注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

ゴミの分別

回答12 + お礼6 HIT数 1649 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
08/06/18 01:20(更新日時)

私は田舎住みなんですけど、都会の方では燃えるゴミと燃えないゴミを分けていないって本当ですか⁉⁉⁉
あとプラスティックゴミと紙ゴミも…💧💧
都会は分別を間違える人の訂正するのも大変だと思いますが…もしやっていないのなら分別した方がいいですよね‼
私の街とか田舎とかだけでやってても意味が少ないような気がして💦💦
悩みじゃなくてすみません💦ただ前から気になっていたので…💦💦
さっき日テレのスッキリで川にゴミすてまくる若者ってやっててなんかムカつきました💦💦

No.696099 08/06/17 08:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/17 08:59
通行人1 ( ♀ )

たぶん分別しないのは処理場の違いだと思いますよ。
スゴイ高熱で焼却すると??ダイオキシンもでずに??焼却できるみたいですよ。
最近できたゴミ焼却場などは分別しなくても平気みたいですよ・・・

No.2 08/06/17 09:10
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

1さんの言うとおりその地域で違います
横浜市なんかは高性能は焼却炉があるんで
そんな分別にうるさくないみたいですね

自分は隣の市ですけど分別はかなりうるさいですよ

No.3 08/06/17 09:21
匿名希望3 ( ♀ )

東京23区内に住んでます。

可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミと分別してますよ。

空き缶やペットボトル等も全部仕分けして捨ててます。
今年の4月から若干 ゴミの捨て方は変わりましたが。

No.4 08/06/17 09:26
匿名希望4 ( ♀ )

3さんと同じです。
大阪ですが、最近透明袋にかわりました。
マンション等では、階ごとにダストシュートがあるので、
分別なしで捨ててもわからないでしょうが、
そこまでは管理できませんもんね?
するのがマナーだと思いますが、されない方もいるようです。

No.5 08/06/17 09:31
匿名希望5 ( ♀ )

焼却炉の違いと私も聞きました。
ちなみに私は横浜市在住ですが、可燃・不燃・缶ビンペットボトル・小さな金属・スプレー缶・プラスチック・紙・古布に分けて出さなければならず、慣れるまでは面倒でした。

No.6 08/06/17 09:48
匿名希望6 ( ♀ )

田舎にすんでます。私は実家と同じ市内にお嫁にいきました。


しかし嫁ぎ先は分別なんか気にしないんです。燃えるゴミと生ゴミとペットボトルをまとめてすてます。
姑が「この辺はみんな一緒よ~」って。
最初びっくりしましたが、やっぱり嫁ぎ先の周りはそんな感じ…。


実家の方はわけないとゴミあさってまで出したウチつきとめるのに…同じ市内なのに変なの。

No.7 08/06/17 10:00
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

焼却炉の違いだと私も聞きました。今うちの地域では、家庭ゴミ・資源ゴミ・プラゴミ・軽金属・古紙・粗大ゴミで捨てる日が異なります。去年まではプラゴミも全て家庭ゴミとして捨ててました。
不燃ゴミで分別した事がないもので、恥ずかしながら何が不燃ゴミか解りません…

No.8 08/06/17 10:47
匿名希望8 

どこだったかプラごみも焼却に変わるみたいよ。

No.9 08/06/17 10:51
お礼

1さんありがとうございます‼✨そうなんですか🐱知りませんでした‼すごいですね✨✨こっちは小学校でなぜか遠足で行ったのですが絶対そんな設備なさそうなかんじでした💧💧早く普及するといいです😄

No.10 08/06/17 11:05
通行人10 ( ♀ )

私の市では細かく分別があり、ゴミ袋も市専用でバカ高い💧
でも頑張って分別してます~
マナーの悪い人は居ますよね💢不燃ゴミの袋が黄色なので、
似ている某店の黄色の袋で捨てる人が💢回収されないのに…
確かに袋は高いですが、我慢して買っているのに‼

No.11 08/06/17 13:19
匿名希望11 ( ♀ )

東京23区内ですが、4月からガラスや小型電化製品、金属類、その他(傘や電池)以外は全て燃えるごみになりました。資源ごみは今まで通りです。「埋め立て」から発電や温水供給を行う「サーマルリサイクル」を行いますと説明がありました。今までと比べて分別がかなり楽になりましたよ。

No.12 08/06/17 17:22
お礼

2さんありがとうございます‼そうですか💨💨やっぱり進んでますね💦まだこっちにもそういうのきそうにないので分別がんばりま➰す😞💦💦てかもう慣れたので逆にしないと落ち着きません(笑)

No.13 08/06/17 17:25
お礼

3さんありがとうございます‼東京都内でもかなり分別とかされるんですね➰‼私の住んでいるところと似た感じでなんか、よかったです(笑)

No.14 08/06/17 20:36
お礼

4さんありがとうございます‼ダストシュートとかすごいですね🐱✨ちゃんと分別してるといいですね😄💓💓大阪のコが『こっちは分別なかったよ💦』って言ってたのでそういうイメージだったんですがこまかい場所によって違うんですね😄✨

No.15 08/06/17 20:39
お礼

5さんありがとうございます‼そうでした‼スプレー缶などもありました‼しかもちゃんと穴を開けてから捨てないと爆発しちゃう事故もあるので(工場がちょっと燃える)早くそういうのがなくなるといいです😌

No.16 08/06/17 20:41
お礼

6さんありがとうございます‼同じ市内でもかなりちがいますね😓💦でもちゃんとしないともやもやしますよね😲💦実家エラいと思います💦

No.17 08/06/17 20:49
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

私の地元(名古屋のベッドタウン)はプラスチックも可燃です。不燃に捨てると回収してもらえません。確か市内で全て処分してます。
名古屋に通学してますが、プラスチックとかは不燃です。名古屋は県外の最終処分場に委託してるので、すごくうるさいです。

No.18 08/06/18 01:20
通行人18 ( 20代 ♀ )

地域によって全然 違う💦
地元のゴミ袋は、10枚入りで500円。袋は3種類にシールが1種類あります。
同じ県内ですが、結婚の為 引っ越した先は 袋は2種類。10枚入りで100円。ゴミの分別方法も地元より楽です。
また、付き合っていた頃の主人の地域は、ゴミ袋は1種類・10枚入りで100円。燃えるゴミ・燃えないゴミ(プラやビニールなど)を一緒に入れてもOKでした💧
缶・瓶・ペットボトルは別で、指定の場所に設置してある箱に入れます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧