界も政治の世界も全てにおいてそれは見受けられる。

芸術を見分ける力や感性がないから主体性のない、他者依存にならざるをえない。

No.17 08/05/25 20:44
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

FOXテレビでアメリカンアイドルという、歌のオーディション番組みたいなのがあるんですが、アメリカは凄すぎます。
歌唱力やカリスマ性、プロモーション能力が全て揃った方が優勝するみたいですが、審査は全て視聴者で、勝ち残った方が歌手としてデビューできるシステムなんですが、正直レベルが日本とは段違いで、私にはみんな上手く見えます。
やはり視聴者のレベルも高いのもあるんでしょうね。

No.18 08/05/25 21:20
通行人18 

歌が下手で売れてる人いるけど、それってある意味すごい事だよね。
強運を引き寄せるのも、実力のうちかな。
あと、歌手に歌のうまさを求めない人も多いのかな。

No.19 08/05/25 21:35
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

MISIAのライブに行った時 あまりにも上手すぎて鳥肌たちました。 CDで聞くよりもずっとずっと上手くて声自体の幅が広くて ただただ感動しました。私にとっての歌姫です✨✨ ジャニーズとか浜崎あ〇み や倖田〇未は 歌姫というよりアイドルかな。 まぁそれはそれでいいとは思います。 でも『日本を代表する歌姫』とかって海外で紹介されるのは…😩

No.20 08/05/25 22:10
通行人20 ( ♀ )

日本の音楽業界は甘いんじゃないですか?そりゃあ、インディーズで頑張ってる人はゴロゴロいますよ。だけど、デビューしても何曲か出して消えていくのも多いし💧
何故、こんなレベルが歌出せて上位ランクに入るのか凄く疑問に思うけど、それが業界ですからね!最近、ミュージシャンじゃなくても簡単に歌出してそれが認められてるのは私的には嫌ですね!

No.21 08/05/25 22:39
通行人21 ( 30代 ♀ )

邦楽はあまり聴きません。大好きだったり上手いと思うアーティストは聴きますけど💿
歌の下手さが気になったりルックスだけ、格好ばかりの人が出ると見てられないです。

俳優が歌を出して、下手でも簡単にアーティストになってしまうんですよね。ウザイ位宣伝して、使い捨てですよね。

つまらないので音楽番組はあまり見ません⤵

No.22 08/05/26 03:28
通行人20 ( ♀ )

再です!
流行りにのってCDなどを買っている人が多いから、上手いとか下手とか関係なくただ単に流行らせる為だけの気がしなくもない。
私は基本的に自分が心底良いと思う音楽しか聞かないので(業界的に売れてなくて知名度なくても)今の出まくってる人達は分かりません。因みに、浜崎あゆみが良いと言われるのは歌唱力とかではなく自身が書く歌詞ではないでしょうか?歌唱力=歌姫ではないと思うし。
私的にバラエティーやお笑いや企画もんで歌出す人達はものすごく嫌いです😤
また、それが売れている現状が理解出来ない!

No.23 08/05/26 04:11
匿名希望1 

だからってんじゃあむっさいおっさんがめっちゃ良い歌歌ったからって応援しますか?
日本人もそうだけど全世界で一般人に対しても外見を重視する人間が多いんだから、歌唱力だけで売れるなんてのは不可能です。芸能界なら特に


何故かこのスレ小柳ゆきさんが人気ですが、その小柳ゆきより歌唱力があって詩のセンスも良い新人がでて来てもお世辞にも良い顔と言えない人なら皆さん多分応援しないんじゃない?


20さんが言ってるけど、実際にさ芸人とかタレントがかなりの歌唱力の歌出しても、それも嫌いなんでしょ?それもかなり矛盾してます
歌のみを聴いてるなら誰が歌おうが嫌いになるはずがない

つまり歌を『聴いてる』ってよりは歌手を含めて『見てる』人が多いんですよ


歌手が問題発言したから嫌いになった、歌手が事件起こしたから嫌いになった……これも純粋に歌のみを聴いてる人が少ないって事ですね


そもそもが歌は好き嫌いですからね
人それぞれ違う感性なので仕方ないです

No.24 08/05/26 04:37
匿名希望24 ( ♂ )

まあ、技術が優れてるから必ず売れるものではないとは思います。

ただ、歌詞の内容など、安易さや安っぽい感じがするところはあります。

それに何の疑いも持たず感情移入するというのも、その人の感性が安易であり安っぽいのだろうな、とは思います。

昔ポルノグラフィティの【ヒトリノ夜】(?)という曲がありましたが(アニメGTOの主題歌)、その中の歌詞に「♪何千何万の人に 唄われた歌なんかに 僕は簡単に 思いを重ねたりはしない」(?)というのがありましたが、そういう感性を持ってる人の方が少ないのかなと。

No.25 08/05/26 04:56
通行人25 ( ♀ )

ド下手なの、ありますね。
チャンネル、即、変えます。
だって、聴けない・・・というか、耐えられない。
浜・・・・もス・・・もお願い!歌わないで!!ってカンジです。

No.26 08/05/26 06:07
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

みなさんがなんと云おうともKinKi Kidsは上手いですよ。姉が好きでついていっただけだったけど、初めていった10周年記念ライブ一生忘れはしません。
顔から表情なくなるくらい落ち込んだわたしの心をすくい上げてくれたのは彼らです。あんなに優しく暖かく愛に満ち溢れた空間を他に知らない。アリーナで体感し涙がとどめなくでてたまりませんでした。元気を貰ったんですから。
冬にコンサートいってみて独特な空間だったて再確認しました。

No.27 08/05/26 06:18
匿名希望27 ( ♀ )

カラオケ効果じゃないかな?
歌唱力バツグンの人の歌は、難しいもの💦
あたしはカラオケ大好きなので、聴きたい曲、歌いたい(歌えそうな)曲、流行りの曲、みんな聴きます😺
的外れだったら、ゴメンナサイ🙇💦

歌姫は、宇多田ヒカルかなぁ?
稼いでるし✨

ちなみに、あたしはジャニーズ大好き❤
歌唱力は、全然求めてません😊

No.28 08/05/26 07:26
通行人28 ( 10代 ♀ )

私は創作活動やってる人間なんでこういう話はムッときます…。

ルックスだけ見て好きとか嫌いだとか、楽曲を完全に商品をしてみてるだけとか(少しは作品としてみるべき…)、ランキングランキング五月蝿かったり、歌上手くても安っぽい歌詞とか、歌が上手い下手だけでミュージシャンの価値を判断したりとか(歌のみが楽曲じゃないってのに)

好きなら好き、嫌いなら嫌いでお互いに干渉しないのが一番いいのに、「私は認めたくない」と本人にファンに中傷や喧嘩売る人多くて嫌です。
私的意見ですが、歌がド下手と言われても共感できる歌詞や楽曲を作り続けるミュージシャンの方が好きです。こういうのは総合的に見るべきだと思います。正直、見るところ間違ってる。大昔から変わらないんだろうけど…だから日本の音楽業界は嫌です。


でも結局は好みの問題。売るれる曲ならとにかくOKな業界。
イラつくのはわかりますが、スレ建ててまで訴える程の問題でもないと思うんです…だってもうどうしようもないですから。

No.29 08/05/26 08:26
匿名希望29 ( 20代 ♀ )

私も主さんの気持ちわかります‼
BUMP OF CHICKENの『才能人応援歌』っていう曲の歌詞に

~~ファンだったミュージシャン
新譜暇つぶし
売れてからはもうどうでもいい
はいはい全部綺麗事
こんなの信じてたなんて~~~

って歩けど本当共感します😤

No.30 08/05/26 12:44
通行人30 ( ♂ )

日本の音楽業界は社会に対する奉仕の精神がない!!
がっぽり儲けてるのに
小室なんて金腐るほとあるのに、やる気がおこらなかった時期があるんだってさ

うらやましいかぎりだ

No.31 08/05/26 14:42
匿名希望31 ( 20代 ♂ )

女性がなんも考えず流行に乗るからでしょうね。音楽がダメになり、スポーツが商品化され、テレビがバラエティばかりになる。全て女性を主体に向けたもの。搾取されてるんですよ、気付いてください。

No.32 08/05/26 15:15
通行人32 

うーん、確かに日本の音楽業界は、なんだかなあ…て感じます。

そしてこういうスレを見るたび、世間が大衆が一般人が…と自分以外の人を見下している人が多いんだな~と思います。大衆は馬鹿、でも自分はちょっと違うんだからね、同じにしないでよ、という目線。どうあがいてもご自分もただの世間の一人なのになー

No.33 08/05/26 15:46
匿名希望33 ( 10代 ♀ )

確かにそれが業界の現状ですよね。
でも、上手い人ばかりの業界というのもつまらないと思いますよ。

例えば宇多田ヒカルさんとか、正直歌唱力はそんなにありませんが、魅力があるんですよね。上手いから良いって訳でもない。

はっきり言って、歌が上手い人なんて、五万といる。
その中で残れるのは、魅力のある人だけなんですよ。

歌が上手い=売れる。歌が下手=売れない。なんて考えるのは、少し安易すぎるかと。

No.34 08/05/26 15:52
匿名希望34 

>>24
ポルノグラフィティ
『ヒトリノ夜』
→百万人のために歌われたラブソングなんかに僕は簡単に思いを重ねたりはしない

>>29
BUMP OF CHICKEN
『才【悩】人応援歌』


横レスごめんなさい。ファンなので訂正させていただきました😔

No.35 08/05/26 16:12
匿名希望35 ( ♀ )

音楽業界は商売
売れたら勝ち
その感覚で見てます
歌が売れてる人が歌姫
上手くても聞きざわりな歌、下手でも口ずさむ歌…
好きならいいじゃないとか思います

No.36 08/05/26 23:44
匿名希望36 

上手下手は、その歌手の良さを構成する要素の一つでしかないんじゃないかな。

たとえばいくら上手でも、ありがちなラブソングしか歌えなかったら消えるだろうし。

No.39 08/05/27 04:33
匿名希望1 

あ😥
そういうお礼しちゃうんだ…主さんこそ中傷するならルールを理解してからスレたてて下さい
人を否定する人間こそが恥を知るべきですよ

それにさ、不快な人は~って主さんは他人を不快にしてるのに自分はされたくないってかなり酷いよね

No.40 08/05/27 05:23
匿名希望24 ( ♂ )

>34

そうそう、そういう歌詞でした。

やはり間違えてたか。

訂正かたじけない。

No.41 08/05/27 07:52
お礼

>> 39 あ😥 そういうお礼しちゃうんだ…主さんこそ中傷するならルールを理解してからスレたてて下さい 人を否定する人間こそが恥を知るべきですよ それ… ちょっと感情が抑えられませんでしたm(_ _)m以後気をつけます。

No.42 08/05/27 08:22
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

≫31さん
女性に対する偏見ですか?
わたしは歌手に関係なく曲調や詞で選ぶので不愉快です。

No.43 08/05/27 12:03
お礼

>> 42 仕方ないですよ。31さんの言ってる事は間違ってません💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧