妊娠して退職…しかし流産…

回答12 + お礼0 HIT数 15501 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
08/07/05 22:07(更新日時)

私は正社員で働いて一年で妊娠がわかり同時に結婚も決まり、非常に忙しい職場だったので赤ちゃんの為を思って一ヶ月後に退社しました。
しかしその後流産してしまいました…
三ヶ月間精神的・肉体的にも休め、また正社員で働きたいと思い、前の会社に交渉の電話をしたところ「今人がいらない程足りてるから…」と、戻る事はできませんでした。
なので同じ職種の会社で面接を受けようと思うのですが…。
前働いていた会社と今希望している会社は、ライバル会社になります。
前の会社でよくして頂いてたので悩んでいるのですが、通勤可能範囲でその二社しかありません。
大学も行って資格も必死にとったので、この職種でこれからも働きたいと思ってます。
 
質問になりますが、希望している会社の面接の時は退職理由はどのように言うのが良いでしょうか?
ありのまま言っても良いのでしょうか?
結婚しているので難しいとは思っています。そのうち子供ができて辞めるんじゃないかと断られそうです。
嘘をつきたいというわけではないですが、今回の場合退職理由はどのように言えば採用して頂けやすいでしょうか。
流産後、子宮を休めないと心配なので今は妊娠を考えていません。

No.689804 08/07/05 12:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/07/05 12:45
匿名希望1 ( ♂ )

会社としても一年で辞められてもね。
子宮を休めると言っても一年ぐらいでしょうから、入社後また妊娠・退職という事もありえますね。

当面、パートかアルバイトで良いのでは?

退職理由は正直に書かないと解雇理由になりますよ。

本気で就職したいのなら五年間は妊娠しないと約束する事かな?
そりゃ、基本的人権を無視してますけど、一年で辞められると会社としても赤字なんですね。

No.2 08/07/05 12:51
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

正直に書くしかないと思います。子宮を休めると言っても結婚しているし、子供ができるかもしれない環境にいるんだしね。頑張って下さいね

No.3 08/07/05 12:59
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

文から考えるとでき婚ですか?
社会的に一年ででき婚でやめる、てのは無責任で無計画だととられるとは思います。
一年では一般に会社に利益はもたらしていませんしね。
妊娠しません、といっても信じてもらえるかわからないですが、嘘をつくよりはましだと思います。
頑張って下さい。



うちの会社にも内定中にでき婚して入社を一年遅らせた人がいますが、いまだ大事な仕事は任せられません。

No.4 08/07/05 13:59
お助け人4 

私は流産経験者です。

ありのまま話すのは悪い事ではありませんが、流産後に子宮を休める事を知らない人が多いから難しい問題ですね…😩

理由を話したくなければ、派遣社員で働く事もできます。

No.5 08/07/05 15:36
通行人5 ( 30代 ♀ )

数年後に、また妊娠したら主さんはどうする予定ですか?

育児休暇取って復職する気があるなら、正社員の口を探した方が良いんじゃないですかね。

また辞める予定であれば、パートとか抜けやすい立場の方が、主さんも会社も楽だと思いますよ。

まあ、いずれにせよ理由で嘘ついても仕方ないので、本当の事を書きましょう。嘘ついても良い事無いです。

No.6 08/07/05 18:15
お助け人4 

再レスすみません

普通に「体調不良で退職」といえばいいのでは❓

ツッコミがあったら「ちょっと…」とか「申し訳ありません」としか言わない。

No.7 08/07/05 18:16
匿名希望7 ( ♀ )

妊娠は女の仕事なんですから、職場も多少協力してくれるのが本当なんじゃないですか?一年で妊娠するってそんなに非常識ですか?妊娠することは女性なら仕方ないし、産休育休使う権利はあるんです。

No.8 08/07/05 18:35
通行人8 


確かに妊娠は女性の大事な仕事かもしれません。
でも仕事していたら、結婚➡妊娠と妊娠➡結婚は違いますよ。
主さんは仕事して1年で、妊娠➡結婚➡退職ですから、周りに迷惑掛けてると思います。

主さんは今度妊娠した時は仕事はどうするのですか❓
妊娠して辞めるならパートの方がいいと思いますが。

就職しようとしている会社が同じ職種であれば、主さんが会社を辞めた理由を嘘ついたとしても、いつかバレると思います。

No.9 08/07/05 18:37
匿名希望1 ( ♂ )

7番さんへ。

妊娠しても辞める必要は無いんですよ。
育児休暇が終われば働けます。

でも主さんは自らの意思で辞めたのですから、職場の協力以前の問題では?

ただ、次の職場も入社してすぐ妊娠、退職という事を前提としたら、採用されませんよ。
もちろん、次の職場で、妊娠しても辞めないのなら、採用されるでしょうね。
でも前職が妊娠退職なら、今回も妊娠したら退職すると考えるのが普通なのでは?

短い期間で辞められると困るからなんですね。

No.10 08/07/05 19:43
匿名希望7 ( ♀ )

ただ私は一年で妊娠することは女性ではありえることだし、してはいけないなんてことはないですよね?辞めたことはもちろん迷惑かかってますよ。
ただ主さんがこれから就職してから妊娠したらいけない様な言い方してるレスもあったので、そう書きました。計画妊娠でもこれから妊娠しますなんて予告しますかね。少なからず妊娠は迷惑かけるものですよね。それでも仕事してる人もいます。辞める人もいます。
どちらにせよ迷惑かかってますよ。でも女性にはこういうことは付き物ではないですか?

No.11 08/07/05 19:59
通行人8 


主さんが就職して妊娠することはいいと思いますよ。
ただ、また就職して妊娠してすぐ仕事を辞めるのであれば、周りがかなり迷惑します。
流産した後、自分が落ち着いたからといって、前に勤めていた会社に『また勤めたい』と聞いてる辺り、主さんがそのことがわかってないように思いました。

No.12 08/07/05 22:07
匿名希望12 ( ♀ )

私がその立場ならパートで働きます。正社員になるということは、会社にそれだけの責任を負います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧