入籍すると会社にばれるの?

回答21 + お礼14 HIT数 9765 あ+ あ-

桜( 43 ♀ rl8zw )
08/06/12 13:12(更新日時)

入籍をすると会社にわかるのでしょうか?
彼ではなく 私側の婿養子の形【私の姓になる】場合です…
給料体制も扶養の形ではありません

どなたか知ってらしたら教えて下さい

会社には知られたくないのです…

No.685875 08/06/11 14:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/11 15:18
匿名希望1 ( ♀ )

あなたの会社にあなたの入籍がバレないかと言うことですね?
扶養の問題がなければわからないと思いますよ。

No.2 08/06/11 16:07
お礼

>> 1 ありがとうございます…私は現在母子家庭なので 給料明細の個人該当が【寡】になってます
当然税金面でも控除されてます…そんな関係で わかるような気がするんですが…どうなんでしょう?

No.3 08/06/11 16:44
通行人3 ( ♂ )

脱税したいって事ですか?

違法でしょ!!

No.4 08/06/11 17:00
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

会社にわかるというか‥
年末調整の時に寡夫控除は受けられませんので速やかに現況が変わったことを担当者にご自身で申告する必要があります。

No.5 08/06/11 17:06
通行人5 ( 30代 ♀ )

年末調整でバレますし、後で返すの面倒でしょ?
会社だって手続きが面倒になるので怒られますよ。
きちんと総務に言ってください。

No.6 08/06/11 17:10
匿名希望6 ( ♀ )

年末調整は、主さんが住所をおいている役所に届くんですよ❓

そこで、確定申告をすれば追徴しなきゃならないですよ💧

No.7 08/06/11 17:52
通行人7 ( ♀ )

きちんと母子家庭じゃなくなった事を手続きをして下さい

児童扶養手当ての資格喪失手続きもですよ

No.8 08/06/11 18:25
匿名希望8 ( ♀ )

脱税反対💀💀💀💀💀
国のお金を、不正に受け取らないでください。
申告しなくても、後々バレますけどねぇ

No.9 08/06/11 18:59
匿名希望9 ( ♀ )

同じ母子です。

情けないです。

そこまでして 優遇されたいですか?旦那さんも同意なんですか?

何の為の結婚なんですか?

自分達で家庭を築いていく気持ちないなら籍入れる必要ないのでは。

No.10 08/06/11 19:03
匿名希望10 ( ♀ )

あまりに考えが浅はかです。
後でわかった場合 貰った以上返金しないといけなくなりますよ
私は人事部の仕事してます。
会社での信用も失います。
浅はかな考えは止めましょうね
あなたも社会人なら

No.11 08/06/11 19:38
お礼

皆様何か誤解されてませんか?
現在は母子家庭ですが お付き合いしてる方と 結婚をするかもしれません
勿論結婚をすれば
母子家庭の申請などするつもりはありません
ただ 同じ会社に 元主人がいる為に 主人がわの手前
再婚するなら会社には知られたくないので 辞めるか
知られないようにしてもらえないかと言われたからです…

No.12 08/06/11 19:45
お礼

脱税とか…全くもって考えた事もありませんでした

No.13 08/06/11 19:50
匿名希望13 ( ♀ )

主さんの悩みのスレが、言葉足らずすぎなんですよ😩

皆様のレスを見て分かるように、会社には、分かります。

申請する必要ありますからね。

悩みには、皆様答えてくれたんだし、会社に黙っとけるわけないのは分かったはず。

後は、主さんが、会社やめるか、継続するか答えをだしたらいいのでは。

No.14 08/06/11 20:01
お礼

皆様コメントありがとうございました
言葉足らずと言うことで…申し訳ありませんでした
通常常識人ならば
違法行為をこのような場所で相談したりするはずもなく
長々と書かなくとも…と浅はかに思っておりました

違法に税金を所持しようとしている輩がそれだけ多いんだな…と実感致しました
どの道会社にはわかるとの結果ですので、会社を辞めなくてもいい道を 再度考えてみます
本当にありがとうございました

No.15 08/06/11 20:12
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

主さんの会社の規模と、元旦那さんの会社でのポジションがわからないのではっきり言えませんが、年末調整を担当する部署の方には入籍して税申告の内容が変わったことを伝えた上で、元旦那さんのこともあるからと口止めをお願いすることはできませんか?私の主人は、結婚式や新婚旅行がなかったせいか、きちんと総務で手続きしていますが、結婚したことを知らない人が、会社には結構いるそうです。休みを取ったり、目立った行動をしなければ、気付かれないようにすることは可能だと思います。

No.16 08/06/11 20:29
お礼

ありがとうございます
会社はかなり大手ですが 元主人は経理や役職員の知り合いが多く 私とは同じ部署になります
元主人と言っても 盛大に式を挙げたものの入籍しないまま 縁が切れてしまった為 社内ではまだ入籍してないだけで結婚していると思っている役職員が多い為…元主人は恥だから別れた事を知られたくないのです

どの道 私の戸籍に彼を入れても 会社にはわかってしまうのなら はっきりすべきなのかもしれません…
風あたりが強くなり辞めざる得なくなるかもしれませんが…仕方ありません

No.17 08/06/11 20:35
匿名希望13 ( ♀ )

知ってる人が、たとえ、少なくても、総務や人事には、絶対分かるんだから、総務や人事の人と、主さんの話なった時、何かの話で、え?あの人(主さん)再婚したよ?て話になりますって😥

絶対ばれますって😔

とくに会社内の人間の話は、皆、好きでしょうしね😥

No.18 08/06/11 20:36
匿名希望8 ( ♀ )

お礼1を見たら、明らかに脱税を意識した文面に見えます。
ところで、盛大に式を挙げて未入籍⁉
お互いの両親は、知ってるんでしょうか。
その上、お子さんは私生児ってことですか⁉未婚の子😥
なんか話がよくわかりませんね。

別に結婚すること知られたって、いいんじゃないですか。
それか、辞職する時がきたということかもしれませんね…

No.19 08/06/11 21:31
通行人3 ( ♂ )

要はバツイチ子連れのあなたが、社内恋愛で元彼と挙式をして同棲していたが破局して現在に至った訳ですよね?

会社での世間体を気にしているようですが、同棲を解消した後は別々にお住まいなんでしょうけど住所変更などしてないのですか?通勤手当や住居手当等ありますよね?
手続きをしていれば、入籍もせず別居となると総務は破局を知っているのでは?

No.20 08/06/11 21:49
通行人20 ( ♀ )

離婚は恥で、子供が出来ても入籍せず、妻が控除されている状況は恥ではなかったのでしょうか❓おかしな話ですね😂
2人が入籍していなかった事は知らなくても、離婚というか、上手くいかなかった事は知られていると思います。今更誰も気にしないと思いますよ。何れわかる事です。事務的に報告して、今まで通り仕事を続けたら良いと思います。
大手なんですよね❓だったら、たかが社員の結婚・離婚で退社まで追い込むなんてないですよ。考え過ぎ。それともタチの悪い会社なんですか😂

No.21 08/06/11 22:06
お礼

複雑なので長々とした文面になると思い,社内にわかるのかどうかだけに相談を省略していました

元主人とは結婚式は挙げましたが 相手には連れ子がおり
高校入学を期に入籍をする約束でしたが 果たせてもらえずズルズルした生活の末 離れました

さて…私が母子家庭なのは その後に
私の実子の父親【入籍していた主人】が浮浪者のような生活をしていて
子供にまともな食事も与えてない事を知り 娘を引き取った訳なのです…
その娘も来年高校を卒業となり、私もそろそろ……と考えていた訳なのです

No.22 08/06/11 22:13
お礼

勿論住所も違いますし
社内以外の接点もありません

総務の方は 知っていると思いますが
何か訳あり位にしか思っていないようです…
私は総務とは接点が殆どなく
元主人は昔からの知り合いだらけなので あえて私には誰も聞いてきません

どちらにせよ
会社にはわかるんだとわかりました…


ありがとうございました

No.23 08/06/11 22:18
お礼

>> 20 離婚は恥で、子供が出来ても入籍せず、妻が控除されている状況は恥ではなかったのでしょうか❓おかしな話ですね😂 2人が入籍していなかった事は知ら… ありがとうございます
子供は後から 引き取った元元主人との実子のみで

元主人の間にはおりません
❌1です
元主人と式だけ挙げており←それを含めるならば❌2と言うことになります

ややこしくなる為ここまでの話にしたくなく

単刀直入にスレしたのですが 益々ややこしくなってしまいましたね
ごめんなさい

No.24 08/06/11 22:28
お礼

追伸…タチの悪い会社だと思います

私が辞めなければ
元主人は恐らく辞めてしまうと思います 私の部署の上司は間違いなく
お前が辞めれば良かったんだと言うでしょう…
何故なら彼は上司と親友で慕われているからです…
また上司はそうやって 沢山の方を嫌な部署に飛ばしたりして自ら辞めるように仕向けてきましたから…

私は辞める気はないので それでも居座るつもりです…
性格が悪いと思われても
母として まだまだ子供を育てていかねばなりません…

たかがパートですが辞めるわけにはいかないのです

再婚したとしても
生活全面を面倒見てもらうつもりもないんです…

No.25 08/06/11 23:04
匿名希望9 ( ♀ )

誤解でしたか、すみません。

では、改めて、主さんは「何の為に結婚するのですか?」

子供の為に経済的自立したい、していくなら、今の彼と籍入れないでお付き合いしたら何ら問題ないのでは?

いずれお子さんが高校卒業と言うことなら一年待たずに(18になったら)寡婦から外れ事務的にはバレにくいのでは?

以前の「盛大な式をして入籍せず」今回の「隠して入籍」…
結婚とは何かを深く考えて行動すべきです。互いに納得しての結果なら、同棲も離婚も再婚も入籍も人に恥じる事ないですし、文句言われる筋合いもないと堂々としていれば下手な小細工も必要ないのでは。

単に「入籍」に拘って渡り歩いている気がします。どちらの男性にも、また、お子供さんに対しても、愛情をかんじられない言動に思いました。

No.26 08/06/12 00:00
お礼

>> 25 わかりにくく書いてごめんなさいね
元主人に関しては 入籍にこだわりを持っていたのはむしろあちら側でした…
離れた理由は他にありましたので

今回も入籍にこだわりはありませんが…ただ相手側のお母さんが半身不随の為 いろいろてしてあげたくても
どこかしら私もあちらも遠慮がある為
嫁と言う立場なら介護もしてあげられやすいのでは…と思ったからなんです 【私の母も半身不随で亡くなった為か,重なってしまい何かしらしてあげたいのです】
18歳になれば…との事ですが
入籍は娘が就職してからと考えていましたので…

結婚の形は決して養ってもらうだけではないと思うんです…
彼もまた通常の男性とは違う部分があります…
年老いた彼の母親も 彼も少しでも支えてあげられるなら…と

娘もお嫁に行かせなければ…
なので
仕事は辞めるわけにはいかないのです

18歳になると わかりにくいのでは…と言う言葉で 少しラクになれました
ありがとう…

No.27 08/06/12 00:15
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

⑨さん気を悪くしないでくださいね。基本的には同じ考えです。

主さん
子供の年齢と寡婦の要件は関係ありません。主さんの状況では「子供の就職」で扶養を外れるのが一番無難だと思います。

それから入籍なら会社には知られません。社会保険関係から会社に知られることはありません。

No.28 08/06/12 00:27
通行人3 ( ♂ )

確かに入籍してもバレないかも知れませんが、年末調整で寡婦控除は外さなければなりませんよ。
結局、バレます。

No.29 08/06/12 00:30
お礼

>> 27 ⑨さん気を悪くしないでくださいね。基本的には同じ考えです。 主さん 子供の年齢と寡婦の要件は関係ありません。主さんの状況では「子供の就職」… わざわざありがとうございます

娘は8月で18歳になります…来年春には卒業して就職をしますので
もとより入籍も娘の仕事が落ち着いた
来年夏~秋あたりと考えておりました…
会社からの優遇や税金逃れ等
金銭面でのごまかし等は一切考えてもいませんでした

コメントありがとうございました

No.30 08/06/12 00:37
お礼

>> 28 確かに入籍してもバレないかも知れませんが、年末調整で寡婦控除は外さなければなりませんよ。 結局、バレます。 ………控除とかは
勿論はずした上でのお話しなんですが…

現在はまだ結婚もしてませんし…母子家庭なので そのような控除状態になっていますが

今年8月からの申請【次回申請は8月なので】はしないつもりです

来年には勿論普通の所得状態ですし
←8月からそうなります

その上での入籍になります…

No.31 08/06/12 00:42
通行人31 ( 30代 ♀ )

主旨から外れますがすみません。

私はバツイチですが、失礼な言い方かもしれませんが、実質バツ2(入籍してないのも含めて)で、またわざわざ結婚を考える気持ちがよく理解できません。
相手方の親の介護の問題よりも、娘さんの結婚までちゃんと考えてらっしゃるなら娘さんが結婚の時に「親が結婚3回目」とのレッテルを貼られる可能性もありますよね(まだまだ世間はそういう目で見がちですから)

今後も経済的に自立していけるなら、彼氏の親の介護のことのみで3度目の結婚なんか私はしないですけどね・・

No.32 08/06/12 00:55
お礼

>> 31 コメントありがとう
結婚の形,回数等 いろいろ言う方もいらっしゃるでしょうし
考え方もいろいろですから…否定も致しません
私自身と皆様
皆様個々もそれぞれ違うと思いますから…
私は母であり
人であり…
1人の人間でもあります…
娘もまた 子であり
1人の人間です

もし私の娘が結婚離婚を繰り返しても
私は反対も賛成もしません…勿論相談にはのります

生き方は誰にも決められないと思うからです…
歩む道は自分で見つけるものだと思うからです

No.33 08/06/12 01:08
匿名希望9 ( ♀ )

4さん 正してくれて有難う。手当て外れるのとリンクしていると勘違いしてました。主さんすみません。

しかしながら、今ひとつ主さんの優先順位がわかりません。

確かに、養うだけが結婚ではないですよ。しかし彼のお母様に対しても、結婚にこだわらなくても、気持ちがあれば、遠慮こそあれ支え協力してあげられますよ。

それでも彼氏を婿入りさせて親御さんの面倒まで…とは頭が下がりますが、で あればこそ、尚更婚姻を隠すべきではないと思います。

半身不随の方の介護と仕事の両立は半端じゃなく大変ですよ。職場の理解がないと休暇など仕事の都合つけにくいですから。

スレから逸れましたが、ご自身が歩んできた経緯、これから選ばれた生き方からすれば、余計な所(元旦那の体裁)に気を使わず、自信を持って堂々と過ごされればいいと思います。

優先順位が曖昧だと返って煩わしい事になりますよ。

No.34 08/06/12 07:10
お礼

>> 33 ありがとうございます
これは私の性格に問題があるんだと思います
今もし彼の親に何かしらあった時…私は何もしてあげられません 何故なら人の思考は皆違うのですから
嫁でもないのにしゃしゃり出てと言う輩の中に身をおくのが辛いからです…また
また私は仕事柄 内縁の夫や妻が最後にどのような扱いをされるのかを目の当たりにしてきました
親戚の方々の出方によっては
どれだけ社会では婚姻してるのと同じ扱いと言いながらも
現実はやはり違うのです
お葬式時の最後の出棺さえ 哀れなものです

要するに私自身がかわいいのです
あんな思いをしたくないと言うのがあるのです
親の介護をしたいから結婚したいのではなく
たまたま介護の資格を持っている事や
亡くした母と重なる事もあり
介護は結婚を考える思考の中のひとつにすぎません

また会社に知られたくない理由は
元主人が辞めてしまう事に心が痛かったからです
できるならば元主人も傷つけないまま…と思い
うまく行く方法があれば、と皆様の知恵を頂きにここにスレした次第です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧