離婚で子供を手放した

回答15 + お礼2 HIT数 2581 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ lgqpc )
08/07/01 00:56(更新日時)

3か月前に離婚しました😠離婚原因は私の病気(境界姓人格障害)の為、家事と育児が出来なくなり、そんな私を元夫とその両親は理解してくれず別れる事に💔子供が二人(5歳2歳)がいるんですが親権は元夫です😔私も子供を手放したくなかったんですが、こんな状態では育てる事も出来ないし、何よりも両親が親権を争う姿を子供達に見せるのはかわいそうだと思い素直に子供達は元夫に託しました。
そして私は実家に戻り両親と住んでいます。でもいざ子供と離れて生活するという事は想像を絶する寂しさで今ものすごく苦しんでいます😫
時間が解決してくれると周りはいいます。たしかにそうだとは思います。
同じ経験をされた方居たらお話聞かせて下さい🙇

No.718972 08/06/29 16:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/29 17:31
匿名希望1 

物じゃないんだから、時間が解決してくれる訳がないよ!

No.2 08/06/29 17:46
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

1さんの言う通り 時間が解決するわけない 今から死ぬまで苦しむよ

No.3 08/06/29 18:02
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

子供はもっと寂しい思いしてるはず...

No.4 08/06/29 18:04
匿名希望4 ( ♀ )

でも、主さんは面倒を見られないのですよね。

今は自分が少しでもよくなることに専念したほうがいいのでは?

そして、たまには会わせてくれるようにお願いするしかないと思います。

No.5 08/06/29 18:56
匿名希望5 ( ♀ )

大丈夫。子供はお父さんとお祖母ちゃんが面倒みて不自由な暮らししてないから。
主さんは病気を治す事を考えた方がいいよ。
今の主さんには働けないし、育児家事できないんだから、父親に子供育ててもらった方が健全な暮らしができると思うから。子供の事思うなら病気を治して働いてわずかでも養育費払っていけれるよう落ち着いたら、会いにいけるようになるかも知れない。
親の子供への思いだけでは暮らしていけません。主さんはしっかり治療に専念して下さい。

No.6 08/06/29 20:25
匿名希望6 ( ♀ )

病気の方にずいぶんな言い方する人もいるもんですね。主さんの旦那、姑と同じですね。遊びまくって捨てたとかじゃないのに。旦那、姑が理解しないのが一番の原因でしょ?。病気の人に追い討ちかけてどうするのですか?。心の病を怠け者とか思っているんですか?

No.7 08/06/29 20:44
通行人7 ( 30代 ♀ )

苦しいね😢
引き取りたいけど、病気で引き取れない事がどれだけ辛いか…。

きっと いつまでも忘れられないと思う。
今の環境に慣れる事は出来ると思うよ。

ただ主さんの病状が悪化しないか心配です。
子供さん達との面会は許されていますか❓

No.8 08/06/29 21:08
お礼

一括のお礼で失礼します🙇今の私にはお一人お一人にお礼が出来る状態ではないので💦
どのお言葉も身に染みました。
子供との面会は出来ないんです😭離婚の際にお金の事でもめて元夫がキレてもう二度と会いたくないと…どうしてそこまで嫌われたのか😫こんな私でも子供にとっては母親なんですよね…子供は私を求めてたんです。私は子供の為に仮面夫婦でもいいから子供が成長するまで子供の為に今までの生活を続けたかった😭でも元夫が私の病気と向き合えないという事で離婚になりました。
毎日泣いています💧家族にもとにかく今は治療をと言われています…それもわかってるんですが…

No.9 08/06/29 21:10
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

主さん、病気はどうですか?
病気が少し良くなって、社会生活が始められるようになった時、親権についてはっきりとさせても良いと思います。
私は育てられるかより、主さんがどうしたいか、それとお子さんがどうしたいかだと思います。
私も昔、離婚した両親にはっきりと言いました、母についていく、と。
病気ももちろん養育の壁にはなるでしょうが、周りに協力してもらうなりして、子どもが本当に幸せになる選択を皆で考えていってください。

No.10 08/06/29 21:24
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

旦那さんは、酷すぎます‼
何故病気があると分かって結婚したのに今になって離婚なんですか…😥❓
私も精神病持ちで子供が二人います。先生には理解がない人だと離婚すると言われました…確かに私は神経質だしおかしい部分あります…
でも、旦那は大丈夫とか話聞いてくれます😥付き合ってる時から私の病気知ってて見てるから慣れたとかうちの旦那は言うけど主さんの旦那さんはひどいです💢こんな事で離婚なら最初から結婚なんてしないで欲しかったですよね…主さんにもまた違った男性との人生があったかもしれないのに😢

No.11 08/06/29 22:15
ひご ( 40代 ♂ gZ5Cw )

前に離れている息子が心配でスレをした者です。私は反対に息子に会わしてもらえずいます。今は主さんの病気の方が心配です。お子さんに取っては母親は主さんだけです。それを引き離す元旦那さんはおかしいですので、面接交渉で調停をした方がいいです。子供さんが幼い時は母親は絶対に必要で代わりは誰にも出来ません。お子さんと会う事が出来たら、主さんの気持ちも落ち着いていくと思います。調停の申し込みは代理でも可能ですから、体調もあるでしょうが、お子さんと主さんの為に祈っています。

No.12 08/06/29 22:48
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

おつらいですね…主さんのご病気の詳しい事はわからないのですが、主さんのご両親に間に入ってもらい 週に何度かだけでもお子さんに会わせてもらえるようできませんか?
何も他の男と駆け落ちしたわけじゃなし、病気なのに主さんも好きで病気になったわけじゃないのに 全く会えないなんて酷いです。
今は毎日育児するのはしんどいでしょうし 時々ご実家に連れて来てもらえるように交渉できたらいいですね。
主さんはなんにも悪くないんですよ!主さんが心からリラックスできる日がきますように✨✨

No.13 08/06/29 23:20
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

今離れているお子さんに対して主さんができる事は病気ときちんと向き合って 治療に専念する事なんだと思います。
お子さんを想うならなおさらです。
もし いつかお子さんに逢える時に今と変わらない状態だとお子さんもやっぱり辛いと思います。
病気を治してから 堂々と元旦那さんと元義両親に面会を申し込んでください。その時には向こうも拒否できないと思いますよ。
冷たいようだけれど、『今の状況』と『今できる事』ではそれが最優先だと思います。

No.14 08/06/30 21:31
お礼

みなさん暖かいお言葉本当にありがとうございます🙇今の私に出来る事はとにかく治療して健全な身体になる事ですよね😃何か行動をおこすにしてもそれからですね。前を向いて行きます❗ありがとうございました🙇

No.15 08/06/30 22:13
匿名希望15 ( ♀ )

私も主さんと同じく精神疾患があり離婚し娘を手放した者です。私の場合も欝状態がひどくなり育児、家事が出来なくなり泣く泣く娘と別れました。離婚して4年、娘と会えていませんが娘と手紙のやりとりをしたりたまに電話で話しをしたりしています。病気も今は落ち着いており、仕事ができるまでに回復しわずかながら娘へ毎月養育費を払っています。 主さんも今本当に辛い時期だとお察ししますが、時間が解決してくれることもあるように思います。まずは治療に専念して、お母さんは元気だよというメッセージをお子さん達に伝えてみてはいかがでしょうか。親子の絆は一生消えないと私は思います。お子さんが大きくなられた時お子さんの方から主さんに会いに来てくれますよ。だから、一緒に頑張りましょう。

No.16 08/06/30 22:16
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

私も事情があって子供2人と離れて暮らしています。子供と離れてから10年がたちますが今だに苦しんでいます。多分、時間が解決することはありません。私も子供には会えません。なので成長した子供達をみることすら出来ません。今だ子供達の夢をみますが離れた当時のまま、成長してない子供達のままなんです。本当に苦しいです。私は子供達のことを考えると幸せになることを拒否してしまいます。再婚して人生のやり直しなんて考えられません。私みたいになってほしくありません。主さんの病気のことも心配ですが元旦那さんには自分の意志を伝え続けてほしいです。子供に会いたい!と言い続けてください。そして諦めないでくださいね。

No.17 08/07/01 00:56
通行人17 ( 20代 ♀ )

私もボーダーを患ってたものです。私もボーダーが原因で夫と義理親から追い出され、子供をとられそうになりました。今は病気も改善にむかってますが、病気の妻を捨てて離婚をすすめようとする、そして母娘を引き離そうとする夫の行為に対していまだに傷になってます。主さんの場合は私以上の悔しい気持ちを抱えていらっしゃるとお察しします。まず頑張ってボーダーを治しましょう。ボーダーは治る病気です。30歳すぎると治るパターンが多いそうです。だから自信もって下さいね。そして子供さんと主さんのことを考えるとやはり親権を取り戻して欲しい気持ちはありますが、親権とるにしてもとらないにしても、色んな可能性を視野にいれた場合、やはり子供さんと会わないことはマイナスだと思います。主さんの精神的なものにももちろんマイナスです。家族の方にも助けてもらって、面会交渉権をとることをしてみてはいかがでしょうか。陰ながら応援してます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧