カブトムシとクワガタムシ

回答4 + お礼4 HIT数 980 あ+ あ-


2008/07/24 04:54(更新日時)

今度、義理の弟(10才)とカブトムシ、クワガタムシを採りに行きたいのですが、罠の仕掛け方や、材料、場所、時間帯など何でもいいので教えてください🙈

No.723434 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

クヌギの木だったかな、それに市販の虫用の蜜を、昼間塗っといて、深夜取りに行くんじゃなかったですかね?

でも簡単には見つかりませんよ。木の皮の間とかにいたりします。

No.2

>> 1 1さん早速のレスありがとうございます☺
参考にします🙈
私が小さい時は結構居たんですけどね🙈
学校とかガソリンスタンドとか🙈
今はやはり難しいですよね😫

No.3

1さんの言う通り、クヌギに居ます。
クヌギはマダラ模様の木で、若干栗の木と葉っぱも似てて、表面が荒いですよ。
早朝ならクヌギの木の根元の土を掘ると居たりしますが、昼間は木の割れ目とか、腐って樹液が出てる所、あと足で木を蹴って落としたりが一般的。それとカナブンが居る所は居る可能性高いですよ。

ただクワガタが居る所にはスズメバチ、ムカデなどが一緒に居たりするので気をつけて!

No.4

秋になるとドングリが沢山落ちてるような雑木林はありますか?そういう場所がベストです。経験では夜は危険も高いので、早起きできれば私は早朝四時がおすすめです。カブト虫だと早朝三時から四時くらいの薄暗い時間帯がベストです。焼酎をバナナにたっぷり塗って二日くらい放置して発酵させます、使い古しのストッキングなどに入れて雑木林に吊すとクワガタも取れます。お金を出せば虫も苦労せずに買えるけど、自然が相手だと虫捕りも苦労することを知ることが大事ですよね。弟さんに虫捕りの楽しさを経験させてあげてね。

No.5

>> 3 1さんの言う通り、クヌギに居ます。 クヌギはマダラ模様の木で、若干栗の木と葉っぱも似てて、表面が荒いですよ。 早朝ならクヌギの木の根元の土… 3さん詳しくありがとうございます🙈
カナブンがいるとこですね☺
しかし、スズメバチやムカデは怖いです🙈

No.6

>> 4 秋になるとドングリが沢山落ちてるような雑木林はありますか?そういう場所がベストです。経験では夜は危険も高いので、早起きできれば私は早朝四時が… 4さん詳しくありがとうございます🙈
焼酎バナナですね🙈
早朝に起きて言ってみます☺

No.7

昔はクヌギの木にハチミツとか砂糖水を昼間塗っておいて早朝4時頃起きていけばいたもんだけど、今クヌギの木自体がなかなかないんじゃない?比較的容易に入れる山の木は商用に植えられた杉ばっか。
とりあえず杉は避けてあまり高すぎない広葉樹の木とかいいなあ、樹液出てるやつならなほさらによひ。
昼間~夕方にたっぷり塗っておいて早朝見に行く。
オイラガキの頃朝行けば確実にいたもんだけど最近はいないみたいですねえ。そこは粘って。
オイラは1本の木に何ヵ所か塗ったっすよ。一番下のはアリのオトリ用。カブトムシ来る前にアリが来て占領しちゃうから。かれこれ昭和5…あ!いかん!歳がバレる😱

No.8

>> 7 7さんレスありがとうございます🙈
🐜対策は是非使わせてもらいます☺
やはり最近はなかなかいないみたいですが、頑張ります☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧