金魚の上手な育て方

回答14 + お礼11 HIT数 2801 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♀ )
08/07/12 16:47(更新日時)

私は最近、出張が多く、一週間や10日以上、家を留守にする事があります。
去年から飼っている金魚がいるのですが、留守が多いのに何とか生きてくれています。
藻を全部食べてしまった時もありました。
頼める人もなく、いつも気になります。
夏場の水温上昇も心配です。
留守する前の、いい餌の与え方をご存知の方、いらっしゃいますか?水質浄化剤をいれているので、水は綺麗です。

上手に飼われている方、何かアイデアをお持ちの方、教えていただければ嬉しいです。

タグ

No.698145 08/07/10 10:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/10 11:55
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

自動的に餌を与えるタイマーが数千円で売ってますよ。

夏場は酸素が薄くなるのでエアレーション(ぶくぶく)を多めに。💨

水質浄化剤とかに頼るより濾過材に付いたバクテリアを頼ってください。

濾過材を洗うときは、真水で軽く流す程度にしてくださいね💦

No.2 08/07/10 12:55
通行人2 ( 20代 ♀ )

金魚は10日くらい餌あげなくても問題ないですよ。水草を入れておくと食べると思います。

水質は見た目綺麗でも本当に綺麗かはわかりません。水質を保つには、ろ過能力の大きいろ過を使って下さい。外部フィルターや上部フィルター+底面フィルターなど。

水温上昇は危険ですね…家の中の一番涼しい所に置くくらいしか思いつきません…。

No.3 08/07/10 13:03
お礼

>> 1 自動的に餌を与えるタイマーが数千円で売ってますよ。 夏場は酸素が薄くなるのでエアレーション(ぶくぶく)を多めに。💨 水質浄化剤とかに頼る… レスありがとうございます。タイマー付きの餌やり器、早速、探してみます。   ぶくぶくは今、ひとつ付けているのですが、エアーの調整が出来るのですか?  濾過器とはエアーに付いている最初白かった物の事ですか?一度取り替えたのですが、だいぶん汚れてきました。新しいのではなく、水道水で軽く洗うだけでいいのですか?いろいろ質問してすみません。
昨日は帰ったのですが、今また出先で、今度は日曜に帰ります。私だけを頼りに生きている金魚、ひどい飼い主ですが、何とか頑張って育てたいです。よろしくご指導お願いします。

No.4 08/07/10 17:29
お礼

>> 2 金魚は10日くらい餌あげなくても問題ないですよ。水草を入れておくと食べると思います。 水質は見た目綺麗でも本当に綺麗かはわかりません。水… レスありがとうございます。留守中、水草を食べている様子は気づいていたのですが、この前、12日間程留守した時、多めにあった水草が全て無くなっていて、びっくりしました。濾過フィルター探してみます。  一番、大きく育っている黒の出目金の色が少し、抜けたように白っぽくなっていて心配です。😢

No.5 08/07/10 18:59
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

えーと全くの素人さんのようなのでペットショップに行ってろ過器なとについてきいてみて下さい😚あと金魚の飼い方って本がうってます。金魚について携帯サイトもあります。うちも金魚います☺癒されますよね✨

No.6 08/07/10 19:10
通行人2 ( 20代 ♀ )

水量に対して0.5%の塩を入れてあげて下さい。金魚が元気になります。あじ塩は不可です。

あと水温や水質を安定させるのに一番手っ取り早いのは、水槽を大きくする事です。

No.7 08/07/10 19:19
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

エアの先に付ける濾過器は、補助的に使うものなので四角い水槽なら最低でも壁掛け式(水槽のふちに掛ける)濾過器は、有ったほうがベストです。

敷き石は有りますか?
そこにも浄化してくれるバクテリアが居るはずですよ。

差し支えなければ水槽のタイプ、大きさ、🐡の数を教えてくれませんか?

No.8 08/07/10 21:44
お礼

>> 5 えーと全くの素人さんのようなのでペットショップに行ってろ過器なとについてきいてみて下さい😚あと金魚の飼い方って本がうってます。金魚について携… レスありがとうございます。金魚可愛いです。

No.9 08/07/10 21:45
お礼

>> 6 水量に対して0.5%の塩を入れてあげて下さい。金魚が元気になります。あじ塩は不可です。 あと水温や水質を安定させるのに一番手っ取り早いの… ありがとうございます。お塩入れてみます。

No.10 08/07/10 22:07
お礼

>> 7 エアの先に付ける濾過器は、補助的に使うものなので四角い水槽なら最低でも壁掛け式(水槽のふちに掛ける)濾過器は、有ったほうがベストです。 敷… レスありがとうございます。壁掛け式の濾過器探してみます。

敷石はあります。石専門店で見つけたさざれ石や、縁起がいいかなって思って買ったラピスラズリの小さな亀やらです。少し欠けてしまったワイングラスを横にして置いています。時々金魚が入ってくれています。

水槽は、最初は金魚すくいの金魚だった為、とりあえずのプラスティックの緑の蓋の(はずしていますが)鈴虫とかカブトムシでも飼えそうな簡単なものです。大きさは、縦25横35高さ25位です。

金魚は4匹で、流金3匹、出目金一匹、金魚すくいの金魚が全部死んでしまった後、観魚店で買った6匹のうち、生き残った4匹です。1年前から家にいます。

No.11 08/07/11 05:18
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

主さん、おはようございます。
なかなか面白いですね。ワイングラス🍷

1年も飼ってるならホームセンターなどで売ってる小型の水槽セットが、オススメですよ。

アクリルやプラスチックじゃなくて絶対ガラスがイイです。

濾過器だけ買うと意外に高いんで…💦

主さんの使ってる敷き石に関しては分かりません。すいません。

No.12 08/07/11 13:00
お礼

>> 11 1さん、こんにちは! レスありがとうございます。ホームセンターで探してみます。ガラスの水槽で今いる金魚達を育ててみます。1さんも金魚を飼われていらしゃるんですか?

No.13 08/07/11 13:26
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

主さん、セットが断然おとくです。その際、中に投げ込むろ過器でなく、皆さんの言うように外掛けのろ過器を選んでください。交換のフィルターとかも売ってます😉自動餌まき機もあった方がいいですね😊

No.14 08/07/11 13:45
匿名希望14 ( 30代 ♂ )

私はらんちゅう専門で他の金魚のことはよくわかりませんが、最低60センチくらいの水槽にしてあげて下さい。
できれば90センチ。
水槽が小さいほど外温に影響されます。
金魚の病気の主な原因は、水温と水質です。
水質管理はみなさんおっしゃる通りろ過装置でおこないますが、私は水槽の上にのせて水を汲み上げ、フィルターを通して水を落とすタイプをオススメします。
初めてでも手入れしやすいし、酸素を必要とするバクテリアにぴったりです。
 
出目金の色が薄くなったのは、多分ですが日光かミネラル不足。
これは水槽で飼育する場合ある程度仕方ないかもしれません。
 
アオコで緑色になった池に泳がせると色も濃くなりますが、外で飼育することになるし、ろ過器を使わず水槽を2つ用意することになるので大がかりになります。
忙しい主さんには室内で大き目の水槽にろ過装置がいいかな

No.15 08/07/11 14:29
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

一時期、熱帯魚にハマってしまって…

60㌢→90㌢→180㌢とドンドンエスカレートしてしまって😠

やめちゃいました。

主さんのスレ見たら、また始めたくなってきた~💦

金魚さんたち、夏を無事、乗りきってくれるとイイですね。😃

上の方のアドバイスが的確だと思いました。✋

No.16 08/07/11 18:15
お礼

>> 13 主さん、セットが断然おとくです。その際、中に投げ込むろ過器でなく、皆さんの言うように外掛けのろ過器を選んでください。交換のフィルターとかも売… レスありがとうございます。探してみますね。

No.17 08/07/11 18:20
お礼

>> 14 私はらんちゅう専門で他の金魚のことはよくわかりませんが、最低60センチくらいの水槽にしてあげて下さい。 できれば90センチ。 水槽が小さいほ… レスありがとうございます。
水槽のいいのを見つけたいです。
ただ、あんまり水槽を大きくすると、金魚がとてつもなく大きく育つって聞いたのですが本当でしょうか?私は大きく育っても、いいです。

No.18 08/07/11 18:24
お礼

>> 15 一時期、熱帯魚にハマってしまって… 60㌢→90㌢→180㌢とドンドンエスカレートしてしまって😠 やめちゃいました。 主さんのスレ… 1さん、レスありがとう。
泳ぐ金魚を見てる時っていいですよね。
人生を感じる時すらあります。

No.19 08/07/11 19:50
匿名希望19 ( 20代 ♂ )

自分はこういう感じで考えます🙆
普通に生活してて、この交差点なんで安全に走ったつもりなのに危険を感じるんだろ?と考えれば難しい事でも簡単な事でも時間掛かっても掛らなくても、?があれば経験上答えはありました🙆考えるのをやめたら、その事についてはそこで終わってしまうと思います🙆自分の身の回りで不自由や不快な事から考えていくと広がっていくと思います🙆

No.20 08/07/11 20:09
匿名希望14 ( 30代 ♂ )

↑? 誤爆?
 
>>17
そうそう、水槽大きいほど金魚は大きくなります。
けど水槽大きくても、たくさん金魚を入れたらやはり大きくなりません。
らんちゅうの話しで恐縮ですが、らんちゅうを大きくするには1匹につき最低90×45くらいの水槽が必要です。
2匹なら倍の広さが必要になります。
 
けど、昔60センチくらいの水槽に30センチくらいの和金がいたのを見たことがあるので、もしかしたら和金は大きくなるのかもしれません。
ちなみに今まで見た中で1番大きならんちゅうは、20センチくらいでした。

No.21 08/07/11 20:16
匿名希望19 ( 20代 ♂ )

大きな不快って言ったら生活してて最初に車とバイクだなと絞って、次に車とバイクの何が不快かなって考えるとスピードと音→次は車とバイクのマフラーやエンジンに注目して、そしたら音は社外マフラーやマフラー外したバイクかな?と思う→それなら車屋さんやバイク屋さんがエンジン内に消音器を付けて、マフラー外しても厳しい法律で定められた迷惑じゃない音量しか出ないようにして、音の出るマフラーも音量規制したら音は解決かなと思います🙆しっかり考えて音の出る根元まで考えないと意味ないと思います🙆

No.22 08/07/11 20:37
匿名希望19 ( 20代 ♂ )

あと音はカーステレオ、家のステレオ、テレビ等🙆迷惑だと思われる音量までは上がらないとか、カーステレオは車の中は聴こえても外には響かない工夫もしたら本当に静かになるような気がします🙆警察も走ってるバイクや車じゃなく家などに止まってる違反の車を見た方が早いのではないかなとか、家の近くに住む人で迷惑な車や怪しいバイクに乗ってる人いたら警察に連絡してもいい工夫があると早そうだなと思います🙆それなら新しく買う移動手段も静かで古くてうるさい移動手段は次々と警察に没収されていくのではないかなと思います🙆暇な時はこんな感じで考えたりしてました🙆昔の日本と比べたら違いがあるなとたまに思ってました🙆

No.23 08/07/11 20:56
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

19さん面白いけど全く内容が噛み合ってないよ?

No.24 08/07/12 16:43
お礼

>> 20 ↑? 誤爆?   >>17 そうそう、水槽大きいほど金魚は大きくなります。 けど水槽大きくても、たくさん金魚を入れたらやはり大きくなりませ… ありがとうございました。この夏、上手に育ててみます。┏○ペコリ

No.25 08/07/12 16:47
お礼

>> 23 19さん面白いけど全く内容が噛み合ってないよ? 何か、びっくりです。19さんはお気づきなのでしょうかΣ('◇'*)エェッ!?

1さん (o´艸`)*【ァリガト】*今度のお休みの時、頑張ってみます。ご親切にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧