カロリー計算の不思議

回答3 + お礼1 HIT数 726 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
08/07/19 16:03(更新日時)

ダイエット中です。そこで経験者の方に質問ですが 完璧に摂取カロリーより消費カロリーの方が 多い生活しても 体重が落ちないのはなぜでしょうか?今 カロリー差が1日 700カロリーになる生活をして ヒトツキ経過です。数字に現れないのは悲しいです。

No.713593 08/07/19 12:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/19 13:26
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

あるダイエット本に

『そもそも摂取カロリーと消費カロリーの測定方法は異なっている。だから比べても不確か。目安でしかない』

といった意味合いの事が書いてありました。

つまり『カロリーを100摂取したから100消費すれば良い』とは言えないようです。

しかし、ダイエットを1ヶ月頑張ったなら、そろそろ数字に表れると思いますよ。

No.2 08/07/19 13:54
匿名希望2 

身長体重や一日の食事内容、運動量等、何も書いてないので断定出来ないですが

ダイエットで体が飢餓状態になり、体が栄養をたくわえる様になったから

体重に変化はないが、体の脂肪が減り筋肉が増えたから

‥の、どちらかかなと思います。

No.3 08/07/19 13:58
匿名希望3 ( ♂ )

新たに摂取したカロリーだけを見ても意味ないですよ。元からある脂肪を分解燃焼するための消費カロリーまで計算しないと。
1㎏の脂肪を燃焼させるには、7000~9000カロリー消費しなければならないとされているので、普段摂取しているものを分解して燃焼させるためのカロリーにプラスして、既存の脂肪を分解して燃焼させるカロリーも計算しないと痩せないんです。人間が1日で1番消費しているのは基礎代謝です。だから、基礎代謝を高めるための筋トレをする必要があるんです。年齢を重ねるごとに、代謝は確実に低下していってしまうので、若い時よりも運動量は多く必要です。

No.4 08/07/19 16:03
お礼

回答ありがとうございます。単純に引き算というわけにはいかないんですね(;_;)筋トレもプラスして頑張ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧