注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

パート?アルバイト?

回答5 + お礼2 HIT数 721 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
06/04/16 17:23(更新日時)

パートとアルバイトの違いがわかりません。名称が違うだけで内容は同じなのでしょうか?ご存じの方、どうか教えてください。

タグ

No.70214 06/04/15 17:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/15 17:51
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

四ヶ月未満がバイトで四ヶ月以上がパートかなぁ

No.2 06/04/15 18:45
通行人2 

あまり差はないのかもしれませんが、・・
バイト=「本業や学業のかたわら、収入を得るために仕事すること。それをする人」パート=「パートタイムで働く人。短時間勤務の人」という意味合いです。

No.3 06/04/15 18:59
匿名希望3 ( ♀ )

①さん②さんのレスに付け加えると

正社員→準社員→パート→アルバイト
の順になりますから、パートだけで補えないもの(人手不足)をアルバイトで補うって感じですかね☆

No.4 06/04/15 19:57
お礼

①②③番のみなさん回答ありがとうございます!今まで正社員(介護職)として働いていましたが、体調をくずし退職しました。しばらくは自分の体調にあわせ体を慣らす意味も込めて、飲食店のパートの仕事をしようと探している中での質問でした。詳しくわかりやすい説明ありがとうございました。

No.5 06/04/15 22:36
通行人5 ( ♀ )


みなさんの否定して申し訳ないんですが
実は正社員にしてもバイト、パートにしても明確な線引きはないんです
それぞれの会社で独自に詠っているだけで
例えば契約社員と準社員の違いなんて会社によってまちまちです
その会社が
「バイトだけど月給制ね」
って意ったら月25日くらい出勤してもバイトだし
「正社員だけど時給制ね」
って言ったら社員でもバイトみたいに時給で給料が支払われます
故にバイトだろうがパートだろうが、有給休暇は認められます

No.6 06/04/16 10:10
お礼

>> 5 パートとアルバイトの違いは決まってはいないんですね。事業主に勤務形態や給与制をきちんと確認する必要がありますね。回答ありがとうございます!

No.7 06/04/16 17:23
nyancorroling ( 30代 ♀ isfpc )

レギュラーで週5日働いてれば4時間でもパートだと、レギュラーかどうかだと、NHKで表現していたよ。労働基準監督所(署?o(^-^)o)の表現かどうかは知らない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧